河井っ子日記
6年生、茶道体験をしました。
1月22日(水)の5限に6年生は、日本の伝統文化体験ということで裏千家茶道を体験しました。
今回の体験は、輪島市の茶道部会の旭岡先生をはじめ8名の先生方のご協力によるものです。河井小学校には、畳の部屋がありませんので、集会室「光」にゴザをしき、床の間を設置してお茶室の空間をつくりました。茶道体験といえども、作法は本格的なもので、裏千家流盆略点前で行いました。美味しい和菓子を頂き、作法にのっとりお抹茶を頂きます。子どもたちは、「ちょっぴり苦いけど、美味しい」という感想を話していました。中には、お代わりをお願いする児童もおり、大変有意義な体験教室となりました。
茶道部会の旭岡先生はじめ茶道部会の皆様、大変お忙しい中、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
鼓笛の練習頑張っています!
いよいよ新年を迎え、河井小学校金管鼓隊TEAM2020が始動しています。昨年末に6年生から引き継いだ河井小学校伝統の金管鼓笛隊です。休み時間を使い5年生、新メンバーの4年生が練習を続けています。6年生も指導者として上手に丁寧に教えています。パートによっては、演奏がそろつてきたところもあります。4年生は、初めての経験で難しいかもしれませんが、ぜひ頑張ってほしいものです。初めてのお披露目は、2月21日に行われる6年生を送る会です。今からとても楽しみです!
あいさつ運動頑張ってます!
今週火曜日から、河井小学校では、学年をミックスしてのあいさつ運動が始まりました。毎朝元気な声が、児童玄関に響いています。今週は、1年生と6年生が担当しました。仲良くあいさつする姿は、とても微笑ましいものです。来週火曜日からは、2年生と5年生が担当しますます。
全校集会・表彰式がありました。
1月15日(水)5限目に全校集会が開かれました。今日は、表彰式、委員会からのお知らせ、校長先生からのお話でした。
表彰式では、書初め大会金賞受賞児童の呼名が行われ、代表の6年生に表彰状が渡されました。全校集会の委員会からのお知らせでは、委員長の6年生が元気な声で委員会の目標などを全校児童に呼び掛けていました。6年生は、呼名の返事も素晴らしく全校の見本になっています。校長先生からは、①自主学習ノートを終わらせる児童が大変増えてきた事、②今日も4年生が自主学習をたくさん終わらせて提出した事、③全校の皆さんの学習に向かう姿勢が大変素晴らしい事など3点についてお話されました。
子どもたちの、学習の頑張りが本当に素晴らしいです。3学期も頑張っていますね!
もうすぐ300人突破です!
表彰式では、書初め大会金賞受賞児童の呼名が行われ、代表の6年生に表彰状が渡されました。全校集会の委員会からのお知らせでは、委員長の6年生が元気な声で委員会の目標などを全校児童に呼び掛けていました。6年生は、呼名の返事も素晴らしく全校の見本になっています。校長先生からは、①自主学習ノートを終わらせる児童が大変増えてきた事、②今日も4年生が自主学習をたくさん終わらせて提出した事、③全校の皆さんの学習に向かう姿勢が大変素晴らしい事など3点についてお話されました。
子どもたちの、学習の頑張りが本当に素晴らしいです。3学期も頑張っていますね!
もうすぐ300人突破です!
始業式・書き初め大会!
1月8日(水)今日は、3学期の始業式の日です。子どもたちは、大きなケガや病気もなく、元気に登校してきました。楽しかった年末年始の様子を語り合う児童の姿もたくさん見られ、学校には元気な子どもたちの声が響き渡っていました。
しかし始業式では、子どもたちが大変姿勢よく静かに開会を待つ姿が印象的でした。すばらしい静寂でした。この切り替えをできるのが河井小児童の素晴らしいところです。成長を感じた瞬間でした。校長先生からは、大切にしてほしいこと、3学期に期待する事などがお話され、子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。いよいよ3学期です。素晴らしいゴールが切れるように、子どもたちの更なる頑張りに期待したいと思います。
書初め大会は、1・2年生は、硬筆を各教室で、3~6年生は、毛筆を体育館で一斉に行いました。体育館では、担当の先生のお話のあと開始され、集中して取り組み、素晴らしい字を書きあげていました。
しかし始業式では、子どもたちが大変姿勢よく静かに開会を待つ姿が印象的でした。すばらしい静寂でした。この切り替えをできるのが河井小児童の素晴らしいところです。成長を感じた瞬間でした。校長先生からは、大切にしてほしいこと、3学期に期待する事などがお話され、子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。いよいよ3学期です。素晴らしいゴールが切れるように、子どもたちの更なる頑張りに期待したいと思います。
書初め大会は、1・2年生は、硬筆を各教室で、3~6年生は、毛筆を体育館で一斉に行いました。体育館では、担当の先生のお話のあと開始され、集中して取り組み、素晴らしい字を書きあげていました。
新年明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
◎3学期始業式は、1月8日(水)です。
給食が開始されますので、通常通り(水)の下校時間になります。
校内書初め大会が開催されます。習字セットが必要になります。
持ち物について、お声かけをお願いします。
本年も、ご支援ご協力をよろしくお願いします。
2学期の終業式が行われました。
12月24日(火)今日は、2学期最後の日です。年末恒例の大掃除のあと、表彰式そして終業式が行われました。
終業式では、校長先生から、2学期の初めに話された「やさしく」「話を聴く」「あいさつ」「そろえる」についてのふりかえりや2学期に頑張ったこと、3学期に向けて期待することについてのお話がありました。
児童の皆さん、2学期は頑張れたでしょうか?明日から楽しい冬休みとなりますが、1月8日の新学期には、みんな笑顔で登校してください。
保護者の皆様、今年1年のご支援ご協力ありがとうございました。また、来年もよろしくお願い致します。
終業式では、校長先生から、2学期の初めに話された「やさしく」「話を聴く」「あいさつ」「そろえる」についてのふりかえりや2学期に頑張ったこと、3学期に向けて期待することについてのお話がありました。
児童の皆さん、2学期は頑張れたでしょうか?明日から楽しい冬休みとなりますが、1月8日の新学期には、みんな笑顔で登校してください。
保護者の皆様、今年1年のご支援ご協力ありがとうございました。また、来年もよろしくお願い致します。
ALTの先生のご紹介!
毎週金曜日は、河井小学校にALTの先生がやってくる日です。ALTの先生は、外国語活動などで、担任と協力して授業をする先生です。保護者の皆様の声も頂きましたので本日は、ALTの先生をご紹介したいと思います。
河井小学校を担当してくれている先生は、ジェフ先生(アメリカ出身)です。大変丁寧で子どもたちに優しく教えて頂いています。日本語も大変上手で、漢字も書けます。そして、本日は、輪島市に新しく配属されたALTの先生も研修のために来校されました。お名前は、ライアン先生(アメリカ出身)です。4回目の来日だそうです。日本語もお上手です。これから輪島の小中学校を訪れ、子どもたちに英語の楽しさを教えてくれると思います。
ライアン先生 ジェフ先生
3年生の授業の様子です。ALTの故郷を紹介しています。
6年生の授業の様子です!サンタがいますよ(^^)
河井小学校を担当してくれている先生は、ジェフ先生(アメリカ出身)です。大変丁寧で子どもたちに優しく教えて頂いています。日本語も大変上手で、漢字も書けます。そして、本日は、輪島市に新しく配属されたALTの先生も研修のために来校されました。お名前は、ライアン先生(アメリカ出身)です。4回目の来日だそうです。日本語もお上手です。これから輪島の小中学校を訪れ、子どもたちに英語の楽しさを教えてくれると思います。
ライアン先生 ジェフ先生
3年生の授業の様子です。ALTの故郷を紹介しています。
6年生の授業の様子です!サンタがいますよ(^^)
全校集会が開かれました!
12月19日(5限)に全校集会が開かれました。今日は、人権集会標語優秀賞発表と2年生の学年発表がメインでした。人権週間に合わせて募集された人権標語は、各学年1名の優秀賞が選ばれ発表されました。2年生の発表では、国語科「お手紙」の朗読と「カエルの合唱」の合奏を行いました。インフルエンザによる学級閉鎖があり、練習時間が十分に確保できなかったようでしたが、本当に上手に元気に発表を行うことができました。2年生の皆さん頑張りましたね!たくさんの保護者の皆様にご参観頂きましてありがとうございました。
人権標語優秀賞発表の様子!
2年生発表国語科朗読「お手紙」
2年生発表音楽科合奏「カエルの合唱」
表彰式も行われました!
人権標語優秀賞発表の様子!
2年生発表国語科朗読「お手紙」
2年生発表音楽科合奏「カエルの合唱」
表彰式も行われました!
金管鼓隊引継ぎ式が行われました!
12月18日(水)5限目に河井小金管鼓隊の引継ぎ式が行われました。TEAM2019から新TEAM2020へのバトンタッチです。引継ぎ式に先立って、6年生最後の演奏が披露され、言葉だけでの引継ぎだけでなく、演奏でもメッセージを伝えました。「これが6年生!私たちの最高のパフォーマンス!」と言わんばかりの迫力でした。
演奏終了後に引継ぎ式を行いました。各パートの代表に楽器が引き継がれ、4年生には、河井小金管鼓隊メンバーの証であるワッペンが贈られました。新チームのメンバー代表それぞれが決意表明を行い、6年生に感謝の気持ちを全員で伝えて式は終わりました。
河井の新しい伝統がスタートしました。TEAM2020は、どんな演奏を聞かせてくれるでしょうか。今からとても楽しみです。6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
演奏終了後に引継ぎ式を行いました。各パートの代表に楽器が引き継がれ、4年生には、河井小金管鼓隊メンバーの証であるワッペンが贈られました。新チームのメンバー代表それぞれが決意表明を行い、6年生に感謝の気持ちを全員で伝えて式は終わりました。
河井の新しい伝統がスタートしました。TEAM2020は、どんな演奏を聞かせてくれるでしょうか。今からとても楽しみです。6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。
河井小金管鼓隊復活!
12月16日(月)5限に、河井小金管鼓隊team2019が復活しました!これは、新チームへの引継ぎに備えての練習です。6か月のブランクを感じさせない素晴らしい演奏を披露していました。驚きました!
期間限定での復活ですが、6年生は、どことなく嬉しそうで、にこやかでした。これもいい思い出になりますね!
期間限定での復活ですが、6年生は、どことなく嬉しそうで、にこやかでした。これもいい思い出になりますね!
なわとび技集会!
12月13日(金)ぐんぐんタイムに体育委員会主催のなわとび技集会が開かれました。河井小学校では、冬の運動の中心として縄跳びカードの取り組みを行っています。そのカードの上級技を体育委員会の皆さんが披露してくれました。駆け足二重跳びや三重跳びなど高度な技を見ることが出来ました。見ていた児童は、自分たちも挑戦したくなったようです。ぜひ、上の級や・段を目指して頑張ってください。
体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
あいさつチャンピオン!
12月13日(金)から、職員室前にあいさつチャンピオンの紹介ボードが登場しました。前回のあいさつ運動で、明るく元気よくあいさつをし、全校の模範になる児童を児童会が選んだものです。
河井小学校では、語先後礼を推進しており、素敵なあいさつが出来るようになってきています。中高学年は、特に上手です。低学年も、上級生のような素敵なあいさつができるように頑張っています。明るいあいさつが行き交う学校はとても温かい雰囲気です。
(児童の安全保護のため、写真は加工してあります。ご了承ください。)
河井小学校では、語先後礼を推進しており、素敵なあいさつが出来るようになってきています。中高学年は、特に上手です。低学年も、上級生のような素敵なあいさつができるように頑張っています。明るいあいさつが行き交う学校はとても温かい雰囲気です。
(児童の安全保護のため、写真は加工してあります。ご了承ください。)
自主学習ノート200冊突破
12月9日(月)、自主学習ノートが200冊を突破しました。河井小学校では、かしこ山遊園地を設置し、自主勉強ノートが一冊終わると、自分自身を描いた絵をかしこ山遊園地に入園させることができます。つまり、今日はその入園者が200人を突破したのです。遅く始めた1年生の自主学習ノートもたくさん加わっています。去年より、とても速いペースで入園者が増加しています。今年は、何人入園するか、とても楽しみです。河井っ子のみなさん頑張ってください!
ヤマメの季節がやってきました!
12月5日(木)に輪島市教育委員会からヤマメの卵が届きました。毎年恒例のヤマメを育てる師走の風景です。
河井小学校では、全校でペットボトルを利用しヤマメの卵を孵化させ輪島川に放流する取り組みを行っています。配布開始の金曜日には、水槽の前にペットボトルを持って列をつくりました。1人2粒ずつ育てます。子どもたちは、大事そうにペットボトルを抱えて各学年の場所に置いていました。ヤマメの卵は、直射日光には弱いので新聞で覆いをつくり孵化を待ちます。卵から孵化する日を子どもたちは楽しみにしてます。
河井小学校では、全校でペットボトルを利用しヤマメの卵を孵化させ輪島川に放流する取り組みを行っています。配布開始の金曜日には、水槽の前にペットボトルを持って列をつくりました。1人2粒ずつ育てます。子どもたちは、大事そうにペットボトルを抱えて各学年の場所に置いていました。ヤマメの卵は、直射日光には弱いので新聞で覆いをつくり孵化を待ちます。卵から孵化する日を子どもたちは楽しみにしてます。
香箱ガニ給食がありました!
12月6日(金)卒業学年の6年生に素敵なプレゼントが届きました。それは、香箱ガニです。そう!今日は、毎年恒例の6年生香箱ガニ給食の日です。河井小学校の6年生は、JFいしかわ輪島支所様のご協力のもと、香箱ガニ給食を毎年行っています。
最初に、JFいしかわ輪島支所の二角さんから、香箱ガニの食べ方を教えて頂きました。子どもたちは、香箱ガニを器用にさばきながら、輪島の冬の味覚を味わいました。6年生良かったですね。JFいしかわ輪島支所、輪島市役所農林水産課の皆様、ありがとうございました。
最初に、JFいしかわ輪島支所の二角さんから、香箱ガニの食べ方を教えて頂きました。子どもたちは、香箱ガニを器用にさばきながら、輪島の冬の味覚を味わいました。6年生良かったですね。JFいしかわ輪島支所、輪島市役所農林水産課の皆様、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室が開催されました。
12月5日(木)6限に、6年生を対象にして薬物乱用防止教室が開かれました。講師は、能登北部保健所の技師 蓑田さんです。アルコールやたばこの害を中心に話をしてくださいました。わかりやすかったのは、なぜ未成年がお酒を飲んだり、たばこを吸ったりしてはいけないのかを医学的データに基づき、実物や鮮明な写真で話をしてくださったことです。単に法律で決まっているからダメなんだではなく、小中学生には、たくさんのリスクがあることを教えてくださいました。知識として何となくダメだなと思っていたものが、あのリスクを知ってしまうと、絶対したくないと思いました。
これから中学・高校と成長していくわけですが、強い意志で今日の思いを貫いて欲しいものです。貫くためには、断る勇気も必要ですよ。蓑田先生、大変わかりやすい授業をありがとうございました。
これから中学・高校と成長していくわけですが、強い意志で今日の思いを貫いて欲しいものです。貫くためには、断る勇気も必要ですよ。蓑田先生、大変わかりやすい授業をありがとうございました。
輪島市の卒業制作で作品を完成させました!
12月5日(木)の1~4限に、6年生は、輪島市から6年生に贈られる卒業記念品の制作を輪島漆芸美術館で行ってきました。輪島沈金組合の前古先生をはじめ、6名の先生方にご指導頂きました。自分たちが考えてきた気持ちのこもった図案を漆パネルに線描きをし、沈金ノミで彫ります。初めは、上手に線が彫れずに悪戦苦闘していましたが、1度コツを掴むとスムーズにノミをはしらせていました。それぞれが、集中して完成させたパネルに先生方が金粉を刷り込んでいきます。鮮やかに輝く作品を見て、子どもたちは大変満足そうでした。
ご指導いただきました先生方をはじめ、輪島市、輪島市教委、輪島漆芸美術館の皆様本当にありがとうございました。
尚、完成したこれらの作品は、輪島市卒業制作展として2月1日(土)~11日(火)まで、輪島漆芸美術館で飾られます。ぜひ、ご覧ください!
ご指導いただきました先生方をはじめ、輪島市、輪島市教委、輪島漆芸美術館の皆様本当にありがとうございました。
尚、完成したこれらの作品は、輪島市卒業制作展として2月1日(土)~11日(火)まで、輪島漆芸美術館で飾られます。ぜひ、ご覧ください!
こころの授業を行いました!
12月4日(水)の2限目にこころの授業が行われました。講師は、恵寿総合病院産婦人科助産師の大内喜美子先生です。授業のテーマは「大人になっていくあなたに伝えたいこと」でした。
授業では、大内先生の助産師としての経験をもとに、命について考えました。生まれた時の姿や赤ちゃんの表情、赤ちゃんが生まれる瞬間を実際の映像や写真から命の誕生について話をして頂きました。その中で、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で動いている様子や赤ちゃんの様々な表情を見ることができて、子どもたちも驚いていました。
また、命をつなぐことの大切さについても話していただきました。「私たちの命は、ずっと昔からつながってきて生まれたものです。みなさんも命のバトンをつなぐことが大切です。」という先生の言葉に、子どもたちもうなずいていました。そして、授業の最後には、「この世に生まれることが人生において最大の難関です。これから多くの難関が待っていると思いますが、最大の難関を乗り越えた自分なら絶対に乗り越えられると信じてください。」と力強いメッセージをいただきました。
今回の授業では、自分が生きていることの意味、立派な大人へと成長するために何が大切なか考える良いきっかけになったと思います。
大内先生、輪島市健康福祉課の宮中さん。素晴らしい学びの機会をありがとうございました。
授業では、大内先生の助産師としての経験をもとに、命について考えました。生まれた時の姿や赤ちゃんの表情、赤ちゃんが生まれる瞬間を実際の映像や写真から命の誕生について話をして頂きました。その中で、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で動いている様子や赤ちゃんの様々な表情を見ることができて、子どもたちも驚いていました。
また、命をつなぐことの大切さについても話していただきました。「私たちの命は、ずっと昔からつながってきて生まれたものです。みなさんも命のバトンをつなぐことが大切です。」という先生の言葉に、子どもたちもうなずいていました。そして、授業の最後には、「この世に生まれることが人生において最大の難関です。これから多くの難関が待っていると思いますが、最大の難関を乗り越えた自分なら絶対に乗り越えられると信じてください。」と力強いメッセージをいただきました。
今回の授業では、自分が生きていることの意味、立派な大人へと成長するために何が大切なか考える良いきっかけになったと思います。
大内先生、輪島市健康福祉課の宮中さん。素晴らしい学びの機会をありがとうございました。
卒業制作に向けての講話が開かれました。
11月25日(月)の3限目に、6年生を対象に卒業制作に向けての講話が開かれました。講師は、本校の元PTA会長であり、河井小卒業制作のご指導をして頂いている沈金師の前古 孝人先生です。輪島塗の歴史から、職人さんの作品にかける思い、図案作成のアドバイスなど、これから卒業制作を控える子どもたちへ、熱いメッセージを伝えて頂きました。大切なのは、”自分の思いを込めた図案で作品を作ること”
河井小児童の熱い思いが詰まった作品作りは、もうすぐスタートします。
河井小児童の熱い思いが詰まった作品作りは、もうすぐスタートします。