TADA Erementary School
最新ニュースをお届けします
学年登校日
1・6年生は22日に、他の学年は本日学年登校日でした。
学年毎に、夏休みの宿題の実施状況を確認したり、夏休みの生活の様子を話し合ったりしました。

今日も含め、2学期始業式の日まであと7日となりました。残りの夏休みを思い残すことなく過ごせるとよいですね。
※9月早々から教室となかよしルームにはエアコンが設置されます。楽しみですね。
学年毎に、夏休みの宿題の実施状況を確認したり、夏休みの生活の様子を話し合ったりしました。
今日も含め、2学期始業式の日まであと7日となりました。残りの夏休みを思い残すことなく過ごせるとよいですね。
※9月早々から教室となかよしルームにはエアコンが設置されます。楽しみですね。
ジュニアトライアスロンに出場!
24日午後から第21回ジュニアトライアスロン珠洲大会が行われました。本校からは6年生の下蓮生さんと清間昊太朗さんの2名が出場しました。
時々雨がぱらつく天候の中、スイム100m、バイク9km、ラン1.4kmに取り組みました。全国からの参加者の中で、二人はそれぞれが持つ力を精一杯発揮していました。

登録した番号が近かったせいか、バイクでは並走して声をかけあって走る姿が見られました。チャレンジする姿・最後までやり抜こうとする姿は、他の児童の参考となるすてきな姿だなと感じました。ゴールする姿は見ることができませんでしたが、後日二人の感想をお知らせしたいと思います。
時々雨がぱらつく天候の中、スイム100m、バイク9km、ラン1.4kmに取り組みました。全国からの参加者の中で、二人はそれぞれが持つ力を精一杯発揮していました。
登録した番号が近かったせいか、バイクでは並走して声をかけあって走る姿が見られました。チャレンジする姿・最後までやり抜こうとする姿は、他の児童の参考となるすてきな姿だなと感じました。ゴールする姿は見ることができませんでしたが、後日二人の感想をお知らせしたいと思います。
盆踊り
11日に行われた、野々江町の盆踊りにミュージッククラブの児童が出演し、曲とダンスを披露しました。夏休み中も何度も練習を行い、自分たちで振付を工夫して仕上げていました。
当日はまずハンドベルで「きらきら星・エーデルワイス」
練習の成果を発揮できたこと、人前で
十分な熱中症対策を
お盆に入りましたが、更に暑い日が続いています。お子さんの体調はいかがですか?
連日、熱中症の症状で救急搬送される人が増えていると報道されています。また、
今後も気温が高い日が続くとの予報です。以下の3点での対策をお願いいたします。
①こまめに水分や塩分を補給し休憩を取りましょう。
②帽子などで強い日ざしを避けましょう。
③睡眠を十分にとり健康管理を徹底しましょう。
以上、よろしくお願い致します。
連日、熱中症の症状で救急搬送される人が増えていると報道されています。また、
今後も気温が高い日が続くとの予報です。以下の3点での対策をお願いいたします。
①こまめに水分や塩分を補給し休憩を取りましょう。
②帽子などで強い日ざしを避けましょう。
③睡眠を十分にとり健康管理を徹底しましょう。
以上、よろしくお願い致します。
直にいらし~
6年生は総合的な学習の時間に、お店を取材し、史跡めぐりで見学した場所や直地区のお店を紹介するパンフレットを作成しました。
直地区で取材させていただいたお店は以下のとおりです。
・おきな軒 ・日本発酵 ・しも商店 ・こだま ・のんち
・すずなり ・えばた民宿

※これはパンフレットの表紙です。
完成したパンフレットは、早速取材させていただいたお店に配らせていただきました。

上記のお店には、パンフレットが置かれていることと思います。もし立ち寄られた場合は、ご覧いただけるとありがたいです。
直地区で取材させていただいたお店は以下のとおりです。
・おきな軒 ・日本発酵 ・しも商店 ・こだま ・のんち
・すずなり ・えばた民宿
※これはパンフレットの表紙です。
完成したパンフレットは、早速取材させていただいたお店に配らせていただきました。
上記のお店には、パンフレットが置かれていることと思います。もし立ち寄られた場合は、ご覧いただけるとありがたいです。
1
6
8
7
9
2
4
サイト検索
問い合わせ先
〒927-1213
石川県珠洲市
野々江町二部38番地2
電話・Fax
0768(82)0313
E-mail