あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

春の遠足

4月26日(火)
天候に恵まれ春の遠足に行ってきました。
どの学年も、とても楽しい一日となりました。
     1・2年生   七塚中央公園
      3・4年生   眉丈台自然緑地公園
     5年生       うのけ総合運動公園
     6年生       宝達山山頂公園

なかよし顔合わせ会

4月19日(火)昼休みに本年度第1回目の
なかよし活動が行われました。
はじめは緊張していた子どもたちも、
ゲームが進むにつれて笑顔になり、
みんななかよくなれました。

全員バスケットボール

 体育館では、体育の授業が行われていました。5年生が元気良くバスケットボール。たくさんの人数がコートにいるのにボールが1個だけ!よく見ると体育館全部を使って、クラス全員で先生も入ってバスケットボールの試合をしているではないですか。みんな楽しそうにボールを追いかけていました。

春の陽気に誘われて

 明日は卒業式なので準備のため4年生以下は午後から放課です。天気は雲一つ無く晴れ渡っています。学校の玄関をでたらすぐ道草、池でおもしろいものを見つけたようです。池のまわりは人だかり。
先日紹介したがま君の卵がいっぱい。明日入れ物を持ってくれば家に持ち帰られるよ。すごいですね。手で平気に触っていました。
 

朝から元気良く

 今日の朝休みの体育館です。寒さに負けず元気良く遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今年度も体力づくりに取り組み、運動をともなう遊びをするように働きかけました。先日各クラスで「1日30分以上の運動をしていますか」アンケートしたところ半数以上の子どもたちがこの季節にもかかわらず、元気に運動しているという結果が出ました。
 これからますます活動的になってくると思います。事故やけがに十分気をつけて体を動かしてほしいものです。
 

1年間でこんなにいっぱい勉強しました。

ここは、2階の算数教室です。1年間、4,5年生が習熟度別算数授業を行いました。うしろの壁にはその都度学習した内容が掲示してあります。まるで学習の足跡です。さあ、うしろをしっかりふり返って学習した足跡をしっかり見てごらん。

ワックス塗り

1年の感謝の気持ちを込めて、校舎の床をぴかぴかにしました。昨日は教室、今日は廊下とオープンスペースです。ワックスを塗るために全員で水ぶき、よごれをしっかり落としました。放課後は6年生が頑張ってくれます。
 

いよいよ・・・卒業式練習開始

 6年生による卒業式練習が今日から始まりました。寒い体育館の中で、身の引き締まる緊張感の中練習をスタートさせました。「寒くなかったかい?」「きんちょうしてわからんかった。」こんな調子で集中して練習を始めていました。素晴らしい感動的な卒業式のためには、まず規律態度から。
 

6年生「薬物乱用防止教室」

 ちょっとこわいけど、大切な話を聞いて、勉強をしました。合い言葉は「No!」です。これから長い人生、いろいろなことが待ち構えている6年生にとってためになるお話でした。ゲストティーチャーは、北陸大学教授 宇佐見先生です。いっしょに研究室の学生さんもたくさんお手伝いに来て下さいました。
 子どもたちの身の回りにある薬物について、使い方を間違えば命に関わるたいへんなことになる。覚醒剤や麻薬はもちろん脱法ハーブをつかうとどうなるか、酒やたばこのがいについても知ることができました。子どもたちが一番関心を持ったことは「ドーピング」についてでした。かぜ薬や栄養ドリンクすらその危険性をはらんでいるということ知ってびっくりしていました。
 また、一人ひとりに写真に写っているテレビのリモコンみたいな機械が配られ、質問に答えると高小6年生がどんな意見なのか画面にパッと表示されるのにもびっくりしました。
 さそわれても、絶対答えは「No!」を最後にも大きな声で確かめて授業が終わりました。
 大学の先生方本当にありがとうございました。
 

今週の金曜日は「6年生を送る会」

 2月26日金曜日の2~3限に体育館で、5年生を中心に下級生が心を込めて卒業生を送ります。各学年の出し物、楽しみです。今日の昼休み、1年生の教室の前を通ると自主的に?出し物の練習をしていました。
 当日は、保護者地域の方も観覧できます。たくさんおいで下さい。
  

最後の雪遊びになるでしょうか。

 寒くなったり、暖かくなったり・・・・三寒四温で春が近づいているのでしょうか。子どもたちは春が待ちきれず、天気がよいと外で元気に遊んでいます。今日の昼休みは、雪で遊ぶ子、日当たりの良いミニ公園で遊ぶ子、いろいろでした。
 校舎の中では、なわとびをしている子どもたちを大勢見かけます。運動して風邪に負けない元気な体を作っていってほしいものです。
   

久しぶりに明るい陽射しが・・・登校の様子

 また、寒さがもどり雪が積もりました。昨日は一日中雪がちらつく天候でしたが、今日は、朝から太陽がしっかり出てまぶしい日になりました。でも、歩道には雪がいっぱい、子どもたちの登校の様子は歩きにくそうでした。車の運転中、子どもたちを見ましたら徐行して下さるようお願いします。家庭でもあらためて道路の歩き方についてご指導願います。
 朝日をバックにしっかりと雪を踏みしめて歩道を歩く低学年の写真、「今日はどんな1日が学校で待っているのかな」・・・雰囲気が出ていたので載せてみました。
  

What do you study? 5年生英語

 火曜日と水曜の午後、高小では英語の勉強が時間割に入っています。今日は3限目に5年2組で英語を学習していました。先生が教室に二人、担任とアメリカ人のブリーナ先生です。英語は近い将来「教科」になって教科書で学習し、成績もつくことになります。今は、まだ「英語活動」です。
 時間割を英語で作っていました。そのためには、教科名を英語で言えないといけません。ブリーナ先生からならった英語を使って「夢の時間割」をそれぞれが作っていました。体育がたくさんある時間割、図工が多い時間割、なぜか国語や算数は少なめでした。おっと、英語で言わないと・・・どれだけ耳で聞いて覚えられたでしょうか。試してみたいものです。これから毎日英語で言えば、ばっちりだね。
 

朝は冷え込みがきびしいです。

 今日は節分、明日は立春だというのに冷え込んでいます。朝は、水面には氷が張り、雪がちらついています。そんな中子どもたちは元気に登校しています。欠席の子どもはほとんどいなく、インフルエンザも流行していません。朝登校したらこんな光景も、寒空の下サッカー、びっくりぽんです。
 

 

2月全校集会・・・節分と立春

 寒さきびしき中、5限目は月初めの全校集会でした。
 最初に校内書き初め大会の入選者の表彰がありました。たくさんの人が表彰されました。
 次に校長先生からこんな話がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は、最初に書き初め大会の賞状をわたしました。この後教室でたくさんの人に賞状が渡されて素晴らしいと思います。賞状はみなさんのがんばりをほめてくれる紙です。学校の外でもがんばっている人たちがいます。今日は二人紹介したいと思います。
 一人目は6年生の塚本さんです。塚本さんは「ありがとうの手紙コンテスト2015」で全国最優秀作品賞に輝き、1月に校長室で表彰されました。
 二人目は3年生の堀田さんです。堀田さんはピアノが上手で「「ショパン国際コンクールアジア大会」で優秀な成績を取りました。
 校長先生もうれしいし、ここにいる高小全員で喜びたいと思います。ほんとうにありがとう。これからもこんなすばらしいニュースがあるといいですね。

 さて、2月が始まりました。明日は節分、その次の日は「立春」です。今日は、朝、氷が張っていて、雪も降っていますが、カレンダーでは、もう春なんですよ。春になると学年が一つずつ上がります。今から次の学年になったつもりでがんばってほしいと思います。
 1年生は、春に入学してくる年長さんを「迎る会」を今日立派にできました。もう2年生になった気持ちだと思います。6年生は、春から中学生です…。5年生は、この学校の最高学年になったつもりで、このあといろいろな仕事をしていくと良いですよ。こまったら6年生に聞くことができますからね。

 さて、これからかぜ・インフルエンザというこわい病気がはやります。病気に負けない丈夫な体ですごしましょう。そのためにはいつも言っていますが、たくさん眠ることが大切です。早寝に心がけ、ごはんをしっかり食べていつも元気に生活しましょう。

  いつも最後にお話していますが、人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。してはいけないことは絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、今月のめあて「みなりをただしく」      と  後半の児童集会保健委員会の姿勢を正しく
 

「無」  西田幾多郎先生 書のコンクール

 早いもので今日から2月、ちょっと前に「書き初め」をしたかと思ったら、今日の午前に5年生が「西田幾多郎博士書道展」の作品を書き上げ清書しました。今年からの新しい行事です。このあと学校ではなく、西田幾多郎記念哲学館で全員の作品が展示されます。
 展示の日程は2月13日~3月27日の休館日以外の開館時間中です。どんな字を書いたのかぜひ見に行かれてください。「無」以外にも西田先生ゆかりの言葉がいくつかあります。お子さんがどんな字を書いたのか、ご覧に行かれてはいかがでしょうか。


週の初めは元気な歌声でスタート

 朝は元気な全校音楽、今月の歌を歌って1日を始めます。1月の歌は「スマイル・アゲイン」でした。明日の全校児童集会で元気に歌います。
 1.2年生が今朝歌っていた様子です。大きく元気な声でいつも歌っています。歌詞も覚えてスラスラです。写真を見て下さい、大きく口が開いていますね。
  

図工の授業・・・3年生

 今日、3年生の教室の前を通ると図工をしていました。寒いのに教室の戸を開け放ち、のびのびと絵を描いていました。よく「のびのびとした子どもらしい絵」などと言いますが、写真を見て分かるように教室をはみ出してのびのびと(広々と?)自分の世界に入り込んで作品と向かい合っていました。どんな作品になったか、2月の授業参観でご覧下さい。
  

今日の雪遊び

 すっかり天気が回復しました。午後から1年生が雪遊びを思う存分楽しんでいました。運動上一面のたっぷりの雪、独り占め状態でした。
 

お待ちかね・・・昼休み

 子どもたちが待ちわびていた雪が降りました。それもたっぷりと。朝は雪すかしで時間がなかったし・・・長休みはなわとび運動が忙しかったし・・・待望の昼休み、地図広場はカラフルな防寒具を着た子どもたちでいっぱいになりました。
 前回と違ってたっぷり雪があるので、すぐに大きい雪だるまができました。ジャンプして雪に倒れ込んだり、雪の中を走り回ったり、ぞんぶんに久しぶりの雪の感覚を楽しみました。吹きだまりでは子どもたちの腰の深さくらいありました。寒さに負けない子どもらしい風景でした。
 

雪の遊び・・・待望の雪

 雪がふっています。つもりました。でも、子どもたちにとってはもの足りないようです。すくない雪でけんめいに遊んでいます。雪だるまを作りました。雪合戦もできました。今シーズン初めての本格的な?雪ですからね。
 明日から土日の休みです。子どもたちの願いは、もっともっと雪が積もることです。でも、登下校は気をつけてくださいね。
   

体育館は冷蔵庫

 寒い日が続きます。校舎の教室は暖房が効いて快適です。でも、体育館は外と同じくらい寒いです。まるで冷蔵庫!その中で1年生が元気良く体育をしていました。マット運動です。雪が積もれば「雪遊び」をする予定です。手袋、長靴など準備願います。
 

寒さに負けずそうじに励む

 高松っ子はそうじが上手です。
 寒くても上着スカートをぬいでそうじしています。(玄関や外そうじは防寒着有り)時間前から始め、高学年と低学年が力を合わせ、しゃべらないで毎日そうじに取り組んでいます。家でも自分の部屋はもちろん玄関や風呂場、さしてトイレのそうじもできますね。そんな子どもが増えるといいですね。
   

なかよし新年会

 午前中の長休みを利用して「なかよし新年会」をしました。たてわりのなかよしグループで集まって正月らしい遊びをしました。トランプやかるたが多かったでしょうか。今年もなかよし班も学校全体もなかよく活動していければと思います。
 6年生はすぐ卒業、お別れです。なかよし活動の中でも良い思い出づくりを計画しています。
 

書き初め入賞と展示

 書き初めの審査が終わり、入選者が決まりました。各教室の前に展示され、入選作品には金紙がはられました。2日間だけですが12日と13日の午後6時まで展示されていますのでご来校お待ちしています。
 入選者は来月の集会で表彰します。今年もみんながんばって字が上手になってほしいものです。
 

書き初め大会

 正月行事である「書き初め大会」をしています。昔から正月2日に書き初めをすると字の上達だけでなく、その年1年の学業も成果があると言われています。2日にはお家で書き初めをしたでしょうか。
 今日は、新年初登校の日、練習した腕前を発揮して作品を仕上げました。大会なので入賞を決めました。先ほど審査が終わりました、まだ子どもたちは知りません。明日の朝、掲示を見て結果が分かります。
 12日~13日展示しています。ご来校下さい。

3学期始業式

 1限目は全校児童が体育館に集まり、始業式と児童集会を行いました。いつもの通り静かに素早く体育館に集まることができました。新春の体育館に元気な声、大きな声の校歌が響き渡りました。
 校長先生から「高松っ子は良いところがたくさんあるのに、自信を持っていないのが不思議。今年は自信を持っていろいろなことに挑戦していきましょう。」という話がありました。そのあと井上誠先生から「学校の中でも外でも元気なあいさつ」をがんばりましょうという話を聞きました。
 後半は児童集会、飼育委員会とプログラム委員会が、それぞれうさぎのクイズとユニセフ募金のお知らせをしました。来週は募金があります、どんなことにそのお金が使われるのか子どもさんに聞いてみて下さい。言えたら募金OK(笑)


 

通知表渡し 二日目 

 通知表の封筒中はこんなものが入っていますの掲示です。学年によって違います。学校と家庭との連絡がうまくいくよう、休みに入ってからでもよいのでお便りお知らせもご覧下さい。
 もう一枚の写真は2学期最後の児童集会で行われる、掲示委員会イラストコンクールの表彰リハーサルです。たくさんの参加がありました。だれの絵が選ばれたのでしょう。
 

通知表渡し始まる。

 順調にお待たせすることも少なく?行われています。親子で取りに来るご家庭も・・・玄関には2学期の落とし物もありますのでチェック願います。
 

今日もありがとうございます。 

今朝は今年最後のPTA交通安全指導でした。早朝より雨の中交差点で当番の指導をしていただきました。毎週月曜に輪番で実施していますが、今年2学期最後でした。ありがとうございます。各地域では終業式までの二日間地域の方が見守って下さいます。スクールバスの運転手さん、今日もありがとうございました。
 

学期末の風景 その2

国語の学習で作品を完成させている4年生、きっと通知表渡しの待ち時間に見ることができるのでしょう。音楽で元気良く歌う1年生、3年生は冬休みの宿題プリントを冊子に仕上げていました。(笑)図書室の前には先日紹介したシクラメンといっしょに冬休み読んだらよいおすすめの本がならんでいました。

   

学期末の風景 その1

 2学期も残すところあと三日。週が明ければ、月曜火曜と通知表渡し、職員は準備に大わらわ。学校の中にもあわただしさが・・・各教室をのぞいて見ました。
 テスト返し、復習、図工の作品の仕上げいろいろな師走の風景が見られました。   

花丸 今日の名人は城村先生

今日の習字名人は、城村先生です。同じ1本の筆でいろいろな太さの線を書いてまるでハリーポッターに出て来る魔法の杖のようでした。ボランティアの先生方は、一人ひとりの名前の手本まで用意して下さっています。

  

邦楽 お琴の授業

 今年も川守雅楽伎先生にお世話していただき、日本の伝統芸能お琴の体験教室を実施しました。5年生と6年生がクラスごとに1時間使って、高松小学校の和室で箏を実際に奏でて(触って?)すてきな時間を過ごしました。川守先生は、本名酒井さん、本校児童の保護者です。昨年までPTAの役員もしていただいておりました。二日間にわたりたくさんの箏を用意して下さり、子どもたちの指導ありがとうございました。
 たたみの部屋に入ると子どもたちの雰囲気も変わります。高小には、立派な和室があり、クラブで茶道教室も開催しています。今度紹介したいと思います。
 

あんな授業、こんな授業

 最近の授業の様子です。子どもが動き出す、主体性を引き出す授業を目指しています。ペアで考えを交流して動き出しやすい場作りをしています。
 12月に入り今年の締めくくり、学習したことの定着も大切にしていきます。
   

12月学校集会 児童集会

 3限目は月初めの集会でした。
 表彰が2つありました。「いしかわっ子駅伝大会」男女優秀な成績、区間賞も2つ、それぞれ全校児童の前で賞状を渡しました。もうひとつは塚本姉弟が「親子の手紙」コンクールでたいへん優秀な成績を修めました昨年はおばあちゃんとのやりとり、今年は父母とのやりとりでした。ほのぼのとしたとっても良い作品でした。こんどこのコーナーで紹介できればと思っています。校長からはいつもは昼の放送で発表している短作文の講評を対面でしました。伝える力、表現する力を育てています。やはり面と向かってほめられることは、うれしいことです。
 保健委員会の発表「うつしませんジャー」は大受けでした。
  

こんな日も 外で元気に

 いよいよ寒さも本格的になってきました。各教室ではストーブの試し運転が始まりました。でも休み時間はこんな光景も見られます。元気ですね。
 

取り締まらない 廊下パトロール隊 

 児童会の委員が、昼休み校内を走るこどもが減る取組としてパトロールしています。昨年までは、走った子どもを注意していたのですが、ことしはちょっと変わっています。きちんと歩いている子どもの数を数えて放送で紹介します。「赤いゼッケンを見かけたら歩きましょう」です。
 

その2

****どんなギネスに挑戦しているかわかりますか****
答えは・・・子どもに聞いてみて下さい。
   

「ギネスに挑戦なかよしフェスタ2015」

 全校の子どもたちが楽しみにしていた児童集会が長休みから4限目にかけて行われました。なかよしグループ(異学年交流メンバー)でゲームをしたりお店を開いたりして、楽しみながら協力しました。この日のため何回も準備をしました。そのかいあって本番の今日は、学校中のみんなが楽しめました。5,6年生のリーダーとしての働き、下級生の協力、そしてアイディア、どれをとってもみんなよくがんばりました。こうやって学校全体が仲良くなって、一体感が作られていきます。
  ****どんなギネスに挑戦しているかわかりますか****
  

理科の授業 2つ 3年生と4年生

 理科の実験を2つ見かけたのでご紹介しますね。
 最初の写真は、3年生がゴムの力を利用して模型の車を走らせている場面です。伸ばせば伸ばすほど、進む距離が・・・実験するには絶好の場所を選んでいますね。
 もう一つは4年生が空気の力を使ってペットボトルロケットを飛ばしています。地図広場から運動上に向かってすごい勢いで遠くまで飛んでいました。聞くところによるとフェンスを越えたこともあるそうです。
 どちらも高小の広い廊下やホール、運動上に隣接した地図広場などの恵まれた学習環境を活かしています。

    

朝のクラス 6

今日の朝のクラス写真です。いろいろな活動をしています。今回は分けて、画像を大きくのせますね。ひょっとしたらお子さんが写っているかも・・・



朝のクラス 1

今日の朝のクラス写真です。いろいろな活動をしています。今回は分けて、画像を大きくのせますね。ひょっとしたらお子さんが写っているかも・・・


表彰5連発・・・11月集会

 今月の集会では、表彰が5つもありました。調べる学習、郡市図画展、読書感想文、書写展、校内マラソン大会、それぞれ代表の子どもたちに賞状渡しをしました。
 明日行われる駅伝大会の壮行式もありました。決意を述べる選手です。明日も賞状をもらえると良いですね。
     

 けむりがもくもく  「高松小学校総合防災訓練」

 学校では、安心安全な学校づくりのため、毎年、毎月のように火事や災害を想定した避難訓練、下校指導等を実施しています。今年度は、秋の避難訓練を大規模に行いました。
 訓練の実際ですが、いつも避難経路に使っている教室外のベランダが地震で倒壊、通れなくなったという設定です。校舎内二方向の階段と体育館玄関を使って速やかに避難することができました。途中、防火壁やシャッターが行く手をふさいでいる場所もありましたが、落ち着いて扉をくぐり、いつもと変わらぬ時間で運動場に避難を完了することができました。要した時間は点呼を含めて4分15秒、きびきびと行動できました。分署長さんに講評をいただいた後、体育館に移動し、金沢大学で防災の研究をなさっている青木先生から地震についてわかりやすくお話をしていただきました。高松でも、震度6の地震がいつ起きてもおかしくない、日頃から家庭でも準備をしておくことが大切だと子どもたちに教えて下さいました。そのあと5年生は煙道体験、6年生は消火器の扱い方体験をしました。
     

5年生 英語活動 何のかっこう?

 英語活動では、いろいろなことを学習します。言葉だけでなく外国の文化も・・・  5年生が教室でなにやらカードを使って・・・体育館ミーティングルームに集まり、仮装をして、ごぞんじ「ハロウィーン」、ブリーナ先生は何のかっこうかな??
   

かわいいピカチュウでした。

今日は、社会見学バス遠足でした

1~4年生がそれぞれ校外学習を行いました。バスにのって出かけたので、みんな大喜び。1,2年生は仲良く能登島へ、2年生が1年生のお世話してくれたことでしょう。3年生は金沢中央卸売市場と鶴来昆虫館、4年生は石川県浄水場と九谷焼資料館へ行ってきました。みんなたくさんのことを勉強してきて満足顔でした。
どんなことを学習したのかお家で聞いてみて下さい。写真はのとじま水族館です。
5年と6年は留守番でした。それぞれ宿泊体験に行ったので。