河井っ子日記

河井っ子日記

クリスマス給食

2学期最後の給食は、一足早いクリスマス給食でした。

河井共同調理場で手作りしたフライドチキンは特に好評で、
「なんで1人2個しかないんだろう・・・」
「5個ぐらいあってもいいのにな」
と、残念そうにしている子どもたちがいました。

配膳途中から、ケーキを箱の隙間から覗いてみたりと、とても楽しんでいる様子でした。


チーズパン、フライドチキン、コーンサラダ、クリームスープ、クリスマスデザート、牛乳

健康づくり教室

6年生が、能登北部保健福祉センターの方から、健康作りについてお話ししていただきました。

より、健康な体をつくるために、必要エネルギー量についてや、おやつの取り方、塩分、生活リズムについてなど、様々なことを学びました。

 

実際に自分の身長から、標準体重や必要エネルギー量を計算すると、
「えっ!足りてない・・・」「食べ過ぎてるのかな?」
など、自分の生活を見つめ直すよい機会となったようです。

人権教室(低学年)

1・2年生が人権教室で、障がいのある人の思いについて学びました。

 

お話しの中で、「ともだちになるために」の歌の一部分を手話で習い、みんなで手話で歌ってみました。
子どもたちは「君と君と~♪」のところがお気に入りになった様子でした。

障がいのある、なしに関わらず、誰にでも優しい心・思いやりの心を持てるといいですね。

なわとび跳び方講習

縦割り仲良し班での長縄跳びの活動は先日終了しましたが、河井小の児童は、ひきつづき短なわとびに取り組んでいます。
今日は、低学年に向けて、跳び方講習が行われました。

低学年には難しい技をこなしていく上級生達に、低学年は尊敬とあこがれのまなざしをおくっていました。

一生懸命練習して、一つでも新しい技を覚えたり、ステップアップできるといいですね!

学校保健委員会

河井小初の試みとして、集会型の学校保健委員会が行われました。

保健委員会は 「むし歯ゼロ大作戦」
給食委員会は 「ひみこのはがいーぜ」
という内容で、歯の健康に関して、クイズも交えたわかりやすい発表をしてくれました。

歯、かむこと、体の健康は切っても切り離せないものです。
また、勉強やスポーツにも関わってきます。
いつまでも、歯や口を健やかに保つよう気をつけたいですね。

 


お忙しい中、助言をいただきました角先生、また、ご参加くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

人権教室(高学年)

高学年が、「あした塾」代表の滝井先生による人権教室に参加しました。



自分を大事にすること、相手も大事にすることについて学びました。

相手の話しをしっかり聴き、お互いに気持ちの良い関係をつくっていきたいですね。

1年生学年発表

今月の全校集会の発表は1年生でした。

発表内容はピアニカをはじめ、トライアングルや鉄琴など、いろいろな楽器を使った合奏です。
演奏する姿勢からも、元気のよい声からも、一生懸命練習してきたことがよく伝わってくる発でした。

 

人権教室(中学年)

教育相談室「あした塾」代表の滝井先生を講師におまねきし、中学年が人権に関するお話しをききました。



人間は他の動物と違って、助けあえる生き物だということを改めて知ることができました。

様々な場面で、お互い思いやりの心をもって、助け合っていけるようにしたいですね。

さつまいもパーティー

2年生が、自分たちの栽培したさつまいもを使って、さつまいもパーティーを開催しました。

午前中から、パーティーに向けて海組はスイートポテト、空組はさつまいも蒸しパンと、役割分担をして、おもてなしスイーツ作りをしました。
 

午後からのサツマイモパーティー本番では、さつまいもをはじめとする野菜の栽培でお世話になった、公民館の方々をおまねきしておもてなしをしました。


準備や練習はとても大変でしたが、すばらしいパーティーになっていました。

3年生社会科見学

3年生が総合学習で、中浦屋さんへ見学に行きました。

輪島ならではの食べ物「ゆべし」が、今も1つ1つ手作業で作られていることにとても驚いたようです。

これからも、いろいろな輪島の魅力を再確認していってほしいものです。