あんなことこんなこと

2018年1月の記事一覧

昔遊び体験

今年の1年生も、地域の先生方から昔遊びを教えていただきました。
コマやケン玉、お手玉の技を見せていただいたりしながら楽しく教えていただきました。
コマやケン玉が得意な子どもたちは、友だちとできる技を競い合ったりしていました。
体験学習後の国語の時間は、丁寧に教えていただいた先生にお礼のお手紙を書く学習にも取組みました。

太鼓体験教室(音楽)

高松の秋祭りなどで演奏される太鼓を、2年生・4年生・5年生が体験学習しました。
地域からお二人の太鼓の先生に来ていただき、太鼓のたたき方やリズムの取り方などを楽しく教えていただきました。
太鼓の順番を待つ子どもたちも、持参した段ボール箱や雑誌を太鼓代わりにして一緒に練習しました。
将来、地域の祭に積極的に参加してくれることを期待しています。

書き損じハガキをお願いします

四年生は、総合的な学習の時間に「福祉」の学習を進めています。毎年高松小学校では、その四年生が、「書き損じ等不要郵便はがき及び未使用・使用済切手」の寄付募集を全校に呼びかけています。視覚障害者の方々のために少しでも役立つことをと、一生懸命に呼びかけを行っています。
1枚でも2枚でもご協力いただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

クラブ見学

3年生は、来年度に向けて各クラブ活動を見学しました。
ワクワクドキドキ緊張しながら活動の様子を見学し、メモを書いていました。

縄跳び強化週間

1月15日から19日までなわとび強化週間です。子どもたちは、学校中至るとこで、チャレンジカードに記入しながら、いろいろな縄跳びの技に挑戦しています。