あんなことこんなこと

2022年1月の記事一覧

5年理科「電磁石」

 5年生の理科では、電磁石のはたらきについての学習を行っています。コイルを巻き、電流を流して、磁石の働きを調べていました。回路がうまくつながらなかったりすると、その原因を調べたりしながら、楽しそうに実験に取り組んでいました。これもまたプログラミングにつながる学習です。

 

 

 

 

2年生活科生まれたときの様子

 2年生は、自分が生まれたときの様子を調べてまとめています。家族の方に教えてもらい、そのときの自分への思いにも気付きながら、自分のことを改めて知るお勉強になっています。ご家族の皆様、ご協力ありがとうございます。

 

 

1年おもしろい模様

 1年生は、図工でおもしろい模様を見つけて、粘土に型押しして、紹介し合っていました。複雑な模様や、きれいな模様、幾何学的な模様など、いくつか見つけていました。そして粘土や写し取った紙などを使って、楽しそうに説明していました。

 

 

 

 

 

 

雪かきボランティア

 雪の日が続いています。本校では、伝統的に高学年の児童が状況を見て雪かきをしてくれています。今週も、寒い中登校するみんなの足元の安全を気遣って、進んで雪かきボランティアに出てくれました。本当に頼もしい高学年です。いつもありがとう。

 

 

書き初め大会

 本日の2,3限目に書き初め大会を実施しました。1,2年生は鉛筆書きで、3年生以上は毛筆で行いました。書き初めで集中力を養う、と言われることがありますが、みんなは、張り詰めた空気の中で集中して文字に向き合っている様子でした。息づかいまで聞こえるような緊張感がありましたが、書き終えるとほっと安心して笑顔になるのが印象的でした。この書き初めは、明日11日(火)~13日(木)まで各教室前に展示されますので、ご観覧の方は、16:00~17:00の時間帯でご来校ください。