最新ニュースをお届けします

ペッパーくんで学んだよ!

今日はペッパーくんを使って、プログラミングについて学びました。ペッパーくんは、人型ロボットとして高度なアクションを行うことが出来ます。実際にラジオ体操等のプログラミングをしてみて、プログラミングの楽しさ、面白さを学べたようです。ありがとう、ペッパーくん!

  

 

体育交歓会!

市内の5年生が一堂に会して体育交歓会が開催されました。内容は陸上競技です。100m走は全員が体験し、走高跳と走り幅跳びは選択制です。直っ子も頑張りました。初めて会う仲間の中でここちよい緊張感をもちながら、100m走では力強い走りが、走高跳と走り幅跳びでは、思い切りのよい跳躍が見られました。五月晴れの中、とても気持ちのいい体験が出来ました。

  

  

  

クリーンクリーン活動 & お手紙

本日、今年度の2回目のクリーンクリーン活動がありました。皆丁寧に活動をしてきていました。運営委員会の児童も前回同様、集めてきたことをねぎらいつつ、きちんとごみの分別に協力してくれていました。直小学校の児童は掃除を大変一生懸命にやります。それはこういった活動の積み重ねもあると思います。また、昨日、市外小学校児童会から、地震見舞いのお手紙をいただき、集会で紹介しました。有難いです。勇気と元気が湧いてきます。心より感謝」申し上げます。

  

4年生施設巡り

4年生が正院小と合同で、施設巡りを行いました。市役所と奥能登クリーンセンターです。市役所では教育長室や市長室にも入れていただいて説明等を聞かせていただきました。クリーンセンターでは、ごみの処理の仕方等について詳しくお話を伺うことが出来ました。施設がぐっと身近に感じれる日となりました。

  

  

球根を掘りました!

花壇に植えていたチューリップ。球根を掘りました。大きな球根もいくつかあり、お手伝いをしてくれた児童達から歓声があがっていました。掘り出した球根を嬉しそうに見せてくれた児童もいました。この球根は来年の花壇を彩ってくれます。それまで大事に保管しておきたいと思います。

  

ペッパーくんが来ています!

本校にペッパーくんが来ています。朝の挨拶をしたり、ラジオ体操をしたりしてくれます。また、愛らしい表情や動きで子供達を癒してくれているようです。子供達に大人気です。ペッパーくんは、プログラミング教育を学ぶためにつくられました。ペッパーくんと勉強するのが楽しみです。

  

 

 

 

人権の花

本日、人権擁護委員会の皆様方においでいただき、3年生以上の児童で、人権の花を植えました。人権擁護委員の方から、人権の花の意義や目的をお話しいただき、それを踏まえて一株ずつ丁寧に植えました。これから、大切に育てていってほしいと思います。

  

  

 

 

運動会の振り返りを行いました!

児童集会で運動会の振り返りを行いました。運動会の前に示した幾つかのめあてが達成できたか振り返りました。各小班毎に話し合いもしましたが、どの顔も充実感で溢れていました。運動会でまた一つ成長できたことと思います。これからもスマイルを大事にして頑張ってほしいです。

  

素晴らしい運動会でした!

本日、運動会がありました。まさに五月晴れ。天候にも恵まれました。「笑タイム、直っ子みんながヒーローだ」のスローガンのもと、輝き、はじけ、躍動する児童の姿がありました。保護者の皆様方にも多数参加していただき、綱引き、リレーで盛り上げてくださいました。また、テント立てから後片付けまで、保護者の皆様方に沢山のご協力をいただき、本当にありがとうございました。このような素晴らしい運動会が開催できたことに心より感謝申し上げます。

         

  

  

  

  

  

運動会前日!

明日は運動会です。あいにくの雨で、外での練習は出来ませんでしたが、児童の心は燃えています。掲示されたメッセージカードに様々な思いがみてとれます。玉入れかご等用具も出番を待っています。グラウンドも静かに明日を待っています。明日は、いい運動会になりますように。

  

 

畑に苗を植えました!

2年生が畑に野菜の苗を植えました。きゅうりやミニトマトの苗を、皆大切そうに畑に植えていました。つるが伸びた時のために、棒も立てました。これからお世話をしていきます。収穫が今から楽しみです。

 

  

  

田植え & 田植え唄

暑い日になりましたが、本日、多くの方々のご協力で、田植え唄の力強い応援のもと、田植えを行うことが出来ました。早乙女姿の6年生女子、法被姿の6年生男子、初めて田植えに挑戦する5年生、元気をくれる田植え唄熱唱の4年生。皆、輝いていました。お世話いただいた皆様方に心より感謝申し上げます。

  

  

田植え唄を発表しました!

明日の田植え唄本番を控え、これまでの練習の成果を発表すべく、児童集会で4年生が田植え唄を披露してくれました。池谷内先生にもご来校いただきました。躍動感溢れる元気な歌声が体育館中に響いていました。素晴らしい仕上がりです。明日が本当に楽しみです。

  

 

運動会準備ありがとうございます!

いよいよ今週末は運動会です。今日は全校でグラウンドの石ひらいをしました。小さな石もしっかりひらって、安全な地面になりました。夕方は、PTA役員の方々にご協力いただき、テントを立てました。5張のテントがきれいに並びました。お忙しい中、本当にありがとうございました。運動会を迎える雰囲気、盛り上がってきました!

  

 

防犯教室を行いました!

本日防犯教室を行いました。珠洲警察署様においでいただき、不審者に遭遇した際の対処方法等、自分の身を守るために大切なことを、たくさん学ぶことが出来ました。子供達の振り返りにも、「逃げ方がわかってよかった」「自分の身を自分でしっかり守ろうと思う」等の内容が多く見られました。とても大事な学びのできた時間となりました。

  

 

読み聞かせスタート!

かたつむり様による読みきかせが今年もスタートしました。どの学級もとてもいい表情でお話を聞いていました。本は心を豊かにしてくれます。かたつむり様、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。子供達はいつも楽しそうにしています。

  

凧揚げの絵

全校児童で凧の絵を描いています。大きな紙に描くこと自体気持ちの良いものです。まして、それが自分の描きたいお気に入りのものであれば尚更です。描く姿を見ているととても楽しそうです。きっと、もう、心の中で高く高く凧を揚げていることでしょう。

  

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

入場行進等の全体練習も始まりました。3班それぞれの旗の下に集まる子供達の顔は、既に、団結した表情でした。また、練習とはいえ、班対向の競技となると、盛り上がります。この盛り上がる元気さが直っ子らしさです。ダンスも楽しそうにやっています。家で練習している子もいるようです。当日のパフォーマンスが楽しみです。

  

全校朝会を行いました

臨時で全校朝会を行いました。みんなの元気な顔が見れて嬉しかったこと、地域、家族の方々が頑張ってくれている、児童のみんなも、これからも元気に頑張っていこうということ、地震発生時の安全行動、不安なことがあったら相談してほしいこと等が話されました。皆、地震発生後、大変な思いをしてきたはず。でも、運動会練習も始まり、今日も1日、直小学校児童はしっかり前を向いて頑張っていました!

  

 

 

児童集会のこと

本日児童集会がありました。明日からゴールデンウィーク後半とうことで、まず、生徒指導担当から、休み中の安全な生活について話がありました。皆真剣に聞いていました。続いて、運動会についての話がありました。運動会の目的は「体力アップ」「縦割り班のみんなともっと仲良く」等の話があり、子供達は皆納得していました。また、運動会ダンスの説明もありました。5・6年生が既にマスターし、披露してくれました。今年もとっても楽しそうです!楽しみです!

  

緑の羽根募金活動がありました!

今朝、運営委員会が児童玄関で、緑の羽根募金活動を行っていました。今年から、募金箱がかわいいキャラクター風になっていて、募金を入れる児童も楽しそうでした。募金活動は、明日も行います。いろんなところで、児童会運営委員会、頑張っています。

  

授業参観、学級懇談、PTA総会、専門委員会、三役会がありました!

本日、授業参観、学級懇談、PTA総会、専門委員会、三役会がありました。保護者の皆様方には、児童の頑張っている姿を見ていただくことが出来ました。学級懇談では、貴重なご意見をいただき、また親子行事等の相談を行うことが出来ました。PTA総会では、昨年度の活動等を丁寧にご説明いただき、昨年度の三役の方々に、感謝の意を伝え、今年度の活動について、力強くお話いただきました。職員、新PTA会員の紹介もすることが出来ました。専門委員会では、これからの活動の詳細について協議出来、三役会では本日の内容を踏まえ、今後に向けた動きを確認できました。お忙しい時期に、多くの保護者の方々にご来校いただき、学校はたくさんの元気をもらうことが出来ました。本当にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

  

  

  

  

 

 

海の漂着物を調べました!

SDGs学習の一環として、総合的な学習の時間に、5・6年生が、浜辺に行って、漂着物を調べてきました。「これは、海のお魚さんに謝らないといけないですね。」 こんな感想を漏らした児童もいました。かけがえのない自然を未来に残していくために、直小学校は今年度も学びを進めていきます。

  

  

 

班旗が出来ました!

6年生が中心となって、3班それぞれの班旗が出来ました。どの旗も、班の願いがしっかり込められており、児童集会で、その説明もしてくれました。今年1年、この班旗のもとで、それぞれ一致団結して頑張っていくことになります。児童、職員みんなで上からの記念写真も撮りました。これからの活躍が期待できる素敵な表情でした!

  

 

クリーンクリーン活動!

今年度最初のクリーンクリーン活動がありました。子供達は、手袋をしたり、割りばしを使ったりして、ごみを集めてきてくれました。冬の間は出来なかったこともあり、思ったよりごみがあったようです。環境をきれいに保とうとする意識は、大変大事です。これからも是非続けていきたいと思います。

  

書写体操など・・・

1年生書写。書写体操なるものがあります。ビデオで学習できます。手、指の運動等です。学習の最初に行ったところ、とても楽しそうに取り組んでいました。ビデオによる学習には、その他に「字を書く時の正しい姿勢」「正しい鉛筆の持ち方」もあり、こちらも楽しそうにやっていました。正しい姿勢や鉛筆の持ち方は、とても大事なものです。しっかりと身に付けてほしいと思います。

  

田植え唄を習いました!

本日、4年生を対象とした田植え唄練習会がありました。例年、池谷内先生においでいただき、素晴らしい唄を聞かせてもらい、練習に励んでいます。今年も、素敵な練習会となりました。田植え唄の説明も聞き、4年生はとても納得していました。今回を含めて計3回。そして田植え本番で、披露する予定です。楽しみです!

  

歯科検診がありました!

本日歯科検診がありました。全校児童、きちんと順番を守り、保健室前に貼られた歯科検診の掲示物等を見たりしながら、静かに待って検診を受けることが出来ました。歯は、これからもずっと使う大事なもの。歯磨きをきちんとして、大切にしていきましょう。

  

心を集中して

5・6年生書写の時間。毛筆でした。心を集中させて、一筆一筆集中して書いていました。字がきれいに書けると嬉しくなるものです。パソコン等の普及で、紙に字を書くという機会そのものが少なくなってはきていますが、字がしっかり書けるということは、やはり大事です。これからも頑張って欲しいと思います。

 

  

掃除の時間より

直小学校の子ども達は、皆「そうじ名人」です。本当に一生懸命そうじをします。今日も、ぞうきんを絞って床の雑巾がけを行ったり、黒板をふいてくれたりしていました。そうじの後の振り返りもしっかりやっています。振り返り発表の後は皆で拍手します。こうした日々の繰り返しが、「そうじ名人」を支えているのだと思います。

  

走る、走る、走る・・・

4年生体育。リレーをしていました。運動会には、まだ間がありますが、大変に盛り上がっていました。「走るのがとにかく大好き!」と答えてくれる子もいました。「走」は運動の基本でもあります。これからも機会を捉えて、どんどん走ってほしいと思います。それにしても、すごく盛り上がったリレーでした!

  

季節は少しずつ変わりゆき・・・

あれほど見事に咲き誇っていた校庭の桜も、気付けばすっかり花がなくなっていました。季節は少しずつ変わってきており、それは時の経過を意味します。今週は、第1回目のクラブもありました。1年間の計画を立てたり、体を動かして楽しんだり・・・。4月は「はじめての〇〇」が多い月です。何事もはじめが肝心。沢山の良きスタートを切り、充実した1年にしてほしいです。

  

 

 

 

朝の風景

朝の風景をお伝えします。毎朝6年生の運営委員会メンバーが挨拶運動をしてくれています。直っ子の挨拶は素晴らしいです!「明るいです!」「ちゃんととまって挨拶します!」「しっかりお辞儀します!」この素晴らしい挨拶、ぜひこれからも続けて欲しいです。バス通学の子も、しっかり降りる際に挨拶していました。そして、朝から校庭で元気よく遊びます!この元気の良さでこれからも活躍してほしいです!

   

1年生を迎える会!

本日1年生を迎える会がありました。5年生も飾りつけを手伝ってくれた会場へ、6年生に手を引かれ、ニコニコしながら入場してきました。6年生が一生懸命に準備した、インタビューやゲーム、クイズをとても楽しんでくれました。連日大活躍の6年生。振り返りでは、うまくいって嬉しかったことを、こちらも楽しそうに話していました。他の学年もいっぱい盛り上げてくれて、今日も「スマイルいっぱい直小学校」でした!

  

  

 

任命式がありました!

本日任命式がありました!立派な所作で認証状を受け取っていました。そして、素晴らしい決意表明も述べてくれました。運営委員会は早速スローガンも発表してくれました。スローガンは「スマイルいっぱい直小学校」。スマイルの実演までしてくれました。これからが楽しみです!

  

  

交通安全教室がありました!

本日、全校児童を対象に交通安全教室が行われました。Y自転車店様に、自転車の点検も行っていただきました。日々見守ってくださる見守り隊の方々との対面式を行った後、低学年は安全な歩き方について、中・高学年は安全な自転車走行について学びました。命を守るために大切な勉強を行えました。ご来校いただいた方々に感謝申し上げますとともに、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

  

  

  

学校スタート3日目!

学校スタート3日目。図書館オリエンテーションや、身体計測、聴力検査等がありました。たくさんの元気な姿が見えました。花壇のチューリップや校庭の桜がその姿を優しく見ているようでした。

  

  

 

 

学校スタート2日目!

学校スタート2日目の朝は、少し雨模様でしたが、見守りボランティアの方々の温かなまなざしのもと、子ども達は、元気に登校してきました。今日から給食もスタート。初日にふさわしく、お赤飯等お祝いのメニューでした。そしてお昼休み。外で活発に遊ぶ子供たちの姿が見られました。とても楽しそうでした。今日は、校外子ども会を立ち上げ、地区毎に集団下校も行いました。下級生をしっかりリードする、上級生の姿が、とても頼もしかったです。

  

  

  

新任式・入学式!

4月5日。新任式、入学式がありました。新任式では、子ども達は新しい先生のお話を、わくわくして聞いていました。そして入学式。今年もピカピカの1年生が入学してきました。皆とても明るく元気でした。色んなことにどんどんチャレンジして、楽しく、充実した学校生活にしてほしいと思います!

  

  

  

 

入学式の準備をしました!

明日は入学式。新6年生の子ども達にも手伝っていただき、入学式の準備をしました。直小学校の子ども達は、本当によくはたらいてくれます!きれいに整えられた会場で、明日はピカピカの1年生を迎えます。そして、令和5年度1学期がいよいよ始まります。楽しみです!

  

入学式に向けて

令和5年度がスタートしています。入学式に向けての動きもはじまっています。今日は、いつも学校をお花で素敵にかざっていただいているN先生がご来校され、様々な準備をしてくださいました。準備から、もうすべてが素敵です!春は様々な草花が顔を出し、良き季節でもあるそうです。N先生、本当に有難うございます。

  

令和4年度 離任式

 離任式を行いました。卒業生も全員が参加してくれ、全校生がそろった中で行うことができました。期間の長短はありますが、直小学校のために、児童のために、地域のためにとお力を尽くしてくださった皆様とのお別れでした。それぞれの先生方から、お話をしていただきました。先生方との活動を思い出し、涙する児童もいました。しかし最後は、しっかり話を聞いて、直小学校をさらによい学校にすることを約束しました。

 転出される先生方です。作田校長は能登町立松波中学校へ、角教諭は珠洲市立蛸島小学校へ、井上教諭は珠洲市立若山小学校へ、幸村主事は珠洲市立宝立小中学校へ行かれます。転出される皆様、大変お世話になりました。先生方のご健康とご多幸、今後のご活躍をお祈りいたします。今まで、本当にありがとうございました。

 また、特別支援教育地域サポート教員として、3学期の金曜日に来ていただいていた鳥井教諭も本日まででした。児童も教員もサポートしていただきました。ありがとうございました。

  

  

令和4年度修了式

 令和4年度の修了式を行いました。校長先生がそれぞれの学年の成長した姿を話された時、大きくうなずく子や笑顔になる子など、個々が成長を感じ、満足した顔をしていました。どの児童も充実した1年間を過ごしたことが伝わってきました。来年度のスタートが楽しみです。

  

第76回卒業証書授与式

 第76回卒業証書授与式が執り行われました。4年生からはコロナ禍の中で過ごした10名でしたが、今年度は、みんなを楽しませたいと、話し合いを繰り返しながら、行事を行ったり、イベントを企画したりしてくれました。最後の行事となる卒業証書授与式は、卒業生も在校生もマスクを外し、思いを伝え合うことができました。全員が緑丘中学校へ進学します。中学校でも、困難を乗り越え活躍していってくれることでしょう。今後の活躍を心より期待しております。

  

  

  

 

 

 

PTA役員新旧引継ぎ会

 3月1日(水)にPTA役員の引継ぎ会を行いました。今年度の事業報告の後、来年度に向けて、各委員会に分かれて引継ぎを行いました。コロナ禍でしたが、概ねすべてのPTA行事を行うことができましたのも、役員の皆様の準備や運営と保護者の皆様のご協力によるものです。本当にありがとうございました。また、新役員の皆様には、来年度お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ活動発表会

22日(水)1年間取り組んできたクラブ活動の発表会を行いました。ものづくりクラブは、作ったものを紹介してくれました。パソコンクラブは、各自がスクラッチで作成した動画や画像、音楽を発表しました。スポーツクラブは、バスケット、ドッジボール、ペタンクを紹介しました。3年生は、特に4月にどのクラブに入ろうかと考えながら、発表を聞いていました。

  

ピアノ引き継ぎ

13日(月)の児童集会でピアノの引き継ぎ式を行いました。一年前、校歌のピアノを引き継ぎ、今日までの一年間、頑張ってくれた6年の中堂さんから、新たに校歌のピアノを弾く5年の鼠田さんへの引き継ぎです。まず、中堂さんから全校生に感謝の言葉と鼠田さんへ激励のメッセージの発表がありました。鼠田さんは、中堂さんからの言葉を受けて、意気込みを発表しました。中堂さん、一年間ありがとうございました。鼠田さん、よろしくお願いします。

 

新入生入学説明会

14日(火) 来年度入学する保護者の方に、入学説明会を行いました。入学までに、「早寝・早起き・朝ご飯」のリズムをつくることをお願いしました。1年生の教室を見ていただいたり、必要なものについて実物を見ていただいたりしました。全児童及び職員で14名の新入生の入学を楽しみにしています。

なわとび集会

 14日(火)になわとび集会を行いました。感染症予防のため個人の練習が中心となりましたが、少ない時間を上手に生かして8の字跳びの練習も頑張っていました。とても寒い日でしたが、子ども達は練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張っていました。

  

 

授業参観・総合的な学習の発表会・学級懇談・中学校入学説明会・PTA連携委員会

 今年度最後の授業参観日でした。駐車場スペースが狭く、ご不便をおかけしましたが、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

 1年生、2年生、たんぽぽ教室は、授業参観で授業の様子を見ていただきました。子ども達の頑張る姿が随所に見られました。また、2年生とたんぽぽさんは、参観後体育館でドレミの歌も披露しました。児童集会より、元気いっぱいで跳びはねるように動きを大きくして、歌っていました。

  

 3年生から6年生は、なかよしルームで総合的な学習の時間に探究してきたことの発表会を行いました。来賓の方もお招きし、調べた分かったことや提言の発表です。スライド作りや発表原稿も子どもたちが考え、作成したものです。内容も興味深く、聞いていた他の学年からは、質問や感想もたくさんでました。また、来賓の方からもお言葉をいただきました。ありがとうございました。この発表を生かし、来年度の探究活動につなげていきます。

  

  

  

 6年生は、緑丘中学校入学説明会もありました。中学校から、道下教諭と浦下主事のお二人にお越しいただき、説明していただきました。子ども達は、「行事がたくさんあって楽しみになった」と話していました。あと少しの小学校生活も楽しみましょうね。

 学級懇談会では、担任の学級経営についての振り返りと次年度役員決めが行われました。学級委員の皆様のお陰で、とてもスムーズに、そして和やかに進みました。今年度、学級委員を務めてくださいました皆様、本当にありがとうございました。

 最後に、PTA連携委員会が行われました。皆様のご協力で、保護者の皆様の「のぞみ」原稿の校正作業を行いました。お忙しい中、事前に原稿を確認いただきありがとうございました。この後、児童と職員の原稿を加え、「のぞみ」を完成させていきます。

 

 

全校朝会

 8日(水)全校朝会で子ども110番の家の確認をしました。登下校時や休みの日に不審者にであったり、困ったことが起きた時は、子ども110番の家に行くと助けてくださることを子ども達に説明しました。5月の訓練でも警察の方から話を聞いていたので子ども達は、ちゃんと覚えていました。

 子ども110番の家の皆様、どうぞ今後もよろしくお願い致します。

第3回学校運営協議会

 6日(月)第3回学校運営協議会を行いました。今年度の取組について説明し、学校評価についてご意見をいただきました。委員の方からは、公民館での交流がよかったことや、メディアの使い方についての捉えを変えていく必要があるのではないかなど多くのご意見をいただきました。子ども達が、地域でしっかり頑張っていることも教えていただきました。この後、頂いたご意見を参考に、改善策を講じ、よりよい学校を目指します。ありがとうございました。 

 

みそ作り体験(4年生)

 川浦町の志保石先生に教えていただいて味噌作りを行いました。前日から、「朝は納豆を食べたらダメ」だとみんなで確認して楽しみにしていました。

 初めての味噌作りで、大豆をつぶしたり、麹を混ぜたり、そして最後は学校から持って行った甕に入れてできあがりです。食べられるのは、ずっと先なのですが楽しみにしていました。

教えて下さった、志保石先生、ありがとうございました。

  

スキー体験学習(5・6年生)

1月26日、27日の2日間、5・6年生がスキー体験学習に行ってきました。一里野高原スキー場でのスキー体験です。多くの子ども達がスキー体験が初めてでした。大雪で心配していたのですが、ふわふわの雪でたっぷりスキーを楽しんでいました。

  

 

  

  

 

 

日置地区の方との交流会(6年生)

 5・6限目に、日置公民館で6年生が地域の方と交流会を行いました。輪投げとペタンクと玉入れをしました。どれも白熱しました。プレゼントとして、心を込めて作った折り紙をもっていきました。寒い中でしたが、多くの方にお越しいただき交流できました。ありがとうございました。

  

1/16~20の給食は外国がテーマの給食でした

 今週の給食はいつもと違っていて、フランス・中国・アメリカ・スペイン・インドの5つがテーマとなった給食が出ました。ムニエル、スラッピージョー、サルサソース、ナン等 普段あまり食べないものを食べることができました。どれもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。来週は月から水曜日に、北海道→大阪→石川をテーマにした給食だそうです。楽しみですね。

学校保健委員会

 午後5時から、学校医、PTA三役、学校職員で学校保健委員会を行いました。児童の健康状態等について報告し、健康上の課題について、来年度の取組の方向性を協議しました。睡時j時刻とメディア利用、視力低下の関連や体の成長、歯科健診結果等について協議することができました。本日いただいたご意見をもとに、来年度も、家庭と連携を深め、児童自身に考えさせる機会を大事にして、健康で安心・安全な学校をめざし取組を進めていきます。

3年生クラブ見学

 3年生が、クラブ見学を行いました。スポーツクラブとものづくりクラブとパソコンクラブです。スポーツクラブでは、「みんなで楽しくスポーツをしていることが3年生に伝わるといいな」と、ものづくりクラブでは、「ものづくりって楽しいよが伝わるといいな」と、パソコンクラブでは、「プログラミングの楽しさが伝わるといいな」とそれぞれ、4~6年生が取組を紹介してくれました。3年生は、「スポーツクラブに入りたい」「ものづくり楽しそう」「パソコンクラブは難しそう。でも、やってみたい」と来年のクラブが楽しみになったようです。

  

4年生豆腐作り

 直公民館で豆腐作りを行いました。新出主事さん、上野婦人会長さん、婦人会の高井さんと橋元さんに指導してもらいました。自分たちが畑で育て、収穫した大豆を使いました。水に浸して軟らかくなった大豆をつぶすところから始めました。煮ると匂いが変化していくことや搾った残りがおからになっていること、搾りたての豆乳の色や香り、煮てできた湯葉など豆腐になる前にもたくさんの気づきがありました。いよいよ豆腐です。豆乳の入ったお鍋ににがりを入れて少しだけ混ぜた後、しばらく待っていました。待っている間に、午前中に作ってくださったおからドーナツと木綿豆腐をいただきました。いよいよ、自分たちの豆腐です。しっかり固まり、茶わん蒸しのようなしっかりした豆腐、香ばしい豆腐、お店の寄せ豆腐そっくりの豆腐と同じ作業をしたのに、3種類の豆腐が仕上がりました。どれも美味しくいただきました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 

  

 

 

5・6年生スキー事前学習

 柳田植物公園で予定していたスキー体験が雪不足でできませんでした。そのため、体育館で能登少年自然の家から借りたスキーとスキー靴で持ち方や履き方などを練習しました。スキー靴を履くのに一苦労、そして歩くのもロボットのようです。ほとんどの子が初めてなので、マットの上でしたがスキー靴でスキーをはく体験ができてよかったです。

 

地震の避難訓練

 毎日のように地震が起きています。13日の5限目に避難訓練を行いました。地震が起きて放送が使えない状態の中、津波警報がでたので3階に避難するという想定です。子ども達は、すぐに安全行動をとり、保健室前の鐘の音とハンドマイクからの声をしっかり聞き避難することができました。また、家で一人でいる時に、津波警報が出たらどこに避難するかもご家庭で話し合って下さったおかげで、子ども達はしっかり把握し、振り返り用紙に書くことができました。いつ、大きな地震が起こるか分からりません。安全行動をとり、校内放送や市の防災無線をしっかり聞き、避難するという行動についてしっかり確認できました。

 

臨時朝会

 3学期の金曜日に、特別支援教育地域サポート教員として鳥井幸代先生が来校されることになりました。昨年度も1学期に来ていただいていたので、2年生以上は知っている先生です。朝、臨時朝会で紹介式を行いました。一番短い学期ですが、子ども達や先生方のサポートをしていただきます。よろしくお願いします。

始業式・書初め大会

 3学期のスタートです。子ども達が元気に登校してきました。この一週間は、コロナ感染に備えて、感染対策を強めます。各学級の交流を減らすために、始業式は、meetで行いました。校長先生から、4つのがんばることのお話がありました。1つ目は、コロナ感染対策について、2・3・4つ目は、直小学校のめざす子ども像「思いやりのある子」「考える子」「がんばる子」のお話でした。短い3学期です。充実した3学期になるようがんばっていきましょう。

 2・3限は、書初め大会です。冬休みに練習した成果を発揮しようと真剣に書いていました。一文字一文字丁寧に、手本を見ながらしっかり書いた書初めです。各教室前に20日まで掲示してありますので、皆様、ぜひ見に来てください。

また、なかよしルーム前には、子ども達から届いた年賀状も掲示してあります。個性あふれる年賀状も見に来てください。

 

 

 

 

 

 

1月4日

 あけましておめでとうございます。

今日は、学校が開くのを待っていたかのように、子どもたちが遊びに来てくれました。職員室の入口で「おはようございます。あけましておめでとうございます。」と元気に挨拶をして、図書室や体育館へ行きました。寒い中、ボール遊びなど楽しんでいました。また、ドリルの分からない問題を教えてくださいとやってきたお子さんもいました。今日一日で、子どもたちからたくさんパワーをもらいました。今年も一年頑張るぞという気持ちになりました。

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

12月28日

 玄関に、直地区防犯委員会の皆様が立派な門松を飾ってくださいました。ありがとうございます。冬休みでも子どもたちは、体育館に遊びに来たり、図書室に本を借りに来たりと元気に過ごしています。玄関の門松を見て、「バランスがいい」「神秘的な感じがする」「お正月がきたって感じ」と感想を伝えてくれました。公民館の門松づくりに参加した児童は、使ってある竹や笹などすべてに意味があることを教えてくれました。公民館で教えていただいたそうです。

 このように、今年も1年、保護者の皆様や地域の皆様にご支援いただき学校での教育活動を行うことができました。また、直公民館・日置公民館の皆様には、いろいろな学年がお世話になり、学校ではできないような学習を通して、たくさん学ばせていただきました。ありがとうございました。令和5年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

2学期 終業式

 23日(金)5限目に終業式を行いました。校長先生から「考える子」「がんばる子」「思いやりのある子」について、一つ一つ「できましたか?」と問われた子どもたちは、よく考えて自己評価をしていました。一年で一番長い2学期、行事も制限がある中でしたがほぼ予定通りでき、子ども達が大きく成長する姿が見られました。24日から休みに入ります。冬休みの生活について、交通安全や雪に関わる注意、メディアの使い方など気を付けてほしい事を確認しました。冬休みのきまりを守って楽しい冬休みを過ごしてください。

2学期 通知表渡し

21日(水) 通知表渡しでした。1学期は、直接渡すことが出来なかったので、今年度初めてでした。一人あたりの時間は短かったのですが、子ども達の2学期の頑張りや3学期にがんばってほしいことについて、直接保護者の方とお会いして共有することができてよかったです。ありがとうございました。保護者の皆様、今日は、子ども達の頑張り、向上した点をほめてあげてくださいね。

6年生 地域の方との交流会

 20日(火)の5・6限に6年生が地域の皆様と交流会を行いました。雪が降り、とても寒い中でしたが体育館でのペタンク大会からスタートしました。8グループに分かれ対戦しました。その後、なかよしルームに移動し、総合的な学習の時間に調べている内容についてインタビューしました。その後、サンタクロースの折り紙を作りました。顔チームと体チームに分かれて作りました。作った顔と体をつけたら出来上がりですが、これは後で仕上げて公民館にお届けします。出来上がりを楽しみにしていてください。公民館に飾られる予定です。最後は、珠洲かるたです。6グループに分かれて行いました。どのグループからも「はい!」と勢いよくかるたを取る声が聞こえてきました。寒い中、学校にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

クイズ大会

 放送委員会が企画して、天気が悪い日が続く中、みんなで仲良く遊ぶためにクイズ大会を企画してくれました。縦割り班の小班ごとにクイズに答えていきます。各教室で相談し、答えはホワイトボードに書いてクロムブックにうつします。学校の問題やイントロクイズなど問題が工夫されていて、各教室で楽しむ声が聞こえました。

 

 

いじめ対応アドバイザー来校

 いじめ対応アドバイザーの髙田様にご来校いただき、授業の様子を見ていただいたり、いじめアンケートの結果や学校の対応方法について説明したりして、指導・助言をいただきました。授業では、どの学年も落ち着いて授業に臨んでいることや、積極的に発言することなど、子ども達の頑張りを褒めていただきました。特に、1・2年生の姿勢の良さや手の挙げ方等が素晴らしいと褒められました。また、いじめアンケートや対応について、人間関係にはトラブルがあるもので、互いに解決する力を育成していくことが必要であるとご指導いただきました。今後、ご指導いただいたことを生かし、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう努めていきます。

チューリップの球根植え

 13日 お昼休みにボランティアでチューリップの球根植えをしました。久しぶりの晴れの日でいっぱい遊びたい気持ちがある中、多くの子ども達がボランティアにきてくれました。来年の春が楽しみです。

 

 

 

4年生 まちの先生と社会科学習

 4年生の社会科「地域の発展に尽くした人々」の野々江町の偉人の学習をしました。まちの先生として西中町の小野先生に教えていただきました。教えていただいたのは、「橋元 勗さん」です。農業や製塩業を盛んにするため働く良い馬を揃えるために力を注ぎ、地域住民に信頼され、多くの役職につき活躍された方です。4年生に分かりやすく説明して下さり、他にもいるのかなと郷土の発展に尽くした人について関心が高まりました。

 

 

8日 人権集会

 5限目に人権集会を行いました。今年度は、どんぐりの会の皆様にお越しいただき、手遊び歌や読み聞かせをしていただきました。また、11月の今月の歌の「ありがとうの花」を全校で歌いました。

 「戦争をやめた人たち」は、高学年の心に響いていました。「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」は低学年にも分かりやすく、けんかをしても仲直りしようや相手のいいところを言ってあげたくなったりしたよという感想をもっていました。相手のことや友だちのことを考えるよい機会となりました。どんぐりの会の皆様、ありがとうございました。

 

  

 

 

12/5 あえのこと給食

 寒い日々がはじまりましたね。本日の給食は、あえのこと給食とのことで、献立は 黒豆ごはん 牛乳 魚の甘みそかけ 大根なます いわのりのすまし汁 でした。あえのことはユネスコ世界無形遺産「奥能登のあえのこと」です。1年教室では、モニターをつかってあえのことを勉強していました。黒豆ごはんはちょうど良い味でとても食べやすく、魚(ふくらぎ)はご飯に良く合い、大根なますはしゃっきしゃき、いわのりのすまし汁はいわのりの味がしっかりでていてとてもおいしかったです。おいしい給食で子どもたちの食べるスピードはとても早かったです。ごちそうさまでした。

 

金大附属小学校とのオンライン授業

 3年生が、金大附属小の子どもたちとオンラインで授業を行いました。国語の学習です。すがたをかえる大豆を学習した後、加賀野菜と能登野菜について調べ、お互いに発表する授業です。多くの友だちと交流しながら、学びを深めています。

 

収穫祭(おはぎ給食)

 22日は収穫祭としておはぎ給食でした。朝、低学年と高学年に分かれて、4月からの米づくり体験を振り返りました。田植え唄の練習風景や、田植え、稲刈りの様子等、9月までに行ったことやその間にきずなさんや多くの方にお世話になったことを思い出しました。そして、給食でおはぎをいただきました。放課後、米づくりにお世話になった方々に感謝を込めて、6年生がおはぎを配りました。今まで、お世話して下さった皆様、ありがとうございました。

  

    

 

 

 

 

珠洲市子ども大会

 20日(日)に緑丘中学校の体育館で珠洲市子ども大会が開かれました。珠洲市の5・6年生が集まっての交流です。クイズや新聞タワー作りなどをチーム対抗で競い合いました。違う学校の子どもたちとチームになっていますが、楽しそうに交流していました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

器械運動交歓会

 4年生が市の器械運動交歓会に参加しました。これまで体育で頑張ってきた成果を発表しました。多くの人が見ている中、マット運動の技を発表しました。たくさんの人に見てもらう経験は、よい刺激となりました。また、他校の4年生との交流の機会ともなり、楽しんでいました。

 

 

6年生 親子行事

 13日(日)に6年生の親子行事が直公民館で行われました。まずは、消火訓練講習を行いました。消防署の方を講師にお招きし、救急連絡の方法や、煙が充満する中での避難方法、消火器の使用法など学びました。消防署の皆様、ありがとうございました。次に、非常食カレー作りを行いました。ナイロン袋でご飯とカレーを作りました。お皿は、ナイロン袋に入れた新聞で作ったものを使用しました。ご飯やカレーができるまでの間ゲームを楽しみました。カレー作りなどの準備や指導をしてくださった公民館の館長様、主事様ありがとうございました。また、学校ではできないような体験を準備して下さった学級委員の皆様、ありがとうございました。

   

 

   

    

   

   

生き物観察会活動報告会・SDGs学習取組報告会

 ラポルトすずで、生き物観察会活動報告会とSDGs学習取組報告会が行われました。午前中は、3年生が生き物観察会の活動報告です。6月と9月の田んぼで見つけた生き物について、見つけた生き物や考えたことを発表しました。調べたことをみんなに聞いてもらいたいという思いがしっかり伝わる発表でした。

 

 

 午後は、5年生と6年生がSDGs学習で取り組んできたことを報告しました。

 5年生は、「海の豊かさを守ろう」というテーマで調べてきたことを発表しました。海上体験で気付いたことや船長さんに聞いたこと、クリーンビーチで気付いたこと、海の生き物大調査で調べたことなどを発表しました。自分たちの目で見てきたことや体験したこと、聞いてきたことなので、しっかり報告することができました。

 

 6年生は、「住み続けられるまちづくりを」のテーマで珠洲の魅力について調べてきたことを発表しました。「お祭り」「塩」「観光」「人」の4つの視点で、調べたことをプレゼンシートにまとめ発表しました。どの視点についても、実際に出かけて、見学したり、体験したりして、関わっている人にインタビューし、分かったことをまとめたものです。珠洲には魅力がたくさんあることを自分たちの言葉で伝えてくれました。

 

 

11/9 豆腐作り

 総合的な学習の時間の学習として、4年生が豆腐作りを行いました。道の駅狼煙へ行き、教えてもらいながら作りました。大浜大豆の特徴や豆腐の作り方など教えてもらった後、実際に一人一人がコップで豆腐を作りました。にがりを入れる量や回す速さなど一人一人が違うので出来上がりも一人一人違っていました。お世話して下さった、道の駅狼煙の皆様、現地指導を手伝って下さった婦人会長さんや長生会の皆様、ありがとうございました。

 

 

11/5 学習発表会

 学習発表会を行いました。テーマは「スマイル」です。みんなをスマイルにするために、一生懸命練習してきたことを発表しました。

 1年生のオープニングから始まりました。広い体育館のステージでたくさんのお客さんの前での発表でしたが、元気よく大きな声で初めの言葉を言えました。2年生は、国語で勉強した「お手紙」の劇です。かえるくんやがまくん、かえるくんになりきって演技してくれました。体操も片手ブリッジなど難しい技も上手にできました。1年生の出し物は、入学してからの思い出を振り返った劇です。運動会でダンスを踊ったことや、おおきなさつまいもを収穫したことなど振り返りました。3年生は、生き物と人間の戦いを劇にしました。殺虫剤で退治した人間が勝ちだと思っていたけれど、人間と虫は共存してくのが大事だと教えてくれました。4・5年生は、みんなをスマイルにするために、合奏とダンス、なわとびを披露してくれました。どれも全員で息を合わせなくてはできないものばかりでしたが、上手にできていて、みんなをスマイルにしてくれました。6年生は、社会科で学習している歴史を劇にしてくれました。「タピオカ・ツンドラ」という合言葉で、昔に戻り、クイズを出してくれました。見ていた下級生がいっしょに合言葉を唱えたり、答えを考えたりとスマイルいっぱいになりました。最後は全校生の合唱です。曲は「Smile」です。心を込めて、気持ちを合わせて歌いました。

 この学習発表会で、スマイルにしたいという気持ちが届いたでしょうか。寒い中、参観して下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

11/2 地震講話

 金沢大学の平松良浩教授にお越しいただき、6年生の理科で地震についてお話していただきました。地震計を理科室に設置し、近くで跳びはねたときの揺れと離れたところで跳びはねたときの地震計の反応で、地震の揺れの違いについて学習したり、珠洲市の地下の流体について説明してもらったりしました。平松教授は、小学生にも分かる平易な言葉で説明して下さり、地震について理解を深めることができました。ありがとうございました。

 

 

31日(月)第2回 オンライン交流

 金沢大学付属小学校3・4年複式学級との第2回目のオンライン交流を行いました。2回目は、自分のクロムブックから交流に参加し、お互いの顔を見ながら、互いの学校の様子について質問し合いました。「たくさん人がいるけど、運動会はどうしているのですか?」と聞いたり、「遠足で朝市に行ったと言っていましたが、よく行くのですか?」と聞かれたり、学校や地域の違いを知るよい学習となりました。

 

27日 読み聞かせ

 かたつむりさんによる読み聞かせの日でした。毎回、子どもたちは楽しみにしています。前回は、遠足の日と重なり1~4年生はできなかったので、一か月ぶりです。かたつむりさんの話術で絵本の世界に入り込んでいました。

  

 

26日 合唱練習

 まちの先生の表先生に合唱指導をしていただきました。しっかり声を出すには、息をしっかり吐いて、たっぷり息を吸うことが大事たと教えてもらい、しっかり息が吸えるように練習しました。その後、発声練習をして、いよいよ合唱練習です。歌詞の中の大事な言葉やその言葉の歌い方を教えてもらいました。表先生の教えてくださったことをしっかり生かして歌おうとする姿が見られ、美しいハーモニーが少しずつできるようになってきました。表先生、ありがとうございました。

 

レクリエーション

 6年生がもっとみんなが仲よくなるように班対抗のレクリエーションを企画してくれました。1回目は、クイズ大会。2回目は、ドッジボール大会。3回目は、ジェスチャーゲームでした。

 1年生から6年生までが楽しめるように、簡単なクイズから少し難しい問題までを出題したり、ドッジボールでは、4年生以上は利き手と反対の手で投げるルールにしたり、ジェスチャーしやすいものを出題したりと工夫してくれました。手作りのメダルをもらって低学年が大喜びする姿も見られました。みんなの仲がぐっと深まりました。6年生ありがとう。

 

 

  

25日 青の洞窟見学

 SDGs「住み続けられるまちづくり」のテーマで学習を進めている6年生が、青の洞窟見学に行ってきました。珠洲市の魅力を知るため、観光スポットとなっている「青の洞窟」について詳しく知りたいという考えから見学のお願いをして実現しました。「青の洞窟」の魅力について、実際に見学して分かったことが多くありました。また、質問にも丁寧に答えていただき、多くの学びがありました。この後まとめていきます。見学させていただき、その上、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただいた刀祢様ありがとうございました。

 

 

25日 スーパー見学

 3年生が社会科の学習でスーパーへ見学に行きました。事前に、教科書で学習したことを基に、たくさん質問したいことを考えて行きました。お店の人が作業している部屋を見せていただいたり、機械を使って作業しているところを見せていただいたりして、「こんなふうに、パックにしているのか」など新しい発見がたくさんあり、驚いていました。また、多くの質問に答えていただき、疑問が解決していました。この後、見学したことをまとめ、学びを深めていきます。株式会社大丸の皆様ありがとうございました。

 

 

18日 オペラ「泣いた赤おに」

 びわ湖ホール声楽アンサンブル オペラ「泣いた赤おに」を鑑賞しました。9月のワークショップの後からずっと楽しみにしていたオペラでした。歌声と歌詞の内容に引き込まれ、あっという間の1時間でした。子どもたちの中には、役者さんだけでなく、「ピアノの演奏の人は、ずっとピアノを弾き続けていた。すごい。」と演奏者にも目をむけて感動している子もいました。本校では、今、学習発表会に向けて練習をしているので、どうやったらきれいな声が出せるのかや大きく響く声で歌えるのかなど考えたり、役者さんの動きの面白さに劇の時にまねしたいと思った子がいたりしました。本物に触れて、感動した1時間でした。朝早くからお越しいただいた劇団の皆様ありがとうございました。

 

 

 

18日 避難訓練(火災)

 授業中に理科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。3分かからずに、静かに運動場に避難できました。消防団の山分団長様から講評をいただき、「お・か・し・も」にプラスして、姿勢を低くして避難することを教えてもらいました。しっかり話を聞いていて、振り返りに、「姿勢を低くできなかったから、次は低くする」と書いている児童もいました。

17日 図書館体験 2年生

 生活科の学習で珠洲市の図書館体験をしました。事前に質問したいことを考えて行きました。普段は見ることができない事務室や書庫などを見せていただいたり、自分たちが本を返却ボックスに入れたあと、どのように本は返されるのかなど見せていただきました。驚いたことがたくさんあり、子どもたちは、学校へ帰ってくると、「先生、知ってる?図書館には書庫ってあるんだよ」などたくさん報告してくれました。

  

 

 

 

10/15 北國あすなろ賞表彰式

 奉仕活動や善行で地域に貢献した小中高生を表彰する第27回北國あすなろ賞の表彰式が行われました。本校6年の内村さんの地道に努力する姿が認められ、あすなろ賞の受賞となりました。大変うれしいニュースとなりました。

 

 

10/15 1年生親子会

 1年生の親子行事が行われました。当日は1年生の兄弟も一緒にゲームを楽しみました。じゃんけんピラミッドでは、子どもと大人に分かれて対決をしました。思わずじゃんけんに熱が入り、熱い戦いが繰り広げられました。

 ボール送りゲームでは、一列になって素早くボールを上から送ったり、下から送ったりしました。子どもも大人もゴールに向けて全力でダッシュをしていました。

 ドッジボールでは、子どもは大人を誰か一人でも当てたら勝ちというルールでした。子どもたちは全力で投げても大人たちは上手にキャッチするので、投げ方も工夫していました。ゲームの結果は2対1で子どもたちの勝ちでした。汗びっしょりになりましたが楽しい時間を過ごせました。

 最後はお楽しみのビンゴゲームでした。数字が発表されるたびに自分のカードにあるのか一生懸命探していました。

直小学校に入学して初めての親子行事でしたが、どの子も思い出いっぱいの時間になったかと思います。来年の親子行事も楽しみですね。子どもたちが楽しめるようにと準備をしてくださった役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

10/13 遠足

 1~4年生のバス遠足が行われました。行き先は、輪島市です。午前中は、朝市見学及び買い物体験をしました。お昼は、輪島SanGyo交流館でお昼ご飯を食べました。午後は、輪島ふるさと体験実習館で草木染体験をしました。

 朝市では、縦割り班に分かれて、4年生がリーダーとなり買い物体験をしました。1人800円の買い物です。何を買うか迷いながら歩くので、朝市を2往復していました。

  

 お昼は、交流館の方が、ブルーシートを準備して下さり、そこで班に分かれて昼ご飯を食べました。その後は、和太鼓やダーツ、魚釣りゲーム、けん玉などたくさんの遊び道具を貸して下さったので、たっぷり遊びました。

 

 午後は、草木染体験です。大きな白い布を輪ゴムでぎゅっと結んで模様にします。染めた後に、ゴムを取ってひろげるまでどんな模様になるか分からないところが楽しく、「わーこんな模様になった」など歓声があがりました。

 

 

 

 4年生のリーダーのもと、めあてを達成しようとがんばり楽しく遠足を終えることができました。4年生は、よくがんばりました。