いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
3年生補充学習
夏休みの初めに学習習慣をつけることを目的とし、3年生の補充学習を行っています。
自分で教科を選択したため、意欲的に取り組む姿が見られました。
次の補充学習は26日(金)に行われます。時間を大切に、学びを広げていってほしいと
思います。
わくワーク体験 7/23~25
市内事業所のご協力のもと、わくワーク体験(職場体験)活動を実施することができました。本日より3日間、2年生37名が19事業所のお世話になっております。なれない活動やコミュニケーションをとることに緊張もしているようですが、ご担当者の手引きのおかげで貴重な体験をさせていただいております。ありがとうございます。
川北中学校とのオンライン交流
昨年度から緑丘中学校の応援をしてくださっている、川北中学校の生徒会の皆さんと
オンラインでの交流を行いました。学校で一番盛り上がる行事など、いろいろな質問をし合いました。
また川北中学校では本校の様子を、掲示してくださるなど、地震から半年経った今でも応援してくださっていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
数学パズル塾
緑丘中学校にはいろいろな所に、学びの場所があります。
数学パズルに夢中な1年生です。
TDL大作戦!
3年生は修学旅行の事前学習を進めています。
自主研修や施設見学も意欲的に行っていますが、TDLでの活動は
目を輝かせながら、とても楽しみにしている3年生です。
生徒集会(7/19)
明日からの夏休みを前に、生徒会が主宰する生徒集会で、安全な生活をするためのアイディア(心構え)について話し合いました。テーマごとに学年縦割りグループでの話し合いです。多くのグループでは3年生が主導していましたが、1・2年生も積極的に意見を出していました。病気やけが防止はもちろん命の大切さに言及する生徒もいました。最後に全体の意見を生徒会執行部が3つに絞って全員で共有しました。安全で充実した夏休みになりますように。
復興キャンバスの市内掲示
先日、復興キャンバスを珠洲市災害ボランティアセンターにお届けしました。
県内外からたくさん来ていただいているボランティアのみなさんに、珠洲市の中学生の夢や目標、
感謝の気持ちを見て頂ければ幸いです。
快く設置を受け入れてくださったボランティアセンターのみなさん、ありがとうございます。
6/28(金) 県大会壮行式
6月28日(金)、全国大会・県大会・コンクールに出場する各部に向けて壮行式を行いました。
多くの3年生にとってはこれまでの部活動の集大成となる場です。
チーム一丸となって支え合い、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
6月24日(月) 1年生総合学習 小学校の先生にリモートでインタビューしました
6月24日(月)の総合学習の時間に、出身小学校の先生とリモートでつながり、小学校や地域のことについてインタビューしました。
懐かしい先生方との交流に、笑顔が絶えないひと時でした。小学校の先生方、ご協力ありがとうございました。
生徒会企画「復興キャンバス」
生徒会執行部は「復興キャンバス」の取り組みを行ってきました。生徒会副会長の「大きなキャンバスに絵を描いてみたい」という思いに対して、日本財団の方のご厚意でキャンバスを送っていただきました。
「どうせ描くなら、全校みんなで復興に向けて『頑張るぞ』という思いや、支援してくださる方への感謝の気持ちをアートとして作りたい」との思いから、生徒会執行部で企画をし、寄せ書きをしました。
生徒それぞれの夢や目標、感謝の言葉が綴られています。とても温かい気持ちになります。