日誌

学校生活の様子

木津の駐在さんに聞きました:4年生社会科


5月26日

木津駐在所の谷坊さん
安全を守る仕事について教えていただきました。

教室でお話していただいた後、
パトロールカーを見せてくださいました。


さまざまな装備品を説明していただいて、サイレンまで鳴らしてもらいました。


優しく、ていねいに教えてくださった谷坊さん、
有難うございました。

中庭

学校の中庭がへ~んしん!
七塚小学校の中庭には、池があります。
その中に、石の噴水が立っています。
先日、その噴水が変身しました。
学務員の宮㟢さんが、周りの草やこけを取り除いてくださったからです。

また、真ん中には、今、スイレンが咲き誇っています。

また、昨日、今日と2日間、管理公社の方が、草刈りをしてくださいました。
学校の周りがすっきり整備されました。
今週の金曜日は、授業参観です。
その折に、ご覧ください。

プール掃除

6月7日(火曜日)1限・2限に
6年生の子ども達が、プール掃除をしてくれました。
1年分の汚れがあり、プールの底にはたくさんの砂がたまっていました。
しかし、6年生が、頑張ってくれたおかげですっかりきれいに様変わり。
みんな「すすんで協力」して掃除してくれました。
すばらしいチームワークです!
6月13日のプール開きが予定通り行えそうです。


話し方大会 西田哲学館

6月6日(月曜日)
西田幾多郞記念哲学館で、
「第63回石川県学童話し方大会」
がありました。
本校からは、3年生の太田結菜さんが出ました。
題名は、「ハイクラスを目指して ~わたしの何よりも好きなこと~」
堂々として、落ち着いた発表でした。

練習の成果が本番で発揮できた素晴らしい出来だったと思います。

学校集会がありました。

 5限目に学校集会がありました。
 校長先生のお話は、野球のイチロー選手を例に
『物を大切にすることの大事さ』についてでした。
   
  

 続いて、6年生が自学ノートの工夫した取り組み方について
スクリーンを使ってプレゼンしてくれました。

  
    さすが6年生!!説明も上手でした。


 最後は、県学童話し方大会に出場する3年生 太田結菜さんが
みんなの前でリハーサルをしました。

  
 堂々とした話しぶりで、聞く人をひきつけていました。
本番も頑張ってくださいね。