学校生活の様子
3年生 音楽
3年生は音楽の授業で、始めてリコーダーを演奏します。
そこで東京リコーダー協会の方に来ていただき、リコーダー講習をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1361/)
東京リコーダー協会の井川由紀先生です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1362/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1363/)
リコーダーを吹く姿勢や持ち方、音楽を奏でる楽しさをたくさん教わりました。子ども達もとてもいい姿勢で興味深く、お話を聞いていました。
そこで東京リコーダー協会の方に来ていただき、リコーダー講習をしました。
東京リコーダー協会の井川由紀先生です。
リコーダーを吹く姿勢や持ち方、音楽を奏でる楽しさをたくさん教わりました。子ども達もとてもいい姿勢で興味深く、お話を聞いていました。
器械運動の練習
4年生は器械運動交歓会に向けて練習をがんばっています。
今日は外部から講師の先生をお招きし,鉄棒運動を練習しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1354/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1355/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1356/)
得意な子も苦手な子も一生懸命取り組んでいます。できなかったことが初めてできたときは感動しますね。
今日は外部から講師の先生をお招きし,鉄棒運動を練習しました。
得意な子も苦手な子も一生懸命取り組んでいます。できなかったことが初めてできたときは感動しますね。
消防署見学へ行きました
4年生がかほく市の消防本部へ見学へ行きました。
約10kgの防火服を着たり,10kgのボンベをかつがせてもらう体験も行いました。また,普段近くで見ることのないポンプ車や救急車の詳しい道具を紹介してもらいました。消防士さんの熱心な訓練も見学でき,児童にとって貴重な体験になりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1350/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1351/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1352/)
約10kgの防火服を着たり,10kgのボンベをかつがせてもらう体験も行いました。また,普段近くで見ることのないポンプ車や救急車の詳しい道具を紹介してもらいました。消防士さんの熱心な訓練も見学でき,児童にとって貴重な体験になりました。
木津桃の実
3月に植えた木津桃の木に実がなりました。
真ん中の黒いのが木津桃の実です。
少しだけですが、小さい実が枝に付いています。
大きく実るように、これから草刈りや水やりを子ども達と
地域の方と一緒に頑張りたいです。
石川テレビさんから取材されました。
七塚小学校の様子や木津桃について、石川テレビさんから取材がありました。
まずは、西谷さんの木津桃の畑でインタビュー
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1347/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1348/)
七小の木津桃の前でも、インタビュー。
その他、授業の様子や6年生の校歌の斉唱も撮っていました。
放送の予定が分かり次第、お知らせいたします。
どんな放送になるか楽しみですね。
まずは、西谷さんの木津桃の畑でインタビュー
七小の木津桃の前でも、インタビュー。
その他、授業の様子や6年生の校歌の斉唱も撮っていました。
放送の予定が分かり次第、お知らせいたします。
どんな放送になるか楽しみですね。
4年自転車安全教室
1年生の交通安全教室が終わったら、
次は、4年生の自転車安全教室がありました。
まずは、自転車の乗り方についての説明を聞き、
実際に運動場にかかれたコースを走ってみました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1341/)
警察署の方が、
「3年生の2月のころと比べると、上手に乗れるようになっていますね」
と成長を感じられたようです。
運動場の平地で、うまく運転できても、
七塚地区の道は、細くて、さか道がたくさんあります。
自転車は、安全に正しく乗りましょうね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1342/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1343/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1344/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1345/)
たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!
次は、4年生の自転車安全教室がありました。
まずは、自転車の乗り方についての説明を聞き、
実際に運動場にかかれたコースを走ってみました。
警察署の方が、
「3年生の2月のころと比べると、上手に乗れるようになっていますね」
と成長を感じられたようです。
運動場の平地で、うまく運転できても、
七塚地区の道は、細くて、さか道がたくさんあります。
自転車は、安全に正しく乗りましょうね。
たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!
1年交通安全教室
5月9日(火曜日)
今日は、1年生の交通安全教室がありました。
まずは、警察署の方に話を聞いて、、、、
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1337/)
いざ、外へ出て、交通安全に気をつけて歩きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1338/)
道の途中には、警察署の方々、
ライオンズクラブ、ロータリークラブの方々、
PTAの方々、交通安全推進隊の方々、
地域の方々が、たくさん立ってくださいました。
ありがたいことです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1339/)
グループになって右側をじょうずに歩いて学校へ戻ってきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1340/)
これからも、交通安全に気をつけようね。
今日は、1年生の交通安全教室がありました。
まずは、警察署の方に話を聞いて、、、、
いざ、外へ出て、交通安全に気をつけて歩きました。
道の途中には、警察署の方々、
ライオンズクラブ、ロータリークラブの方々、
PTAの方々、交通安全推進隊の方々、
地域の方々が、たくさん立ってくださいました。
ありがたいことです。
グループになって右側をじょうずに歩いて学校へ戻ってきました。
これからも、交通安全に気をつけようね。
5年生 田植え
5年生が社会科の体験で田植えをしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1333/)
狩鹿野の農家さんに植え方や注意を聞いてから、
泥田の中に入りました。
とても風が強くて飛ばされそうでしたが、みんな 真剣に植えていました。
秋には稲刈りも体験します。楽しみですね。
狩鹿野の農家さんに植え方や注意を聞いてから、
泥田の中に入りました。
とても風が強くて飛ばされそうでしたが、みんな 真剣に植えていました。
秋には稲刈りも体験します。楽しみですね。
遠足6年生 宝達山
5月2日(火)遠足。
6年生は、能登で一番高い山、宝達山に挑戦しました。
標高は、637メートル。
山頂は、宝達志水町にあります。
横山駅~免田駅は、電車。
免田駅~東間口~宝達山までは、グループで歩きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1331/)
登山途中で、ぜんまいも見つけました。
6年生、山の竜宮城からの見晴らしは最高でしたね!!!
小学校最後の遠足、いい思い出ができました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1332/)
早朝の集合に合わせて、準備ありがとうございました。
6年生は、能登で一番高い山、宝達山に挑戦しました。
標高は、637メートル。
山頂は、宝達志水町にあります。
横山駅~免田駅は、電車。
免田駅~東間口~宝達山までは、グループで歩きました。
登山途中で、ぜんまいも見つけました。
6年生、山の竜宮城からの見晴らしは最高でしたね!!!
小学校最後の遠足、いい思い出ができました。
早朝の集合に合わせて、準備ありがとうございました。
遠足 5年生
5月2日(火)、遠足。
5年生は、津幡の森林公園へ行ってきました。
横山駅から中津幡駅までは、電車。
中津幡駅から森林公園までは、歩いて。
みんなで励まし合いながら、歩きました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1328/)
公園の広い芝生の上で、男女仲良く、先生もまじって、
楽しかったね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/nanate/wysiwyg/image/download/18/1329/)
がけのぼりも楽しい!
5年生は、津幡の森林公園へ行ってきました。
横山駅から中津幡駅までは、電車。
中津幡駅から森林公園までは、歩いて。
みんなで励まし合いながら、歩きました。
公園の広い芝生の上で、男女仲良く、先生もまじって、
楽しかったね。
がけのぼりも楽しい!