あんなことこんなこと

2016年1月の記事一覧

がっかり

 今朝は、雨が降りました。せっかく?たくさん積もった雪がとけています。大人は、雪すかしの疲れもあり、ほっと一息です。子どもたちは、残念そうです。雪が好きなんですね、登下校時わざわざ雪の積もっているところを歩いている姿を見ます(笑)
    

音楽の授業・・・耳を澄ませば

 高小の子どもたちは、歌に親しんでいます。集会では、校歌はもちろん今月の歌を元気良く歌っています。毎朝、全校で歌を歌って1日をスタートさせています。
 写真は音楽の授業です。この日は「世界の歌に親しもう」という題材で世界のいろいろな国の代表的な楽曲を聴いて雰囲気や違いを感じ取っていました。これも国際理解、ICTも活用されていました。  
 

図工の授業・・・3年生

 今日、3年生の教室の前を通ると図工をしていました。寒いのに教室の戸を開け放ち、のびのびと絵を描いていました。よく「のびのびとした子どもらしい絵」などと言いますが、写真を見て分かるように教室をはみ出してのびのびと(広々と?)自分の世界に入り込んで作品と向かい合っていました。どんな作品になったか、2月の授業参観でご覧下さい。
  

今日の雪遊び

 すっかり天気が回復しました。午後から1年生が雪遊びを思う存分楽しんでいました。運動上一面のたっぷりの雪、独り占め状態でした。
 

お年寄りとの交流・・・4年生総合

 昨日、第2会議室から歌や楽器の演奏が聞こえてきました。音楽の授業かな!?のぞいて見ると4年生の総合的な学習の時間でした。今日、地域のグループホームを訪問して、お年寄りと交流するための出し物だそうです。きっと子どもたちの歌や演奏を気に入ってくれると思います。
 4年生は2学期に続き3学期も福祉教育、地域を調べる学習に取り組んでいます。次は実際どんな様子だったかレポートしますね。
 

お待ちかね・・・昼休み

 子どもたちが待ちわびていた雪が降りました。それもたっぷりと。朝は雪すかしで時間がなかったし・・・長休みはなわとび運動が忙しかったし・・・待望の昼休み、地図広場はカラフルな防寒具を着た子どもたちでいっぱいになりました。
 前回と違ってたっぷり雪があるので、すぐに大きい雪だるまができました。ジャンプして雪に倒れ込んだり、雪の中を走り回ったり、ぞんぶんに久しぶりの雪の感覚を楽しみました。吹きだまりでは子どもたちの腰の深さくらいありました。寒さに負けない子どもらしい風景でした。
 

気をつけて帰ってね。

 大雪は峠を越し、寒さもいくぶんゆるんできました。登校時無事学校へたどり着けるか心配でしたが、帰り道も気にかかります。学校のまわり、中央通りは、歩道の除雪が完了しました。小さな道は、融雪装置があっても、道幅がたいへん狭くなっています。融雪装置のないところは地域の方が少しずつ雪をどかしています。
 今日の下校時はいつも以上に気をつけて帰るように指導しました。お家でも様子を聞いて、雪の日の安全について声かけ願います。
1.車道を歩くときは、普段以上に右すみを歩く。
2.車が来たら、自分から道路のすみに寄ってよける。
3.帰り道で雪遊びをしない。
   

5年生の授業・・・少人数、ICT活用

 昨日は6年生の授業を紹介しました。それでは今回は5年生の授業の様子をお知らせします。先日の算数の授業の様子です。5年生では、春以来継続して少人数習熟度別学習を実施しています。自分のペースにあったメンバーとわかるまでていねいに学び合っていきます。クラスを2グループに分けるのが通常ですが、時には他の教員も加わって学年を4つに分けて実施することもあります。どの授業でも電子黒板でデジタル教科書を使用し、ICT活用に努めています。

 

6年生の授業・・・主体的に進める学習

 6年生か社会科の授業をしていました。歴史学習が終わり「政治の仕組み」の学習をしていました。学習の見通し、計画を持ち、子ども自身が授業を進めたり、黒板を書いたりして授業を進めていました。卒業を間近に控え、小学校で学んだことの集大成といった意味もあるようです。
 この時間は、「国会のはたらき」についてノートに予習してきて、調べたことを学級全体で交流して、うまくまとめていました。小学校の学習をいつでも終わることができるという頼もしさを感じる一場面でした。
  

雪の遊び・・・待望の雪

 雪がふっています。つもりました。でも、子どもたちにとってはもの足りないようです。すくない雪でけんめいに遊んでいます。雪だるまを作りました。雪合戦もできました。今シーズン初めての本格的な?雪ですからね。
 明日から土日の休みです。子どもたちの願いは、もっともっと雪が積もることです。でも、登下校は気をつけてくださいね。
   

体育館は冷蔵庫

 寒い日が続きます。校舎の教室は暖房が効いて快適です。でも、体育館は外と同じくらい寒いです。まるで冷蔵庫!その中で1年生が元気良く体育をしていました。マット運動です。雪が積もれば「雪遊び」をする予定です。手袋、長靴など準備願います。
 

じょうずになったね。百人一首

6年1組では、百人一首を授業開始前に楽しんでいます。正月だからしているのでなく、年間を通じてこの古風な遊びに親しんでいます。はじめはちんぷんかんぷん、今では上の句と下の句がすっすり一致していてさらさらと取り合っています。びっくりです。先日、石川県出身の女性がもう一歩の所でカルタクイーンをのがし全国準優勝でした。将来この中から名人が出ると素晴らしいですね。
 

税金と私たちの生活・・・6年生租税教室

 今日は、租税教育を6年生各クラス1時間ずつ実施しました。
 講師は税理士の浅井さんと小嶋さんを学校にお迎えしました。悪天候の中、金沢から子どもたちのために足を運んでいただきました。それも10Kgはあろうかという大きなつつみを持参して下さいました。
 税金って?身の回りの税、税金の必要性や使われ方、税に関するいろいろなことについてわかりやすく教えて下さいました。学校を新築するのに何十億、学校に月謝があれば10万円近く、税のおかげで大きな金額が無料になっていることもわかりました。ところで大きなつつみの中は、なんと「1億円」でした。とはいってもレプリカでしたが。でも実感しました。ありがとうございました。

5年教室前は、一面の掲示

 教室前にびっしりとはられた図工の作品。タイトルは「消してかく」!?  次の授業参観まで掲示されていると思います。すごい迫力です。でも教室にうまく入れるのでしょうか。(笑)
 

寒さに負けずそうじに励む

 高松っ子はそうじが上手です。
 寒くても上着スカートをぬいでそうじしています。(玄関や外そうじは防寒着有り)時間前から始め、高学年と低学年が力を合わせ、しゃべらないで毎日そうじに取り組んでいます。家でも自分の部屋はもちろん玄関や風呂場、さしてトイレのそうじもできますね。そんな子どもが増えるといいですね。
   

寒さに負けず元気に体力作り

 体育の時間の様子です。全校あげてのなわとび運動重点期間です。入学して初めて取り組むなわとび進級カードを楽しそうに色塗りしています。100までらくらく数えているのを見ると1年生も成長したと感じます。
 運動で強い体を作ってかぜやインフルエンザに負けないようになってくださいね。
  

なかよし新年会

 午前中の長休みを利用して「なかよし新年会」をしました。たてわりのなかよしグループで集まって正月らしい遊びをしました。トランプやかるたが多かったでしょうか。今年もなかよし班も学校全体もなかよく活動していければと思います。
 6年生はすぐ卒業、お別れです。なかよし活動の中でも良い思い出づくりを計画しています。
 

なわとび・・・魔法のジャンプ台

 今年も玄関ホールになわとびジャンプ台が設置されました。これを使うと「二重跳び」などの難しい技がかんたんに?できるようになります。人気があるけどみんな順番を守って仲良く使っています。こういう所にも高松っ子の良いところが見られます。
 どんどん跳んで体力をつけて、インフルエンザにかからないようにします。
 

書き初め入賞と展示

 書き初めの審査が終わり、入選者が決まりました。各教室の前に展示され、入選作品には金紙がはられました。2日間だけですが12日と13日の午後6時まで展示されていますのでご来校お待ちしています。
 入選者は来月の集会で表彰します。今年もみんながんばって字が上手になってほしいものです。
 

朝のあいさつ運動が始まりました。

 
 学期始めなので「にゃんたろう」が学校へあいさつ運動をするために朝早くから高小にかけつけてくれました。もう一年以上続いているPTAのあいさつ運動です。役員の皆様もにゃんたろうとならんであいさつありがとうございました。子どもたちも寒い中、今朝は6年1組が早くに登校してあいさつを呼びかけました。 
となりでは、プログラム委員が「ユニセフ募金」を始めました。今日から3日間行います。お家で募金の意味を話合われてからご協力お願いします。
   

書き初め大会

 正月行事である「書き初め大会」をしています。昔から正月2日に書き初めをすると字の上達だけでなく、その年1年の学業も成果があると言われています。2日にはお家で書き初めをしたでしょうか。
 今日は、新年初登校の日、練習した腕前を発揮して作品を仕上げました。大会なので入賞を決めました。先ほど審査が終わりました、まだ子どもたちは知りません。明日の朝、掲示を見て結果が分かります。
 12日~13日展示しています。ご来校下さい。

児童集会の写真

 始業式の分で写真がいっぱいになったので、こちらに児童集会の写真をアップします。飼育委員会は本物のウサギを箱に入れて登場させました。ここで問題です。高小には3羽のウサギがいます。今回登場したウサギの名前は・・・
 ユニセフ募金の説明はとってもわかりやすかったです。これなら募金しないと!という気持ちにさせるような呼びかけでした。

  

3学期始業式

 1限目は全校児童が体育館に集まり、始業式と児童集会を行いました。いつもの通り静かに素早く体育館に集まることができました。新春の体育館に元気な声、大きな声の校歌が響き渡りました。
 校長先生から「高松っ子は良いところがたくさんあるのに、自信を持っていないのが不思議。今年は自信を持っていろいろなことに挑戦していきましょう。」という話がありました。そのあと井上誠先生から「学校の中でも外でも元気なあいさつ」をがんばりましょうという話を聞きました。
 後半は児童集会、飼育委員会とプログラム委員会が、それぞれうさぎのクイズとユニセフ募金のお知らせをしました。来週は募金があります、どんなことにそのお金が使われるのか子どもさんに聞いてみて下さい。言えたら募金OK(笑)


 

冬休みが終わり

 冬休みが終わり2週間ぶりの登校、新年3学期のスタートです。朝から冷たい雨が降り、登校するのも一苦労でした。特に学期始めなので持ち物が多く、書き初めが予定されているので習字セットを重そうに持っていました。閑散としていた玄関の雨具かけはびっしりとすきまなく・・・
 そんな中で、はりきって大きな声であいさつする子どもの声を聞くととってもうれしいものです。職員にとっては、何よりの子どもからのお年玉です。