瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

書いて踊って歌って!理科(OJTタイム)

この日のOJTタイムは,「書いて踊って歌って!理科」でした。

3年理科では「どれだけ育ったかな」の学習で,
①植物の体はどれも根・茎・葉からできていること,
②形や大きさが違ってもくきの太さや高さが変わること,
を学習しています。

学習の成果の一つとして,子どもと「植物のうた」を作りました。
大事な言葉が歌詞に入るように考えたり,
植物の仕組みや成長の様子を体感できるよう,
植物になりきってふりつけを考えたりしていたのが良かったです。

瑞穂のOJTタイムは,
「見えた子どもの姿」「見たい子どもの姿」をみんなで語り合います。

道徳教育のポイントを学び合う(OJTタイム)

この日のOJTタイムは,「道徳」
指導主事B訪問で助言していただいた,
以下の点について情報を共有する場となりました。

①年間指導計画の見える化
②低・中・高学年「重点項目」のキーワード化
③「わたしたちの道徳」の活用

重点項目の「キーワード」を全職員で理解する貴重な時間となりました。
3つの点を活かし,瑞穂のPRaC道徳が,さらに進化します。

プールでね おんぶにだっこに 水かけっこ(プール開き)

15日(月)青空の下,今年度のプール開きがありました。

校長先生のお話,安全祈願のあと,
体育担当の先生からプールのきまりについてのお話が
ありました。
話し手の方へ体を向け,しっかり話を聴く姿が良かったですよ。

最後は,6年生による模範泳法。
「クロール」「平泳ぎ」「背泳ぎ」を見せてくれました。
1.2年生は,覚えたお兄さん,お姉さんの名前を呼んだり,
「がんばれ,がんばれ~」と応援したりできましたね。

その後は,1・6年生,2・5年生,3・4年生がペアを組み,
水遊び。
上の学年が,シャワーの浴び方や水への入り方など,
お手本を見せていたのが良かったです。
また,高学年がおんぶやだっこをして,低学年の子が水をこわがらないように,
楽しめるようにと雰囲気をつくっていましたね。素敵でしたよ。

「安全に」そして「楽しく」
いよいよプールの季節の到来です。

  
 

瑞穂っ子が関脇に昇進!(わんぱく相撲羽咋郡市大会)

子ども相撲大会の熱戦冷めやらぬ,唐戸山相撲場にて,
14日(日)わんぱく相撲羽咋郡市大会が行われました。

本校からは,2名の児童が参加し,
6年生の児童が,見事第3位入賞となり,関脇の座を射止めました。

その結果,わんぱく相撲石川県大会への切符を手にしました。
陸上に続いて,相撲でも大活躍の瑞穂っ子。
県大会でも,さらにがんばってね!

陸上の夏,瑞穂っ子が大活躍(市陸上競技大会)

13日(土)志賀町陸上競技場にて,
第15回羽咋市小学生陸上競技大会が行われました。

日差しが照りつける厳しいコンディションでしたが,
どの子も自分の力を出し切ろうと最後までがんばりました。

主な成績は,
4年男子100M 第1位 第4位
4年女子100M 第2位 
5年男子100M 第1位 第2位
5年女子100M 第3位 第6位
6年女子100M 第1位 第3位
1000M   第3位
走り幅跳び  第4位
ソフトボール投げ男子 第1位 第6位
          女子 第1位 (大会新記録)
男子4×100Mリレー 第2位
女子4×100Mリレー 第1位   でした。

この結果,14名が県大会への切符を手にしました。おめでとうございます。
力いっぱい走って跳んで投げて,力いっぱい応援する姿がとても素敵でした。
7月5日(日)の県大会まで少し休んで,また一緒にがんばりましょう。

指導者の平野さん,応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。