緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

職場体験「わくワーク」!

職場体験「わくワーク」を夏休み期間中を活用して行われます。
先日に続きまして、協力してもらう職場へ生徒が電話で挨拶をします。
事業所さんへ電話する前は緊張している様子の生徒たち。

話終わったあとは、すぐにメモをしていました。
先生も生徒もお世話になる事業所さんに失礼が内容、熱心に打ち合わせしていました。

事業所さんによっては慌ただしい時間帯にお電話してしまい、申し訳ありません。
生徒にとっては、職種によって忙しい時間帯があるという学びにつながっていると思います。
ご協力ありがとうございます。よろしくお願いします!
0

職場体験「わくワーク」

緑丘中学校2年生は夏休み期間中に職場体験をおこないます。
職場体験は珠洲市内の事業所さんの協力を得て行われます。
昨日、生徒が職場体験に行く事業所様へご挨拶のお電話をしていました。

お世話になる会社への電話に、緊張しつつも楽しそうに電話をかけていました。

電話の順番待ちをしている間も、生徒は話す内容を復唱していました。
0

怖い話

暑い季節になってきました。
ムシムシしていて、けだるい日が続きます。
月が替わって、季節も変わり、図書館のピックアップ図書は「怖い話」です。


怖い話は毎年人気です♪
絵本タッチのものから、文豪の書いたものまで。
文豪が書いた小説は情景が浮かぶので、より怖いものとなっています。
0

石川県中学校陸上競技大会

 6月29日日(土)・30日(日)  西部緑地公園陸上競技場で石川県中学校体育大会陸上競技大会が,雨の中開催されました。
 雨が降りしきる中での大会でしたが,ほとんどの選手が自己ベストを更新することができました。また,1.2年走り幅跳びで石田奈士さん,砲丸女子で,刀祢文音さんが入賞することができました。7月の通信陸上では、更にバージョンアップしたいですね。

  

  

  

  
0

薬物乱用防止教室(2年生)

 6月27日(木),能登北部保健福祉センターの室木究氏を講師の先生にお招きし,2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。生徒は薬物の種類や依存性の高さなどについてのお話を聞き、改めてその怖さを知りました。また,誘われてやってしまうケースが多いので,きっぱりと断る勇気を持つことが大切であることを寸劇などを通して確認しました。生徒の感想にも、「断る勇気が大切」「しっかり断りたい」などの感想がたくさんありました。

    

 
0

読書会の開催(2年生)

 6月26日(水) 2年生の読書会を開催しました。9グループに分かれ,一斉読書『私立第2中学校2年C組み』の本の感想や,それぞれのテーマについて話し合い,発表し合いました。
 読書会の振り返りでは,「同じように思っている人がいて安心した」「違う考えを持って交流するのは面白い」「去年よりもいっぱい話せた」「普段聞けないことも聞けてよかったしおもしろかった」など,昨年と比べてたくさん話すことができた。もっと本を読んでみたいという意見や,話し合いで学んだことを今後生かしたいという意見が多くありました。

  

  

  
0

石川県中学校陸上競技大会壮行式

 6月28日(金) 28日(土)・29日(日)に西部緑地陸上競技場で開催される県中学校陸上競技大会に出場する選手の壮行式を行いました。
 All OUT 「自分の力を限界まで出し切る」ことを目標に、それぞれが自己の目標を上回る記録を出すことを、力強く宣言いたしました。
 選手の皆さんの健闘を祈ります。


  

  

  
0

SYD講演会

 6月25日(火) 国内外の子どもたちの支援などのボランティア活動を行っている「SYD(修養団)」の出前講座を開催しました
 
路上で働くフィリピンの子どもたちやマザーテレサが取り組んだ活動、ゴミ山で生活する人々のお話などを映像や写真、そして現地での活動の様子などから、なかなか見ることのできない世界のほんの一部分ですが知ることができました。
 最後に,ボランティアフォーラムに参加した2人からのお礼の言葉と花束を贈呈しました。再会を喜ぶ姿がとても印象的でした。


   

  

   
   

  
0

全国青年ボランティアフェスティバル報告会

 6月24日(月) 2月に東京で開催されたSYD全国青年ボランティアフェスティバルに参加した2名が,参加報告会を開催いたしました。
 全国から集まった様々な人たちと,交流しながら2日間で学んだことなどを,発表しました。最後に参加した二人は,まずは身のまわりでできるできるボランティアから始め,「こんにちは」というふれあいの種,「どうぞ」という思いやりの種,「ありがとう」という喜びの種をまきたいと抱負を述べました。

  

  
0

期末テストスタート!

 6月26日(水) 今日から1学期のまとめとなる期末テストがスタートしました。
どの学年も集中して,テストに臨んでいました。

  
0