あんなことこんなこと

2014年10月の記事一覧

秋晴れの中「マラソン大会」

 午前中全学年マラソン大会が行われました。
 どの子も日頃の練習、これまでのかけ足運動できたえた元気な走りを見せてくれました。
 1、2年生は運動場をそれそれ゛れ3周4周駈けぬけました。3年生以上は高松インターの駐車場を出発点とし海岸ぞいを潮風に吹かれながら気持ちよく走りました。全員に記録証を渡します。大いにがんばりをほめてあげて下さい。
 
 
 
 
 

ボランティアさん、ありがとうの会

 今日は3年生が「ありがとうの会」を開きました。お呼びしたのは子どもたちが日頃お世話になっている学校を支援して下さっている地域のボランティアの方々です。感謝の気持ちをこめて招待状を送りました。学年で取り組んだ総合の学習で調べたことを聞いていただきました。テーマは、高松の地域のことです。
 
給食をいっしょに食べてもらいました。これからもお世話よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 

新幹線がやってくる

 総合的な学習、地域学習の一環として6年生が、来年開通する「北陸新幹線」について学びました。
 
 ゲストティーチャーをお招きしました。北陸新幹線のいろいろなことをクイズ形式で紹介していただきました。雪に強い秘密、料金、名前、金沢駅のホームの様子、どれもわくわくすることばかりでした。来年の春3月14日が待ち遠しいです。
 帰り際にゲストティーチャーの方から、高小児童の聞く態度がすばらしいとほめていただきました、それとクイズにいっしょうけんめい取り組んで全部正解だった学校も初めてだということも。とてもうれしいことですね。
 
 
 

後期委員会活動

児童会活動は後期から組織が変わり新しいメンバーになりました。それぞれの委員会で学校のために毎日いろいろな当番活動が行われています。飼育委員会も大事な仕事を受け持っています。うさぎと前庭の鯉のえさやり。欠かさず上手にしています。今、ウサギ小屋は1羽だけです。もし、学校に譲ることができるウサギがいましたらご連絡下さい。
 

校舎裏芝生公園 開放

長い間修繕のための工事で使うことができなかった通称「うらこう」の使用がOKとなりました。朝から、長休み、放課後といっぱいの子どもたちが元気に遊び回っています。すべり台や木製遊具、天然芝と人工芝、どれも子どもたちのお気に入りです。
安全面にも配慮して校舎コンクリート部分にはやわらかいラバーもはりました。
 
写真はなかよしタイムで利用している様子