トピックス
学校行事
避難訓練
火災を想定した避難訓練が行われました。
消防の方の指導のもと、消火訓練も行いました。
0
猿鬼歩こう走ろう健康大会
猿鬼大会に全校で参加しました。
3キロ走った後、吹奏楽部は得唱歌の演奏、3年生はボランティア活動として、ニュースポーツ体験のお手伝いや、すり割り汁試食のお手伝い、ゴール地点での飲み物配布のお手伝いなどをしました。
0
道徳 公開授業&講演会
9月13日金曜日の5時間目に道徳の公開授業、6時間目に講演会を行いました。
講師は、いじめ撲滅活動家の登天ポール氏をお迎えしました。
ギターを使ったパフォーマンスを交えながら、これまでの経験談やいじめ撲滅に向けたお話をしていただきました。
0
体育祭
雨天が続き、開催が危ぶまれた、今年度の体育祭でしたが、一部競技内容の変更と体育館での実施はありましたが、なんとか行うことができました。
実行委員会をはじめ、生徒一人一人の頑張りが随所に見られました。
0
2学期始業式
本日より、2学期がスタートしました。
2学期は文化祭や体育祭をはじめ行事がたくさんある学期です。
また、生徒会役員も3年生から2年生へとバトンタッチする時期でもあります。
いろいろなことがありますが、2学期頑張って行きましょう。
0
全校集会・1学期終業式
全校集会と1学期終業式がありました。
全校集会では、7月21日に行われるコンクールの練習のために、吹奏楽部による演奏が行われました。
その他にも、各委員会からの連絡や納賞、表彰がありました。
その他にも、各委員会からの連絡や納賞、表彰がありました。
早いものでもう1学期が終了しました。充実した夏休みを送ってほしいものです。
0
体育祭結団式
体育祭に向けての、紅団と白団の結団式がありました。
夏休み期間中を利用して応援合戦の練習やパネルの作成が行われます。
今年はどのような体育祭になるのか楽しみです。
0
小中連携 あいさつ運動
小中連携事業の一環として、生徒会執行部が朝小学校へ出向き、あいさつ運動を行いました。
小学生は、お兄さんお姉さんに照れながらも元気なあいさつを返してくれました。
0
7.16 里山里海交流 歩こう歩こう鉢伏山
7月16日火曜日の1~4限目の時間で、小木中との里山里海交流として、2年生が岩井戸公民館主催の「歩こう歩こう鉢伏山」に参加してきました。
山崎さんのガイドの下、ブナ林の中を歩いたり、外浦(七つ島)や内浦(能登島)の方を眺めたり、森の中でのブラインドウォーキングをしました。
身近なところに素晴らしい場所があることを体験を通して知ることができ良かったと思います。
子どもたちも楽しそうに活動していました。
子どもたちも楽しそうに活動していました。
0
人権集会
執行部・代議員による人権集会が開かれました。
人権標語の表彰や、寸劇、詩の朗読などを行い、人権について考えました。
意見交換では活発に発言する様子が見られました。
0
新着
スクールカウンセラーの中川浩美先生による心の授業がありました。「リフレーミング」をテーマに自分の短所や出来事に対するとらえ方を見つめ直しました。1ヶ月後の公立入試に向けて、「しなやかな心」をもって臨んでほしいです。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
1
6
8
3
7
7
5
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。