あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

朝から元気良く

 今日の朝休みの体育館です。寒さに負けず元気良く遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今年度も体力づくりに取り組み、運動をともなう遊びをするように働きかけました。先日各クラスで「1日30分以上の運動をしていますか」アンケートしたところ半数以上の子どもたちがこの季節にもかかわらず、元気に運動しているという結果が出ました。
 これからますます活動的になってくると思います。事故やけがに十分気をつけて体を動かしてほしいものです。
 

1年間でこんなにいっぱい勉強しました。

ここは、2階の算数教室です。1年間、4,5年生が習熟度別算数授業を行いました。うしろの壁にはその都度学習した内容が掲示してあります。まるで学習の足跡です。さあ、うしろをしっかりふり返って学習した足跡をしっかり見てごらん。

ワックス塗り

1年の感謝の気持ちを込めて、校舎の床をぴかぴかにしました。昨日は教室、今日は廊下とオープンスペースです。ワックスを塗るために全員で水ぶき、よごれをしっかり落としました。放課後は6年生が頑張ってくれます。
 

いよいよ・・・卒業式練習開始

 6年生による卒業式練習が今日から始まりました。寒い体育館の中で、身の引き締まる緊張感の中練習をスタートさせました。「寒くなかったかい?」「きんちょうしてわからんかった。」こんな調子で集中して練習を始めていました。素晴らしい感動的な卒業式のためには、まず規律態度から。
 

6年生「薬物乱用防止教室」

 ちょっとこわいけど、大切な話を聞いて、勉強をしました。合い言葉は「No!」です。これから長い人生、いろいろなことが待ち構えている6年生にとってためになるお話でした。ゲストティーチャーは、北陸大学教授 宇佐見先生です。いっしょに研究室の学生さんもたくさんお手伝いに来て下さいました。
 子どもたちの身の回りにある薬物について、使い方を間違えば命に関わるたいへんなことになる。覚醒剤や麻薬はもちろん脱法ハーブをつかうとどうなるか、酒やたばこのがいについても知ることができました。子どもたちが一番関心を持ったことは「ドーピング」についてでした。かぜ薬や栄養ドリンクすらその危険性をはらんでいるということ知ってびっくりしていました。
 また、一人ひとりに写真に写っているテレビのリモコンみたいな機械が配られ、質問に答えると高小6年生がどんな意見なのか画面にパッと表示されるのにもびっくりしました。
 さそわれても、絶対答えは「No!」を最後にも大きな声で確かめて授業が終わりました。
 大学の先生方本当にありがとうございました。