あんなことこんなこと

2015年12月の記事一覧

邦楽 お琴の授業

 今年も川守雅楽伎先生にお世話していただき、日本の伝統芸能お琴の体験教室を実施しました。5年生と6年生がクラスごとに1時間使って、高松小学校の和室で箏を実際に奏でて(触って?)すてきな時間を過ごしました。川守先生は、本名酒井さん、本校児童の保護者です。昨年までPTAの役員もしていただいておりました。二日間にわたりたくさんの箏を用意して下さり、子どもたちの指導ありがとうございました。
 たたみの部屋に入ると子どもたちの雰囲気も変わります。高小には、立派な和室があり、クラブで茶道教室も開催しています。今度紹介したいと思います。
 

英語の授業 

6年生英語活動の授業の様子です。アメリカ人のブリーナさんが毎時間、担任と息がぴったりていねいに教えて下さいます。
 

5年生 お米PR大作戦とネット依存防止教室

 11月25日 大海小5年生と総合的な学習の時間や社会科で調べたことを伝え合って交流しました。
 同じく26日は共通道徳、27日はネット依存防止教室と3日間続けてたくさんの人と積極的に関わるアクティブな学習を行いました。
 
  

毎日があいさつ運動

 1年中、毎朝、あいさつ運動をしています。今は、なかよしグループ(1~6年が混じり合ったグループ)で行っています。次は、クラスごとに毎朝玄関に出て挨拶運動をします。クラスごとの工夫で玄関からはなれたいろいろな場所であいさつを呼びかけます。
 

今日は久しぶりのなかよしタイム

なかよしグループは、長休み集まっていっしょに遊んで過ごしました。どんな遊びをしているか分かりますか、お子さんに聞いてみて下さい。
 

遅くなりましたが・・・6年社会見学

 お知らせするのが遅くなってしまいましたが、5年生と6年生が校外学習に出かけました。ふだん学習している学校を離れ、実際に現地を訪れ体験する学習は貴重で深まりのあるものになります。
 6年生は、金沢へ社会の学習を深めるためにでかけました。これまで学習した歴史学習の資料がたくさんある、県立歴史博物館に。兼六園を横断して、3学期学習する公民学習のために金沢地方裁判所を訪れました。見るもの聞くものめずらしいことばかり、時間がいくらあっても足りませんでした。



    

あんな授業、こんな授業

 最近の授業の様子です。子どもが動き出す、主体性を引き出す授業を目指しています。ペアで考えを交流して動き出しやすい場作りをしています。
 12月に入り今年の締めくくり、学習したことの定着も大切にしていきます。
   

12月学校集会 児童集会

 3限目は月初めの集会でした。
 表彰が2つありました。「いしかわっ子駅伝大会」男女優秀な成績、区間賞も2つ、それぞれ全校児童の前で賞状を渡しました。もうひとつは塚本姉弟が「親子の手紙」コンクールでたいへん優秀な成績を修めました昨年はおばあちゃんとのやりとり、今年は父母とのやりとりでした。ほのぼのとしたとっても良い作品でした。こんどこのコーナーで紹介できればと思っています。校長からはいつもは昼の放送で発表している短作文の講評を対面でしました。伝える力、表現する力を育てています。やはり面と向かってほめられることは、うれしいことです。
 保健委員会の発表「うつしませんジャー」は大受けでした。