生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

1,2年生補習(土曜)始まりました


 5月21日に1,2年生の補習(土曜)の第1回が、普通科全員と総合学科の希望者対象で行われました。1年生は特に希望者が多く、机が足りずに隣の教室から運び入れるほどの盛況でした。
 

真剣な表情で学習に取り組んでいる生徒たち
 

熊本被災地 募金活動


4/28(木)朝 
JRC部・生徒会執行部のメンバーが、熊本地震の被災地へ向けた募金活動を松任駅にて行いました。
通勤・通学時間で急いでいるにも関わらず、募金に協力してくれた方々の優しさに感動しました☆

5/11(水)・12(木)昼休み
生徒会執行部が募金箱を持って、校内での募金活動を行いました。
多くの生徒や先生の協力で、募金箱はズッシリ 絵文字:笑顔

多くの方々のご協力をいただき、集まった金額は16,796円でした絵文字:重要
募金してくださった皆さん、ありがとうございました絵文字:キラキラ
集まったお金は白山市役所を通じて、熊本の被災地に送られることになります。
少しでも被災地の方々の助けになれば嬉しいですね 絵文字:笑顔

あいさつ運動 ①&②



4/19(火)~22(金)  第1回あいさつ運動
5/11(水)~13(金)  第2回あいさつ運動 が行われました。

第1回あいさつ運動では、各部の部員が一日交代で、生徒玄関前や自転車置き場近くに立ち、
登校してくる生徒たちに元気よく挨拶をしました。
PTAの方々にもご協力いただき、とても活気ある4日間でした☆

第2回あいさつ運動では、11日(水)に31H、12日(木)に21H、13日(金)に11Hが参加しました。11日はあいにくの雨天絵文字:大雨でしたが、生徒たちが頑張ってくれました。12日・13日は晴天絵文字:晴れで、生徒たちは自転車小屋の近くに並び、明るく挨拶をしてくれました。

あいさつ運動を通して、松高生みんなが積極的に挨拶をし、明るく元気なあいさつが当たり前にできるようになれたらいいですね☆

ペンリス校部活動交流


白山市と親善友好都市である、オーストラリアのペンリス市の高校生が、白山市の国際交流事業の一つとして、14日(木)本校に部活動交流へやってきました。
交流したのは、弓道部に6名、バドミントン部に5名、英会話部に5名の高校生たち。
それぞれ楽しそうに交流をしていましたね☆

生徒会執行部と吹奏楽部の歓迎に喜んでくれたようでした♪
短い時間でしたが、互いに親睦を深めていたようで、一緒に写真を撮るなどして別れを惜しんでいたのが印象的でした。
ペンリス校の先生から感謝のしるしとして、オーストラリアの先住民・アボリジニの伝統的な文様を描いたタペストリーをいただきました。生徒玄関近くの掲示板にかけてあるので、ぜひご覧になってください。

貴重な体験ができました。この体験を今後に生かしていきましょう絵文字:笑顔