いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
「学びの支援広場」の立ち上げについてのお知らせ
石川県教育委員会より、「学びの支援広場」ポータルサイトが立ち上げられました。
この学びの支援広場では、「1、教科の勉強を使用」「2、調べてみよう」「3、体を動かそう」の三つを目的に大別して、小学生向けや中学生向けに学べるサイトとなっています。
新型コロナウィルス感染症対策のための臨時休業に伴い、生徒の家庭学習を支援します。
ぜひご活用ください。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html
第1回生徒集会
4月8日(水)の3限目に生徒会執行部による第1回生徒集会が行われました。新入生に向けて生徒会活動とはどんなものなのか説明などがあり,年間計画や新しい取り組みの意見箱についても発表がありました。毎月,専門委員会と生徒集会を行い,全校でより良い学校を創り上げようという前期生徒会執行部の意気込みの伝わる素晴らしい集会でした。その後は,各クラスで委員会決めも行われ,前期生徒会組織が決定しました。これからの生徒会活動がとても楽しみになる集会となりました。
新入生の1日
6日(月)の入学式から数日,ある日の様子は…1日の過ごし方をはじめ,学年集会で新型コロナウイルス肺炎に関するお話や学年団の先生の紹介をしたり,朝読書の時間を過ごしたりと初めてのことだらけの1日になりました。学校生活についてたくさんのお話がありましたが,背筋をピンと伸ばし真剣に聞く様子に「これから緑中生の一員として頑張ろう!」という気持ちが感じられました。
お互いの自己紹介もしました。最初は緊張している様子でしたが,話をするうちに少しずつ笑顔が増えてきました!1年生のテーマは「強く太く 根を張る1年生」。これからこの55人で頑張っていきましょう!
『笑顔満☆開』第1回学年集会(2年生)
2年生のスタートにあたって、学年集会を開きました。
みんなが安心して学校生活を送るために、大切なことを確認しました。
生徒たちは、うなずくなどの反応を示しながら、一生懸命話を聴いていました。
2年生の凛々しい姿をたくさん見ることができた学年集会となりました。
最後に、君たちへおくる歌~凡事徹底~のギター演奏で
2年生に期待を込めたエールを送りました。
校内にも春が訪れています
無事、入学式が終わり、校内には春の訪れのように花が飾られています。
春によくみかける「エアリーフローラ」は香りもよく、色々な色があるのが特徴です。
花言葉は「希望」です。新学年で希望を胸に頑張ってほしいですね。
給食スタート(1年生)
4月7日(火)より、今年度の給食がスタートしました。
1年生にとっては目新しい教室での給食です。小学校のランチルームでの給食とは違い、学級で協力して給食準備をする必要がありますが、新しい友人と協力しながら、初々しく用意をする姿が素敵でした。
生徒会任命式
4月6日(月)、始業式のあと令和2年度前期生徒会役員の任命式がありました。
校長先生から一人ひとりに任命状が手渡されたのち、役員を代表して生徒会長から一人ひとりが輝く学校にむかって、自信をつける必要があること、そのために凡事を徹底していこうという思いが語られました。
緑丘中学校の生徒一人ひとりの、素晴らしい個性が発揮される学校を目指して!
前期役員のみなさん、よろしくお願いします!
1学期始業式
4月6日(月)1学期の始業式がありました。新しい学期の始まり,期待に胸をふくらませているようすが,話を聞く姿勢に現れていました。学校長からは今年の新しい学校目標「自ら課題を持ち,共に未来を創造し,切り拓いていく人間の育成」と期待する生徒像 ◇自ら学び,自ら課題を解決しようとする生徒(知育) ◇ルールやモラルを大切にし,誰とでも助け合える生徒(徳育) ◇心と体の健康を大切にし,自らを成長させようとする生徒(体育)が発表されました。
第53回入学式
4月6日(月) 午後から第53回緑丘中学校入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響による臨時休業が続く中、来賓の方々の出席を縮小する形で行いました。初々しい1年生の姿にさわやかさと新しい年度の始まりを改めて感じました。
新入生代表の決意の挨拶では,「緑丘中学校の生徒として,一人一人やみんなの目標を達成するために,精一杯努力をする」と力強く宣言し,とても立派なものでした。55名の新入生の皆さん、これから3年間,勉強にクラブに頑張りましょう。
緑 丘中学校は,新たに55名の新1年生が加わり,全校生徒166名で令和2年度がスタートしました。
令和2年度 新任式
4月6日(月) 3名の新しい職員を迎えて,令和2年度がスタートしました。
新任の先生方とともに,一生懸命頑張ろうとやる気満々の生徒達の表情がとても印象的でした。新任の先生方よろしくお願いします。