日誌

2019年6月の記事一覧

6月13日(木)の給食





*ミルク食パン
*いちごジャム
*米粉のクリームスープ
*オムレツ
*ゆでブロッコリー
*牛乳

 今日はスープに町野産のアスパラガスを浮かべました。新鮮なので、やわらかくて香りもよく、とても美味しかったです絵文字:食事 給食今日は、1,2年生が全クラス残食ゼロ、3年生もわずかでした絵文字:良くできました OK
0

6月12日(水)の給食





*ごはん
*豚汁
*イカのさらさ揚げ
*切り干し大根のゴママヨあえ
*牛乳

 残食調査3日め、がんばって食べています絵文字:良くできました OK2年生は全クラスゼロでした絵文字:四人

  
0

6月11日(火)の給食





*カレーライス
*野菜サラダ
*ブルーベリーゼリー
*牛乳

 今日のカレーは、たっぷり入れたじゃが芋がほどよくとろけて、良いとろみがつきました絵文字:食事 給食サラダには町野産のアスパラガスを入れました絵文字:星
0

6月10日(月)の給食





*ごはん
*柳川風煮
*豆あじ唐揚げ
*おひたし
*オレンジ
*牛乳

 今日から1週間、給食残食調査があります絵文字:虫眼鏡健康委員会の生徒がクラスごとに計量しました絵文字:鉛筆いつも残食は少なめですが、今日は特に意識してくれていたようでした絵文字:四人
0

6月7日(金)の給食





*ごはん
*八宝菜
*すき昆布の煮物
*グレープフルーツ
*牛乳

 すき昆布は岩手県の名産品で、細切りにした昆布を板状にうすくのばして、海苔のような形に乾燥させたものです。もどしてから、にんじん、油揚げ、たけのことともに煮るといいダシが出てとても美味しいです絵文字:良くできました OK
0

6月6日(木)の給食





*ミルクロール
*五目うどん
*ハムサラダ
*牛乳

 今日は久しぶりのうどんでした絵文字:星油揚げは短冊切りにしてから、しょうゆと砂糖で一度別煮にしてから加えたので、一味違いました絵文字:良くできました OK
0

6月5日(水)の給食





*豚丼
*味噌汁(1年1組輪島塗給食)
*野菜のしそあえ
*牛乳

 今日は夏バテ予防になるように、豚肉を使った丼にしました絵文字:食事 給食豚肉は、体内で糖質をエネルギーにかえる際に必要なビタミンB1が豊富な食材です絵文字:良くできました OK玉ねぎをプラスした料理はさらに効果的だそうです絵文字:キラキラ
0

6月4日(火)の給食





「かみかみメニュー」
*わかめごはん
*筑前煮
*かみかみサラダ
*チーズ
*牛乳

 今日はよくかんで食べてほしい「かみかみメニュー」にしました絵文字:食事 給食
 筑前煮には、ごぼう、にんじん、こんにゃく、たけのこなど、サラダには、切り干し大根とさきいかを使いました絵文字:笑顔いつもよりかむ回数が増えているといいなと思います絵文字:四人
0