東和中学校より

2018年6月の記事一覧

交通安全教室を開きました

 4月から2ヶ月がたち、新入生も通学路になれてやや緊張感が薄れているこの時期に、大聖寺警察署交通課の堂田さんをお招きして、自転車通学時に潜む危険について、映像を交えてお話をして頂きました。交差点で一時停止をおこたって事故になる場合が最も多いことや、これまで大丈夫だからと油断して、一回でも事故を起こすと、命に関わる事故になる可能性が高いことなどをお話になりました。映像では、スマホに気をとられ、歩道でお年寄りにぶつかってしまった例を紹介し、このような事がないように注意して下さいました。
また、以下の「自転車安全利用五則」を紹介し、改めて安全な通学を呼びかけて頂きました。

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外(自転車道路があればそこを通る)
2 車道では、左側通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る ・二人乗り ・並進の禁止 ・夜間はライトを点灯 
  ・交差点での信号遵守と一時停止、安全確認
5 子どもはヘルメットを着用