あんなことこんなこと

2021年10月の記事一覧

6年生社会科「雪舟にチャレンジ」

 6年生の社会科で室町時代に活躍した画僧「雪舟」を中心とする墨絵文化を学習しました。そこで自分たちも墨絵にチャレンジし、山川などを題材にして描いてみました。墨の濃淡をうまく使い分けながら上手に描いていました。

 

 

 

2年生のお話会

 2年生のお話会がありました。本校の学校司書が、何冊かの絵本の読み聞かせを行いました。その語り口やおもしろい絵本の挿絵で、2年生はとても楽しそうに聞いていました。目を輝かせながら絵本の世界に入り込んでいるようでした。

 

 

6年土器焼き&古代体験

 1学期に土器作りに挑戦しました。本日は、雨で延期になっていた「焼き」を行いました。市生涯学習課の皆様のお世話により、弥生時代風に、わらと土で簡単な窯を作り火を入れて焼きました。ご近所の皆様には、風向きで煙が舞い込んだ所もあり、ご迷惑をかけ申し訳ございませんでした。

 また、合間には、県埋蔵文化財センターの皆様の出前講座で、勾玉(まがたま)作りや古代人が使っていた様々な道具や生活について学習を行うことができました。児童は、興味津々でそれぞれの学習に意欲的に取り組んでいました。県埋蔵文化財センター、市生涯学習課の皆様、大変な準備と貴重な体験をさせていただきましたことに、深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

3年スーパーマーケット見学

 3年生は、社会科「スーパーマーケットではたらく人々の工夫」調べのため、スーパーマーケット「どんたく」の見学に行きました。感染対策のため、クラス別に短い時間での見学となりましたが、お店の工夫についていろいろ調べることができました。品揃えや配置、値段、季節を感じるディスプレイなど工夫がいっぱいでした。どんたく様には見学をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

1年さつまいもの収穫

 実りの秋です。1年生は、夏から育ててきたサツマイモを掘り出しました。畑の先生の駒井先生から採り方を教えていただき、みんなで楽しく芋掘りをしました。サツマイモがどのようにして育って実るかを体験することができ、とてもいい学習になりました。駒井先生ありがとうございました。