河井っ子日記

河井っ子日記

おすそわけ

2時間目と3時間目の間の休み時間、給食室に1年生の元気な声が響きました。
「失礼します。たけのこを持ってきました!!」

見ると、給食室の入り口にキラキラした表情の1年生がズラリ。
「給食につかってください!」と大事そうに手渡されたのがこちら。

 
かわいい手のひらサイズでした。

思い込みで、勝手にお店で並んでいるサイズをイメージしてしまいましたが、なるほど間違いなくこれもたけのこですよね。
学校の中庭に生えていたのをとってきてくれたようです。

給食室内がほんわかとした雰囲気につつまれた出来事でした。

ランチルーム給食実施中です。

今週から、ランチルーム給食を実施しています。
普段の給食はそれぞれのクラスごとに食べていますが、異学年どうしの交流と会食マナーの習得を目的として、異なる学年の2クラス程度が1週間交代で一緒に給食を食べます。
昨年、一昨年と耐震工事の都合上、実施できなかったので2年ぶりの実施です。


今週は2年海組と5年海組がランチルームで給食を一緒に食べています。
お兄さんお姉さんと一緒ではしゃぐ2年生。
しっかりしたところを下級生に見せようと、やや緊張気味の5年生です。

今日の給食

5月といえば,新緑の季節。
今日の給食にも,抹茶と青のりを使ったキレイな緑色の衣のししゃも,その名も「ししゃもの新緑揚げ」が出ました。

ししゃもは骨までまるごと食べられるので,たっぷりカルシウムを取ることができます。
「ししゃもは苦手・・・」という児童もいるのですが,中には骨や卵など,自分の苦手な部分だけが見事にお皿に残っている児童もおり,そのキレイな取り出し方には思わず感心してしまいました。
(その後,頑張って苦手な部分も食べてもらいましたが)

牛乳  ごはん  ししゃもの新緑揚げ  中華和え  みそ汁

金管鼓隊練習中

先日,お昼休みに金管鼓隊の自主練習をする児童の様子をお伝えしました。
現在,昼休みはもちろん授業時間も利用して練習をしています。

 

今日は6時間目に輪島吹奏楽団の団長をされている岩坂勉さんを講師にお招きして,指導をして頂きました。
特にトランペットとトロンボーンを中心に指導していただいた結果、驚くほどよい音が出るようになりました!

本番まで約1ヶ月。より良い演奏目指してがんばってください。

サツマイモの苗植え

2年生が生活科の学習で学級菜園に野菜を植えました。
今年も公民館の方々に教わりながら、トマト、きゅうり、サツマイモの3種類の苗を植えることがきました。

 

最後にたっぷりとお水をあげて完了!!

今から収穫が楽しみですね。
これから水やり、草むしりなどのお世話をがんばりましょう!

資源物回収

児童玄関前にて資源物回収が行われました。


写真をご覧頂くとお分かりになると思いますが,今年度もたくさんの資源物を回収するとこができました。

お忙しい中,朝早くからご協力下さいました保護者の皆様,地区委員の皆様,回収にご協力下さいました地域の皆様,本当にありがとうございました。

第2回の資源物回収は,秋に開催予定です。
その際にも,どうぞご協力をお願い致します。

田植え体験

4年生が,総合学習の一環で田植え体験をしました。

 

一通りの作業の説明を受けて、さっそく田んぼへ!

おっかなびっくり・・・おぼつかない足取りの児童もいれば、びっくりするほど慣れた手つきで植えていく児童もおり、普段とはちがった一面を垣間見ることができました。

今後、大変な栽培はおまかせし、また秋に収穫を体験させていただきます。
そして、収穫したもち米を使ってもちつきをする予定です。

元気に育ちますように!

集団下校

集団下校は災害等で緊急に下校する際に行われるのもので,今日はその訓練です。

 

連休前という事もあって
 ・あいさつをしっかりすること
 ・交通ルールを守ること
 ・不審者に気をつけること
      についてもお話しがありました。

明日からは,待ちに待ったゴールデンウィーク後半です。
また,休み明けに元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています!

こどもの日給食

5月5日はこどもの日です。
5日には給食がないので,一足早く柏餅がついた「こどもの日給食」を提供しました。


牛乳  ごはん  肉じゃが  ワカメの酢の物  柏餅


柏餅に使われる柏の葉は,新芽が出てくるまで古い葉が落ちないことから「家系がとぎれない(子孫繁栄)」という縁起をかついでいるのだそうです。


栄養士さんもこどもの日にちなんだ格好で各教室をまわっていました。
でも,実は給食で提供した柏餅は 袋に葉っぱが印刷してある「葉なし柏餅」なんですけどね。

徒歩遠足

先週から雨の予報となっていましたが,みんなの願いが通じたか,はたまた日頃の行いが良いためか,無事に遠足日和の気候のなか,徒歩遠足が行われました。
 
1年生 袖ヶ浜・鳳来山公園
 
 
2年生 鳳来山公園・鴨浦
  
 
3年生 県漁協・一本松公園
 
 
4年生 春日用水・鵠巣小
  
 
5年生 光浦公園
  
 
6年生 高洲山
 
 
 
道中お友達と楽しくおしゃべりし
美味しそうなお弁当に歓喜し
おやつをお互いに交換し
きれいな草花を見つけては採取し
うっかり(?)海でビショビショになり
思い切り鬼ごっこをし…等々
 
ちょっと足は痛くなったけれど,思い思いに遠足を楽しむことが出来たようです。
児童の皆さん,お疲れ様でした。