瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

絵のかき方を知るとこんなに楽しい!(絵画教室一日目)

30日(木),本校にて,
疋津利彦先生をお招きして絵画教室が行われました。

5,6年生11名が参加しました。

疋津先生は,
建物を立体と見立てること,
面のかき方,
線のとり方,
瓦のかき方など,下絵のコツを丁寧に教えてくださいました。

 

下絵のコツを知った子どもたちは,
構図が決まると、かき出しも速く,
集中してあっという間にかき上げました。

その間も、子ども達の質問に分かりやすく答えたり,
かき方のアドバイスをしたりしてくださいました。

 

子どもたちにとって,
新しい発見がぎゅっとつまった2時間になりました。

絵画教室は31日(金)も続きます。

学びあうよさを学んだ瑞穂っ子スイマーズ!(市水泳記録会)

7月29日(水)羽咋小学校プールにて
羽咋市水泳記録会が行われました。
 
瑞穂小学校からは,4~6年生37名の児童が
日頃の練習の成果を発揮し,自己ベストを目指して泳ぎました。
 
前日練習の前に,「ありがとうを伝えたい人がいますか」と問いかけると
何人もの子が,同級生や上級生に,感謝の気持ちをすなおに伝えていました。



そんな素敵な仲間がいて,この日のみなさんの泳ぎがあるのです。
瑞穂の代表として参加したみなさんの中には,
新記録を出せたか,上手に泳げたか,仲間を心から応援できたか など
満足のものさしは1人1人ちがうかもしれませんね。
でも,自分自身に問い続け,自分の行動をふり返ることが,
さらによい行動へとつながります。
きっとこの経験を,次の校内水泳記録会へ活かしてくれることでしょう。
 
記録会に入賞した種目と結果は以下の通りです。おめでとうございます!
6年女子自由形  第1位   6年女子自由形 第3位
6年女子平泳ぎ 第1位   6年女子背泳ぎ 第1位   
5年女子自由形 第2位   5年女子リレー  第3位    6年女子リレー  第2位 
 
 
 

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ②

鹿島路町のラジオ体操へ行ってきました。

この日は,朝からあいにくの天気。
ラジオ体操が始まったとたん,小雨が降ってきました。
しかし,鹿島路の子どもたちは,軒下でも元気いっぱいラジオ体操をし,
終わると,順にきちんと並んでハンコをおしてもらっていました。

見守ってくださる保護者,地域の方もたくさんいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。

 

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ①

この日は,石野町のラジオ体操へ行ってきました。

この町は地区で最も子どもの数が多く,
未就学児も多く参加していました。

6時25分には整列完了。
いつ体操が始まってもいいように,準備はOK。

6年生のお手本を見て,
元気よくラジオ体操第一,第二をしていました。

体操後は,一列に並んでハンコ押し。
誰ひとり乱すことなく,順番を守っていたのがすばらしい。

次はどの町へ行こうかな?
今から楽しみです。

プールからは子ども達の歓声が(プール開放)

21日(火)から,学校もいよいよ夏休みモード。
午前の水泳強化練習,補充学習に続き,
午後はプール開放がありました。
               
プール開放には,80名以上の子どもたちが参加し,
雲ひとつない青空のもと歓声を上げていました。
お世話してくださる5,6年生の保護者の皆様,暑い中ありがとうございます。
我が子のように優しく,時には厳しく指導してくださっています。
子どもたちが安全に楽しく過ごせるのは,見守ってくださる保護者の皆様のおかげです。
子どもたちは支えに【感謝】し,プールのルールをきちんと守って,
安全に楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。