瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

がんばっている先輩の姿から学ぶ(全校ほっとタイム)

先日,羽咋中へ行き,
中学一年生の学習の様子を参観してきました。

この日の全校ほっとタイムは,
そんな先輩の学ぶ姿を紹介する時間となりました。
進んで意欲的に学習に取り組む姿を写真で見せ,
「どうだった」と問うと,
何人もの子が挙手し,発言しました。



「瑞穂でできていたことを中学校でも続けていてえらいな」
「進んで学習していていいな」
「いいと思ったことを進んでしていてまねしたいな」  等など



卒業生の姿から学ぶところがいくつもあったようです。

また,卒業生が「あいさつレンジャー」や「先あいさつ」を気にしていたことも
ありのままに伝えました。158名の瑞穂っ子は,どう感じたでしょうか。

羽咋中は,来校者へ先あいさつができる生徒が多く,
また,自然なあいさつが返ってくる素敵な学校でした。

これからも,瑞穂は,頑張っている先輩たちの姿を伝えつつ,
「こんな中学生になりたい」という憧れの心を育んでいきます。

瑞穂生まれの新中一生と再会!(中一授業参観)

8日(月)この春に地元の羽咋中へ進学した
瑞穂出身の子たちの授業参観に行ってきました。

進んで挙手し,たくさんつぶやき,自分からホワイトボード学習を進めようとする姿は
瑞穂のころそのものでした。

放課後,教室に久しぶりに集まった瑞穂っ子30名は,
卒業アルバムを手に取り,とても嬉しそうでした。

温かくて和やかなみなさんの雰囲気が,先生はとても懐かしかったです。
勉強や部活,生徒会にがんばっているみなさんの姿に,元気をもらいました。

先の子ども相撲大会では,男子の相撲練習や女子の応援練習を見に来てくれたり,
自らまわしをつけて相撲相手になってくれたりと,何かと気にかけてくれましたね。
本当にありがとう。

瑞穂の「今」を伝えると,
「あいさつレンジャーは今も続いていますか?」
「(小学)1年生が名簿取りに来るなんて,すごい1年生ですね!」
最後まで瑞穂のことを気にかけていたみなさん。また元気な姿を見に行きますね。

 

唐戸山で瑞穂っ子が大活躍!(市子ども相撲大会)

7日(日)晴天のもと,羽咋市唐戸山相撲場にて,市子ども相撲大会が行われました。

本校は3~6年生76名が参加し,
礼を尽くしてあきらめない相撲,最後まで声をからしての応援に
大活躍の一日となりました。

結果は,
個人の部では
4年生2名が,個人ベスト8
5年生が,個人第2位と第3位
6年生が,個人第3位 

団体でも,
Aチームが3位決定戦を勝ち抜いて第3位,
B・Eチームがベスト8
と大健闘しました。

応援団は,「全力で楽しく応援できたで賞」をいただきました。

大変よくがんばりました。
この日まで15日間に及ぶ相撲・応援練習。
みなさんの活躍は,みなさんの努力だけではありません。

毎日のおにぎり作り,まわしつけ,チーム決め,相撲の指導,応援の指導,
カレーの準備・調理・後片付け,バスの送迎・・・

みなさんの見えるところ,見えないところで,たくさんの方の支えがあったこと。
いつまでも忘れず,また明日からの学校生活を過ごしてください。

相撲指導者のみなさま,PTA育成委員のみなさま,
子どもたちのために心を尽くして下さり,本当にありがとうございました。

  
 

読み聞かせに引き込まれる!ボランティア活動!

6月から、読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこか」のみなさんによる読み聞かせがスタートしました。今年度も本校では「読書活動の充実」を掲げ、様々なジャンルの本に数多くふれてほしいと願っています。そこで大きな力になっていただいているのが、ボランティアの方々による読み聞かせの活動です。
毎月第一金曜日の読書タイム(8:10~8:25)を、この読み聞かせに活用し、1年生から順に本の世界を味わっていきます。
6月5日(金)の1回目は、西村さんと安達さんによる「花咲き山」の読み聞かせが行われ、1年生は大きな本と豊かな語りに引き込まれていました。ありがとうございました。
ボランティアのみなさん、今後ともよろしくお願いします。

指導主事計画訪問B、終了!新たなステップを!

6月4日(木)に、中能登教育事務所の先生方をお迎えして、前期の学校訪問が行われました。
この日は、現在の学校運営の状況を様々な角度から見ていただき、今後のよりよい学校運営
に向けた指導助言を受けます。
授業では、今年度の学校研究の重点である「学んだことを活かす場面を取り入れた展開」をすべての授業で取り入れ、子どもたちのより主体的・協働的な学びをねらいました。
全体を通して、温かいお褒めの言葉をいただき、職員一同今後の教育活動の実践に向けて、エネルギーが充電されました。
今後の課題として指摘していただいた点については、すぐに改善策を立て、職員一丸となってがんばりたいと思います。今後とも、ご指導方よろしくお願いします。