あんなことこんなこと

2022年1月の記事一覧

6年生を送る会に向けて

 各学年では、6年生を送る会に向けて、出し物の他にもいろいろな準備を行っています。掲示や贈り物等です。1年生は、かわいい飾りを作っていました。お兄さんお姉さんに心を込めながら、一生懸命に作成していました。

 

 

6年生を送る会に向けて

 5年生を中心に、「6年生を送る会」の準備を進めています。三密を避ける工夫をしながらの難しい運営になりますが、5年生は、自主的に進めようと張り切って取り組んでいます。各学年でも、6年生への感謝のきもちを込めて出し物の練習に取り組んでいきます。

 

 

4年英語で道案内

 4年生外国語学習では、今道案内をしていました。代表者が「go straight !」「turn left !」などの指示を伝え、最後にどこに到着するかをクイズ形式で行っていました。こまを進めながら楽しそうに活動しました。

 

 

 

 

5年西田幾多郎記念哲学館書道展に向けて

 5年生は、かほく市共通で実施される「西田幾多郎博士」についての道徳学習の一環で、同記念哲学館主催の書道展に向け、作品を制作中です。西田博士にちなんだ題材から個人で言葉を選んでしたためています。書き初めで上達した力を発揮して、みんな力強い字を書いていました。この作品は、哲学館において展示される予定です。

 

 

 

 

郡市書写作品展(高学年)

 郡市の書写作品の回覧が巡ってきました。4年生以上の学年の作品です。題材は、4年生の一文字で「雲」、5年生は「飛行」、6年生は「感謝」となっています。どれもバランスを取りにくい難しい漢字ばかりですが、どの作品も上手に書いてあります。筆遣いもきれいです。さすがクラスの代表です。