生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

学校体験活動受け入れ

本校では、将来、教員を目指す大学生を対象に、学校体験活動の受け入れを行っています。

今年度は、本校OBの1名を受け入れをしています。

今月から来年3月まで、月2回程度、授業のサポートや授業準備等を担当してもらいます。

生徒は、先輩からのサポートを受けられるとあって、和やかな表情で授業を受けていました。

学校体験活動とは

~中央教育審議会初等中等教育分科会の答申より~

学校体験活動は、教職課程を履修している学生に対し、学校・教育現場において教育活動や校務、

部活動などの支援、補助業務などを現場体験させる仕組み。

来週は中間考査

 10/3(月)から、中間考査が始まります。

 テスト1週間前の今週は、友達同士や部員同士が集まって、朝や放課後、テスト勉強に取り組む様子が見られます。分からない箇所は質問して解決し、テストに臨みましょう。 

2年生総合的な探究の時間 中間発表

 9/28(水)6,7限、2年生の探究の中間発表を行いました。

 今年度はまっとうまちなか商店街の協力をいただき、商店街の課題や活性化のためのアイデアを探究しています。

 本校の探究アドバイザーである北陸大学の杉森教授や、まっとうまちなか商店街より、乙村様、福住様にきていただき、直接助言やご意見を頂戴しました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

以下、ご意見を掲載させていただきます。

・一人ひとりが真剣に考えてくれていた。

・このように高校と地域が連携できる授業はとても良いと思う。

・高校生と話す機会を設けてもらい、大変うれしく感じている。

・私たちにとってはフレッシュな意見が多かった。

・若者目線だけかと思ったら、中学生やお年寄りからの目線で考えている生徒もおり、フラットに物事を見ていると感じた。

・これから私たちがどうやって生徒たちの想いに報いることができるか考えようと思う。 

 

 

学校評議員会・学校関係者評価委員会

 9/27(火)学校評議員会および学校関係者評価委員会を開催しました。

 学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、学校外での生徒の様子や学校評価結果から見えた課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。

 挨拶がしっかりできている、楽しそうに登校しているなどの生徒の様子をお話しいただき、教職員も勇気づけられました。今回いただきました意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

校歌を手話で練習中!

現在60周年に向けて校歌を手話で表現する練習をしました。

JRC部が中心となり、全校生徒、職員一丸となって練習中です。

コロナが流行り出してから校歌を全力で歌うことができず、出てきたアイディアです。

練習すると手話は意味が深く、難しいですがとても勉強になります。

60周年に向けあと少しですが、サイネージの映像を見ながら勉強したいと思います。

後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙が行われました。全員が信任され当選となりました。

学校行事等を率先して頑張てくれるメンバーが決まり、新しい生徒会が発足します。

後期は3年生が引退し、新しく1年生が増えました。2年生も責任のある立場になるため緊張した様子でした。

また選挙管理委員会がしっかりと仕事を行いスムーズな選挙となりました。

2年生修学旅行事前学習

2年生の11月の修学旅行が近づいてきました。

事前学習として、班ごとに長崎の見所を調べ、パンフレットにしています。

Googleドキュメントで班で共同編集して作成しました。

ファッション造形基礎

 総合学科生活・福祉系列のファッション造形基礎の授業の様子です。年間を通じて、色々な作品を作成しますが、今回はナイロンでつくるショッピングバックです。

ナイロンなのでアイロンで折り目を固定することができず、苦労しているようでした。

福祉共育啓発講座(2)

総合学科2・3年生の福祉科目選択者は白山市社会福祉協議会に協力していただき、福祉を体験的に学んでいます。2年生(9月12日)は「手話を楽しく学ぼう」で聞こえない人の生活、聞こえ方の違い、聞こえない人とのコミュニケーション方法、あいさつや名前など手話の基本を学びました。3年生(9月14日)は7月「手話を楽しく学ぼう」で学んだことを応用して、あさがおハウス利用者のみなさんと交流しました。

 

自転車ヘルメット着用啓発運動

 9/13(火)登校時間に白山警察署と地域交通安全活動推進委員の方々が来校され、本校有志生徒と共に、駐輪場付近で、自転車に関わる啓発運動が行われました。

 交通事故の被害軽減を目的に、自転車に乗る際のヘルメット着用を努力義務化する県が増えてきており、石川県も近々始まるそうです。

 ヘルメット着用に関するチラシを配付し、反射板の着装もしていただきました。安全な自転車運転を心がけましょう。