いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
修学旅行三日目~浅草~
最終日となりました。昨日の疲れもあり、バスの中ではうとうとする場面も・・・。
浅草に到着し、学年の集合写真を撮りました。周辺散策ではおみくじや買い物を楽しみました。
修学旅行二日目〜東京ディズニーランド〜
2日目の午後は生徒たちがとても楽しみにしていた東京ディズニーランドです。ゲートを過ぎると夢の国。アトラクションや買い物を楽しんだ様子でした。
修学旅行二日目〜自主プラン〜
自主プランの様子です。天気にも恵まれ、生徒たちは都内を周りました。電車で移動しながら、自分の足で学ぶ旅となりました!
修学旅行二日目〜班別自主プランスタート!〜
今日のスタートは新浦安駅から都内をまわります。ガイドさんたちと打ち合わせをし、今から出かけます!
修学旅行2日目〜朝食〜
2日目の朝の様子です。みんな自分の体調に合わせて、しっかり朝食をとることができました。
今日は移動が多くなります。今日も1日頑張ります!
修学旅行1日目 国会議事堂
上野動物園の次は国会議事堂に行きました。
普段国会議員さんたちがいる場所を隈なく見学してきました。
実際に椅子に座って国会議員気分を味わうという貴重な体験もできました!
座り心地はいかがですか?
修学旅行1日目 上野動物園
修学旅行 上野動物園での様子です!
動物園を散策したり、オリジナルグッズを見たりして楽しみました。
お目当ての動物を見ることはできたかな!?
3年生修学旅行に出発!
早朝の秋の日差しのもと、3年生47名全員が集合しました。出発式では、校長先生から「お土産話がたくさんできる修学旅行にしよう」とお話がありました。運転手さんと添乗員さんに挨拶したあと、笑顔でバスに乗り込んでいきました。
朝早くからの送迎ありがとうございます。元気に行ってまいります!
3年生修学旅行結団式
明日から3日間、3年生は東京方面へ修学旅行に出かけます。その結団式を行いました。冒頭、修学旅行実行委員の森下さんが「修学旅行に行かせてくれる家族や準備してくれた方々に感謝し、中学生らしい行動ができるように・・・」と仲間たちに呼びかけ目的を確認していました。
これまでの準備を活かして、良い学びにつなげてきたいと思います。
2学期が始まりました!
夏休みも終わり、日焼け顔の生徒たちが元気に登校してきました。ウォーミングアップ登校のテストでは、制限時間いっぱい取り組む姿もみられました。
教科の授業と並行して、体育祭の練習も進めています。まずは、応援団が中心となった応援合戦の練習に熱が入っています。
KIT(金沢工業大学)学生による学習支援
8月7日~9日の3日間、KITの学生が市内中学校を訪れて、学習支援ボランティアに従事しています。今回は、男女ソフトテニス部の1・2年生を支援していただきました。緊張を解きほぐすアイスブレイクのあと、夏休みの宿題にも取り組みました。夏休み後半には、金沢大学の学生による学習支援も計画されています。
サイエンスチャレンジ
7月30日(火)にラピア鹿島で科学の甲子園の予選となるサイエンスチャレンジが行われました。
今回は、「トイレットペーパーの芯をできるだけ遠くまで転がす送風機の作成」が競技課題でした。
試走は机2つ分まで転がすことができて順調かと思いきや、3回の本番では机2つ目の途中で止まる惜しい結果に。
入賞はなりませんでしたが、試行錯誤しながら、意欲的に取り組んでいました。
北信越大会への意気込み!
本日、県大会の報告及び北信越大会の決意表明のため珠洲市役所に
表敬訪問をさせていただきました。本校からは野球部13名、相撲部3名
陸上部1名参加しました。県大会での粘り強さや元気を次の大会へとつなげ、
北信越大会ではそれぞれの頑張りに期待したいと思います。
今年度の北信越大会は新潟県で行われます。
陸上競技部 8月6日
野球部 8月7日~
相撲部 8月8日
応援よろしくお願いします!
3年生補充学習
夏休みの初めに学習習慣をつけることを目的とし、3年生の補充学習を行っています。
自分で教科を選択したため、意欲的に取り組む姿が見られました。
次の補充学習は26日(金)に行われます。時間を大切に、学びを広げていってほしいと
思います。
わくワーク体験 7/23~25
市内事業所のご協力のもと、わくワーク体験(職場体験)活動を実施することができました。本日より3日間、2年生37名が19事業所のお世話になっております。なれない活動やコミュニケーションをとることに緊張もしているようですが、ご担当者の手引きのおかげで貴重な体験をさせていただいております。ありがとうございます。
川北中学校とのオンライン交流
昨年度から緑丘中学校の応援をしてくださっている、川北中学校の生徒会の皆さんと
オンラインでの交流を行いました。学校で一番盛り上がる行事など、いろいろな質問をし合いました。
また川北中学校では本校の様子を、掲示してくださるなど、地震から半年経った今でも応援してくださっていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
数学パズル塾
緑丘中学校にはいろいろな所に、学びの場所があります。
数学パズルに夢中な1年生です。
TDL大作戦!
3年生は修学旅行の事前学習を進めています。
自主研修や施設見学も意欲的に行っていますが、TDLでの活動は
目を輝かせながら、とても楽しみにしている3年生です。
生徒集会(7/19)
明日からの夏休みを前に、生徒会が主宰する生徒集会で、安全な生活をするためのアイディア(心構え)について話し合いました。テーマごとに学年縦割りグループでの話し合いです。多くのグループでは3年生が主導していましたが、1・2年生も積極的に意見を出していました。病気やけが防止はもちろん命の大切さに言及する生徒もいました。最後に全体の意見を生徒会執行部が3つに絞って全員で共有しました。安全で充実した夏休みになりますように。
復興キャンバスの市内掲示
先日、復興キャンバスを珠洲市災害ボランティアセンターにお届けしました。
県内外からたくさん来ていただいているボランティアのみなさんに、珠洲市の中学生の夢や目標、
感謝の気持ちを見て頂ければ幸いです。
快く設置を受け入れてくださったボランティアセンターのみなさん、ありがとうございます。