あんなことこんなこと

2016年2月の記事一覧

最後の仲良し活動

送る会が終わった日の昼休みに、6年生が各学年にお礼のメッセージを持って来てくれました。そして各活動場所に分かれて、5年生が中心になり今年度最後の仲良し活動をしました。テーマは6年生への感謝です。思い思いに握手をしたり一緒に遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。とはいっても、来週もグループで掃除をします。
  

送る会各学年の出し物

 各学年が心を込めて6年生のために演じました。 6年生もそれに応えてくれました。各学年の発表の様子を写真でご覧ください。
     

飛んでいけ♪紙飛行機 大空に向かって6年生

 2月26日金曜は、「6年生を送る会」が行われましたでした。 素敵な送る会になりました。どの学年の出し物も素晴らしかったです。一生懸命練習しました、学習の成果が発揮できました、心を込めて感謝の気持ちを表しました。6年生の出し物(感謝と決意の合唱)も感動的でした。子どもたちの足下にも及びませんが、教職員も歌をプレゼントしました。ステージから6年生一人一人顔を見ていると、涙ぐんでいる子どもがたくさんいてこちらも感動しました。この感動をきっと卒業式でもう一度味わえることでしょう。感謝する心、優しい心が確実に成長していることを感じさせられた送る会になりました。
   

5年生 図工で城を造る

 図工室をのぞいて見ました。黒板にはなにやら洋風のメルヘンチックな城の写真が掲示されています。子どもたちは、アイディアスケッチを見ながら工作しています。机の上にはペットボトルがいっぱい。材料は身近にたくさん、大小様々なサイズがあるペットボトルで作ります。すてきなシンデレラ城がたくさんできるといいですね。なぜか今日の図工室は甘い香りがぷーんとしていました。(笑)
 

もうすぐ送る会

 
 金曜の「送る会」まであと2日、学校全体が盛り上がってきています。写真は、2年生の出し物の練習風景と体育館入り口の飾りつけです。
 職員室でもひそかにちょっぴり練習しています。お楽しみに・・・「飛んでいけ♪」
 

6年生「薬物乱用防止教室」

 ちょっとこわいけど、大切な話を聞いて、勉強をしました。合い言葉は「No!」です。これから長い人生、いろいろなことが待ち構えている6年生にとってためになるお話でした。ゲストティーチャーは、北陸大学教授 宇佐見先生です。いっしょに研究室の学生さんもたくさんお手伝いに来て下さいました。
 子どもたちの身の回りにある薬物について、使い方を間違えば命に関わるたいへんなことになる。覚醒剤や麻薬はもちろん脱法ハーブをつかうとどうなるか、酒やたばこのがいについても知ることができました。子どもたちが一番関心を持ったことは「ドーピング」についてでした。かぜ薬や栄養ドリンクすらその危険性をはらんでいるということ知ってびっくりしていました。
 また、一人ひとりに写真に写っているテレビのリモコンみたいな機械が配られ、質問に答えると高小6年生がどんな意見なのか画面にパッと表示されるのにもびっくりしました。
 さそわれても、絶対答えは「No!」を最後にも大きな声で確かめて授業が終わりました。
 大学の先生方本当にありがとうございました。
 

今週の金曜日は「6年生を送る会」

 2月26日金曜日の2~3限に体育館で、5年生を中心に下級生が心を込めて卒業生を送ります。各学年の出し物、楽しみです。今日の昼休み、1年生の教室の前を通ると自主的に?出し物の練習をしていました。
 当日は、保護者地域の方も観覧できます。たくさんおいで下さい。
  

最後の雪遊びになるでしょうか。

 寒くなったり、暖かくなったり・・・・三寒四温で春が近づいているのでしょうか。子どもたちは春が待ちきれず、天気がよいと外で元気に遊んでいます。今日の昼休みは、雪で遊ぶ子、日当たりの良いミニ公園で遊ぶ子、いろいろでした。
 校舎の中では、なわとびをしている子どもたちを大勢見かけます。運動して風邪に負けない元気な体を作っていってほしいものです。
   

久しぶりに明るい陽射しが・・・登校の様子

 また、寒さがもどり雪が積もりました。昨日は一日中雪がちらつく天候でしたが、今日は、朝から太陽がしっかり出てまぶしい日になりました。でも、歩道には雪がいっぱい、子どもたちの登校の様子は歩きにくそうでした。車の運転中、子どもたちを見ましたら徐行して下さるようお願いします。家庭でもあらためて道路の歩き方についてご指導願います。
 朝日をバックにしっかりと雪を踏みしめて歩道を歩く低学年の写真、「今日はどんな1日が学校で待っているのかな」・・・雰囲気が出ていたので載せてみました。
  

ピュアキッズ・スクール 5年生の感想

5年生の学年便りより
2月17日(水)に「ピュアキッズスクール」がありました。「ピュアキッズスクール」とは,社会のルールやきまり,約束について考え,正しい行動ができるようになるための授業です。高松小学校では,2年生と5年生を対象として行っています。県警津幡署生活安全課の方をゲストティーチャ―として迎えて授業を行いました。

5年生は,「(人をきずつける)いじめ」をテーマに,パネルに示された場面から被害者や加害者,周りの人の気持ちやとるべき行動について話し合ったり,家の人の気持ちを考えたりしました。その後,警察の方から事例を交えながら,いじめは犯罪であり,罪になるということなどを話していただきました。 

児童の感想

○私は,いじめは犯罪になるので,いじめは悪いなと思いました。あと,いじめでは,後を考えずにいろいろなことをしたりしているので,「やってしまった」ということが起こってしまっても,もうおそいので,いじめはしてはいけないなと思いました。

○ぼくは,Aさんのようにならないように,大きなけがをする前に先生や家の人,友達に相談したらいいことが分かりました。いじめは犯罪にあたって,警察に注意を受けるし,親にも責任を負わせてしまうので,いじめは絶対にしないようにしたいです。

○いじめは本当にやってはいけないんだと思いました。自分のせいで大けがをさせたりするのはいやだし,人間としてだめなんだと思いました。いじめをする人は何を思ってやっているのか気になります。遊んでいると思ってやっていたことがエスカレートして,いじめにつながるんだと思いました。いじめをなくすためにはやってはいけないことをちゃんと理解することが大切です。そうすれば,きっとこの世からいじめが消えると思います。いじめがなくなればいいと私は思います。

○いじめで自殺したりした小学生,中学生などのニュースを見たりすると「かわいそうに」や「いじめはよくないこと」と感じていました。が,たまに何人かで一人をばかにしてしまい,いじめのようなことをしてしまっていました。そして,ピュアキッズスクールといういい機会があったので,「これからはいじめのようなことをしない。」と決心できました。今日のお話のように人を傷つけないよう気をつけたいと思いました。
  

 

ピュアキッズ・スクール 

 毎年2年生と5年生がピュア・キッズスクールというプログラム(授業)を受けています。文字通りピュアな気持ちを無くすことなく、純真な心で育っていってほしいという願いで行っています。津幡警察署からゲストティーチャーをお呼びしています。
 2年生は「人のものをとったらだめ」、5年生は「いじめはだめ」というテーマで学習しました。写真のように大きなパネルを使ってわかりやすく勉強することができました。「人のものはとりません」「友だちと仲良くします」しっかりルールを守って楽しい生活を送ります。警察の先生、ありがとうございました。
  

あれあれ、残念

 写真は、登校後の児童玄関の様子です。いつもはきちんと整とんされているのに・・・どうしても冬場は着る物や身につける物が増えますが、自分の物を置きっぱなしはいけませんね。長休み、昼休みの後もしっかり片付けましょう。
 かさはきちんと入れられていました。
 

What do you study? 5年生英語

 火曜日と水曜の午後、高小では英語の勉強が時間割に入っています。今日は3限目に5年2組で英語を学習していました。先生が教室に二人、担任とアメリカ人のブリーナ先生です。英語は近い将来「教科」になって教科書で学習し、成績もつくことになります。今は、まだ「英語活動」です。
 時間割を英語で作っていました。そのためには、教科名を英語で言えないといけません。ブリーナ先生からならった英語を使って「夢の時間割」をそれぞれが作っていました。体育がたくさんある時間割、図工が多い時間割、なぜか国語や算数は少なめでした。おっと、英語で言わないと・・・どれだけ耳で聞いて覚えられたでしょうか。試してみたいものです。これから毎日英語で言えば、ばっちりだね。
 

これで姿勢が良くなる!?

今、高小では1日おきにメダルが教室をまわっています。今日は5年2組、明日は4年1組のように。メダルは保健委員の子どもたちが用意してくれました。先日の集会で使い方も教えてくれました。このメダルを首にかけると「姿勢が良くなる」!さてどのように使うのでしょう。
 

6年生を送る会

6年生を送る会に向けて
学校全体・学年全員でがんばっています。
ご都合のつく方は、
是非ご覧になってください。

3年生です。
劇の背景をかいています。
さて、どんな内容でしょうか・・・。
お楽しみに!

まるで春の陽気

 今日は天気がよいので、昼休み一斉に子どもたちが外へ飛び出していきました。いつものくせで玄関で防寒着、コートに着替えて外に出るとびっくり。校舎の中玄関より外の方が暖かい。朝の天気予報でも17度ぐらいまで上昇すると天気予報が・・・
外そうじの子どもたちも今日は身軽な格好でそうじをできました。
 校内では以前シクラメンのつぼみがふくらんできたことを話題にしました。もうすぐ咲きそうです。春がもうそこまで、なんですね。
 

絵本給食・・・食育

 「絵本給食」がありました。朝のお話会で給食の下先生が子どもたちに食べ物の栄養のことを教えて下さいました。赤色・・・体を作る食べ物。黄色・・・エネルギーになる食べ物。緑色・・・  ところで白い牛乳は何色の食べ物でしょう。びっくりしました。1年生はたくさんの子が知っていました。お家で答えをたずねてみて下さい。
その日の給食は・・・   北國新聞にもくわしく出ていましたね。


 

土曜のランチ  用意ありがとうございました

 先週は、土曜参観のため休日に授業を行いました。給食が休みだったので弁当持参のランチとなりました。心のこもったお弁当の用意ありがとうございました。昼食時は、教室でおいしそうに食事する姿が見受けられました。
  

6年「人に学ぶ」 -夢を形に-

 とっても良いお話をうかがいました。金曜日5限目総合的な学習の時間に大学の先生から「大学」とはどんなところか教えていただきました。
 講師の先生は金沢大学 原田克巳先生です。先生は、ご出身、大学でどんなことを学んだか、金沢大学の説明など、子どもたちが将来どんな道を歩むか参考になることをわかりやすく丁寧に教えて下さいました。子どもたちは金沢大学には9000人の学生が学んでいること、大学を卒業してもまだ大学院という学校があることに驚いていました。
 また、原田先生は臨床心理士のお仕事も長くしており、どんな仕事なのか、どうすればなることができるのかも教えて下さいました。人に役立つ仕事、人を助ける仕事だということを知り、志そうと思った子もいたようです。
 将来に夢を持って、勉学や職業選択ができるといいですね。家でどんな夢を持っているのかたずねるだけでなく、お父さんやお母さんの子どもの頃の夢を教えてあげてもらえればと思います。

気分はお兄さんお姉さん・・・年長さんを迎える会

 今週、4月に入学してくる「年長さん」を迎える会を行いました。1年生の子どもたちが今日まで心を込めて一生懸命に準備や練習をしてきました。新入学の年長さんの子どもたちが少しでも早く学校に慣れてスムーズに小学校に通えるように、仲良くなれるように、そういった配慮があります。
 迎える会では、立派なあいさつ、歌や演奏もできました。手をつないで学校を案内できました。教室では、勉強の仕方を教えてあげることもできました。
 早く入学しないかな~、その日が待ち遠しいです。

 今年の入学式は、4月6日水曜日です。いつもより1日遅れるのでお間違いないように。
   

上手になっています、冬のなわとび運動

 全校でなわとび運動をしています。一人でする短いなわだけでなく、長いなわでみんな楽しめる種目でも汗を流しています。ひばり・わかば学級は、教室の空いているスペースやオープンスペースを利用して練習しています。日に日に成果が出て上手になっています。1階は温かいので頭から湯気が出ます。
 

ふるさと石川県の学習・・・4年生

 1組は、大きな石川県の地図が見えます。2組は、なにやら石川県の名産?がいっぱい机の上にならんでいます。
 4年生になると学習する範囲が広がって石川県に目を向けます。3年生、去年までは高松地区やかほく市のことを学習しました。来年5年生は日本全国のことを、再来年6年生は世界の国々のことを。こうやって社会の見方が広がっていくのですね。
 ところで4年生は石川県のどんなことを見つけたのでしょうか、ご家庭で聞いてみて下さい。他にも教えてあげて下さい。石川県のいろいろな所に連れて行ってあげるといいですね。
  

朝は冷え込みがきびしいです。

 今日は節分、明日は立春だというのに冷え込んでいます。朝は、水面には氷が張り、雪がちらついています。そんな中子どもたちは元気に登校しています。欠席の子どもはほとんどいなく、インフルエンザも流行していません。朝登校したらこんな光景も、寒空の下サッカー、びっくりぽんです。
 

 

2月全校集会・・・節分と立春

 寒さきびしき中、5限目は月初めの全校集会でした。
 最初に校内書き初め大会の入選者の表彰がありました。たくさんの人が表彰されました。
 次に校長先生からこんな話がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は、最初に書き初め大会の賞状をわたしました。この後教室でたくさんの人に賞状が渡されて素晴らしいと思います。賞状はみなさんのがんばりをほめてくれる紙です。学校の外でもがんばっている人たちがいます。今日は二人紹介したいと思います。
 一人目は6年生の塚本さんです。塚本さんは「ありがとうの手紙コンテスト2015」で全国最優秀作品賞に輝き、1月に校長室で表彰されました。
 二人目は3年生の堀田さんです。堀田さんはピアノが上手で「「ショパン国際コンクールアジア大会」で優秀な成績を取りました。
 校長先生もうれしいし、ここにいる高小全員で喜びたいと思います。ほんとうにありがとう。これからもこんなすばらしいニュースがあるといいですね。

 さて、2月が始まりました。明日は節分、その次の日は「立春」です。今日は、朝、氷が張っていて、雪も降っていますが、カレンダーでは、もう春なんですよ。春になると学年が一つずつ上がります。今から次の学年になったつもりでがんばってほしいと思います。
 1年生は、春に入学してくる年長さんを「迎る会」を今日立派にできました。もう2年生になった気持ちだと思います。6年生は、春から中学生です…。5年生は、この学校の最高学年になったつもりで、このあといろいろな仕事をしていくと良いですよ。こまったら6年生に聞くことができますからね。

 さて、これからかぜ・インフルエンザというこわい病気がはやります。病気に負けない丈夫な体ですごしましょう。そのためにはいつも言っていますが、たくさん眠ることが大切です。早寝に心がけ、ごはんをしっかり食べていつも元気に生活しましょう。

  いつも最後にお話していますが、人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。してはいけないことは絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真は、今月のめあて「みなりをただしく」      と  後半の児童集会保健委員会の姿勢を正しく
 

明日は「節分」・・・図書室の前には

 図書室の前には、いつも季節感のある掲示や本の展示がいっぱい。今回は2月、今週は立春・節分です。司書の向先生がかざってくれたり本をすすめて下さったりします。鬼の出てくる本がたくさんありましたよ。みなさん本をたくさん読んで下さいね。
 

「無」  西田幾多郎先生 書のコンクール

 早いもので今日から2月、ちょっと前に「書き初め」をしたかと思ったら、今日の午前に5年生が「西田幾多郎博士書道展」の作品を書き上げ清書しました。今年からの新しい行事です。このあと学校ではなく、西田幾多郎記念哲学館で全員の作品が展示されます。
 展示の日程は2月13日~3月27日の休館日以外の開館時間中です。どんな字を書いたのかぜひ見に行かれてください。「無」以外にも西田先生ゆかりの言葉がいくつかあります。お子さんがどんな字を書いたのか、ご覧に行かれてはいかがでしょうか。


週の初めは元気な歌声でスタート

 朝は元気な全校音楽、今月の歌を歌って1日を始めます。1月の歌は「スマイル・アゲイン」でした。明日の全校児童集会で元気に歌います。
 1.2年生が今朝歌っていた様子です。大きく元気な声でいつも歌っています。歌詞も覚えてスラスラです。写真を見て下さい、大きく口が開いていますね。