いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
薬物乱用防止教室(2年生)
6月19日(金),2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の髙野さんを講師に迎えて,薬物を乱用したときの脳への影響やたばこの害について学びました。生徒たちは,薬物が与える影響を知り,薬物依存の本当の恐ろしさを感じていました。今後の生活に活かしてほしいと思います。
プール開きの前に,プール掃除
6月26日(水) まもなくはじまる水泳の授業に向けて,3年生がプール掃除を行いました。4時間目は302,5限目は301が担当し,2時間でプールがとても綺麗になりました。一列に並んで,みんなで協力して掃除をしている姿はとても凜々しく輝いていました。プール掃除を通して5k(気づく,心を磨く,謙虚,感動の心,感謝の心)の心が磨かれていました。
学校プールについては,学校環境衛生基準に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されています。感染症対策を施しながら授業を進めていきます。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【1年生編】
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ,クラスの個性が出始めています。それぞれのクラス目標達成に向けて,互いに協力し合いながらどんどん成長してほしいですね。
【101】
【102】
花の苗を植えました
先日整備した花壇に、環境委員が花の苗を植えました。
登校坂や花壇にさまざまな花が並び、学校の周辺が一気に華やぎました。
ご来校の際には、是非ご覧ください。
お昼の図書館
密を避けるために、イスの数を減らしました。 お昼休みの図書館の様子です。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【2年生編】
成長に向かっている2年生の「価値語」の掲示です。今年度は先輩となり,一人一人に自覚も生まれ,日々成長しています。
【201】
【202】
交通安全集会 ~交通安全日本一をめざして~
6月12日(金) 石川県交通事故多発警報が発令されているので,本校でも交通安全集会を開きました。石川県警察本部交通企画課からいただいた「自転車ルール・マナー検定」の優秀者発表と,写真や動画を見ながら登下校路の安全な走り方を確認しました。聞く姿勢から真剣さが伝わるいい集会でした。ぜひ,我が緑中生が地域の模範となるような態度を示し,交通安全を啓発して欲しいものです。
祝 ホームページアクセス数40万件達成!
6月13日(土) いつも緑丘中学校のホームページを御覧いただき,誠にありがとうございます。
おかげさまで,3月13日に30万アクセスを達成してから,3ヶ月という想定を超える早さで40万アクセスを達成することができました。いつも閲覧していただきありがとうございました。
今後も様々な話題を発信していきたいと思います。緑丘中ホームページをどうぞよろしくお願いいたします。
生徒総会
6月10日(水)の6時間目に、生徒総会がありました。
生徒総会とは、年度の始めに各委員会の委員長が年間の方針について提案し、全校生徒でそれで本当に学校をよりよくできるか考える場です。委員長の提案に対して、各学級の代表者が質問や要望を発言することで、生徒総会は進行していきます。提案する委員長や発言者の他にも司会進行、議長といったすべての役割を生徒たちで担いました。総会前の生活ノートには、「全校の前で発言するのは緊張する」「でも頑張りたい」という声がよく見かけられました。緊張の中、役割を果たす姿は立派でした。
そして、総会で生徒のみなさんは、学年に関係なく「学校をよりよくしよう」という同じ目的に向かって考え、行動し、参加しました。このことがみなさんを緑中生の一員にし、学校に自分の根を下ろすことにつながっていきます。これからの日々の生活の中でも、「参加すること」を大切にしてください。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【3年生編】
クラスの雰囲気は言葉で良くも悪くもなるとも言われます。
成長に向かっているクラスにはプラスの言葉があふれています。
学校や部活動も同様です。
今年度も,良い考え方や行動をプラスに導くために,「価値語」を各クラスで掲示しています。
【3年1組】
【3年2組】