日誌

学校生活の様子

不審者避難訓練

不審者避難訓練を行いました。
今回は津幡警察署の方に来ていただき、6年生の教室に不審者が入ったという想定で訓練を行いました。体育館で実際に不審者と出会った場合、どんな行動をとれば良いかも学習しました。とっさの時、適切な行動がとれない、声が出ないなど考えられるので、訓練は大切です。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。今年は6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、5年生が中心になって用意を進めてきました。
今日はその集大成の日です。

レッドカーペットの上を6年生が入場します。1~5年生に出迎えられ、嬉しそうです。

6年生1人1人を紹介しました。5年生が作ったパワーポイントを使って紹介しました。6年生がその場で考えたポーズをとると、会場がどっと沸きました。


5年生が今日のルールやマナーについて話しました。落ち着いた雰囲気のもと、プログラムが進みました。


2年生の出し物「スーホの白い馬」です。素敵な群読劇を見せてもらいました。合間に流れる映像や音楽も手伝い、物語の世界に引き込まれました。


3年生の「モチモチの木」です。群読の合間に6年生のエピソードを入れたり、ライトを使った演出が素敵でした。


1年生の「おむすびころりん」です。いきぴったりの演技や台詞がかわいらしかったです。


4年生の出し物「40ぴきの小ぶた」は4年生が台本を自分たちでアレンジして進めた物語でした。笑いをとる演技やかわいいダンスに会場はあたたかい雰囲気に包まれました。

5年生の発表です。6年生が昔お世話になった先生からのメッセージ紹介や歌が素敵でした。体育館に響き渡る歌声は圧巻でした。


6年生の出し物も素敵でした。歌声と楽器の演奏を聞きました。その他、5年生が作った感謝の気持ちを伝える合唱、くす玉割りなどが行われました。
6年生に今までの感謝を伝えられた素敵な会にできました。リードしてくれた5年生は本当にがんばってくれました。どの学年の子も大きく成長できました。

6年生送る会リハーサル

6年生送る会まで、あと1日。

今日は、最終リハーサル。5年生の実行委員の指導の下、4年生が入場の練習をしました。1~5年で準備した会場の飾りも、ばっちりです。明日の本番が楽しみです。



明日は、午前9時30分・本校体育館に6年生送る会を開催します。ぜひ、皆さんご来校ください。

みんなで「まなびぃず」に

2・3月のまなびぃずの学習目標は、「1年間のふり返りをしよう」です。
各クラスで、話す・聞く・書く力をふり返り、次の学年までにどんな力をさらに付けるかめあてを決めて、児童玄関前に掲示して取り組んでいます。まなびぃず委員会が確認して、達成できためあてには、花丸がついています。3つの花丸が揃うと、まなびぃず委員会から、「次の学年ばっちりで賞」が贈られるので、どの学年もがんばっています。

3年1組では、「結論から話す」「話に合う反応」のめあてに向かい、こんな素敵な姿で学習していました。次の学年ばっちりですね!


4年生・ほってすって見つけて

4年生が、初めて彫刻刀を使った木版画に挑戦しています。今日は、彫った版に色を付けて印刷していました。色を塗り、馬連でこすり、微妙な色合いを工夫しながら、真剣に作業していました。素敵な作品に仕上がるのを楽しみにしています。


1年生・6年生と一緒に

6年生送る会まで、あと2日。
出し物以外の準備も、着々と進んでいます。今日は、1年教室で体育館の飾り図繰りをしていました。大きなひまわりの中には、わんぱくグループの1年生と6年生がなかよく写った写真が貼ってありました。きっと6年生も喜んでくれますね。


3年生・並行読書

斉藤隆介さんの作品「もちもちの木」を国語科で学習してい3年生。今日の学習は、同じ作者の他の作品を、友だちと一緒に楽しく読んでいました。授業で付けた力を試す良いチャンスですね。楽しくしっかり読む力を付けていってね。


6年生に伝わるように

6年生送る会まで、あと3日。
どの学年も、本番に向けて練習にも熱が入ってきました。体育館からは、大きな演技の声や歌声が聞こえてきます。大好きな6年生への感謝の気持ちが伝わるように、あと数日、がんばりましょうね。



6年生・卒業式に向けて

卒業式に授与される市教育委員会賞を受け取る代表になりたいと、12名の6年児童が立候補しました。クラスみんなが見守る中、返事の仕方や歩く姿・壇上に登る姿等を一人一人審査してもらいました。最後に、クラスメートと先生方で審査し、代表を決めました。このやる気と立派な姿を、卒業式にもぜひ繋げてほしいです。

5年生・エプロン作り

先週に引き続き、ミシンボランティアの方々が、5年2組のエプロン作りの支援に来てくださいました。ミシンの使い方だけでなく、しつけの仕方やアイロンのかけ方など、裁縫の技能を磨くためのコツをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。


5年生の成長

体育館から大きな合唱の声が…6年生送る会に向けて、5年生が出し物の練習をしていました。次はぼくたちがリーダーになるのだという気迫が、歌声から伝わってきました。


歌い終わった後は、実行委員が中心となって、自分たちでどうすればもっと良くなるか考えていました。5年生の成長を感じました。

1年生のよい姿

かわいい1年生も、もうすぐ2年生。
学習規律もしっかり身についてきました。1組さんも2組さんも、背筋をぴんと伸ばし、話し手の方に目を向けて聞いています。この姿を、6年間繋げていきましょう。

運動が好きな子に!

体力向上をめざし、運動が好きな子を育てようと、日々先生方は研修をしています。今日は、ペアでの運動を体育担当から紹介してもらい実践してみました。暗い体育館の中でしたが、楽しく運動できました。授業にも取り入れ、子ども達にも楽しんでほしいです。

歯磨きを続けています。

虫歯予防のため、本校では給食後に全員はみがきをしています。
虫歯保有率が下がるように、保健委員会が一生懸命取り組み、保護者の協力のおかげで、治癒率が90%を超えました。寒い日が続くけれど、歯磨き続けてくださいね。


校内学力テスト

1・2限目は、校内学力テストでした。自分の国語と算数の力の強みと弱みを見つけるためのテストです。どのクラスでも、今年1年でどれだけ力がついたのかを試そうと、真剣に取り組んでいました。




学習ボランティア

2月から大学生の折戸さんが、学習ボランティアとして、毎週月・金に来校しています。教員をめざし、笑顔で子ども達に接してくれています。子ども達も、学習支援をしてもらったり一緒に遊んだりと、若くて元気な折戸さんとの時間を楽しんでいます。

お話会

やまんばさんが、楽しいお話を読み聞かせしてくれました。

2月の節分にちなんだ話では、おじいさんが最後の方で鬼を飲むところでは、子ども達が大きな反応を見せました。

木の芽や雪の結晶など、美しい自然についてのお話もあり、普段の生活をふり返っていました。

手遊び歌や、地域に伝わる昔話もあり、とても素敵な時間を過ごすことができました。

おひなさまを飾りました。

 昨年度、遠塚の能口伸雄さんにご寄付いただいたひな人形を職員玄関にかざりました。飾っていると通りかかった子ども達がお手伝いをしてくれました。

 
 ぶつかると危ないと置いた三角コーンも赤色で統一。
 
 
 女の子も男の子もおひなさまを見て、笑顔になっていました。

見守り隊さん、ありがとう!

毎朝児童の登校を見守ってくださっている鍛治さん。
今日のように道が凍結している日には、子ども達が転ばぬように消雪材をまいてくださいます。


暑い日も寒い日もいつも見守っていただき、本当にありがとうございます。

中学生とあいさつ運動

早朝より、河北台中学校の生徒会4名と本校児童会企画委員が一緒に、あいさつ運動に取り組みました。

中学生が、ハイタッチ挨拶をしてくれて、寒くて凍えていた子ども達の顔にも、笑顔があふれました。
中学生の皆さん、本当にありがとうございました。