今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

心温まる「応援メッセージ」が届きました

本日、宮城県立涌谷高等学校の高校生の皆さんから「応援メッセージ」が届きました。

涌谷高等学校は、小木中学校と同様に、防災教育に力を入れている学校でした。昼食後、全校生徒に紹介した後、多くの中学生が、高校生からのメッセージに見入っていました。少し心があたたまる光景でした。涌谷高等学校の皆さん、ありがとうございました。

色々な支援に支えられています

 1月23日(火)、自衛隊の音楽隊によるミニコンサートが開かれました。避難している皆様と中学生が一緒に聞きました。久々の生の音楽に、心がほっこりとしました。はじめは緊張気味の中学生でしたが、途中からは手拍子をするなど、リラックスして楽しむことができました。不自由でストレスフルな避難生活を続けている中、「癒やし」の一時となりました。ありがとうございました。

 また、昼食提供時には、全国から集まっている給食支援のメンバーの方々から、豚汁の炊き出しをいただきました。あったかくて野菜たっぷりの豚汁に舌鼓を打っていました。ごちそうさまでした。

2学期が終了しました

 本日、12月22日(金)をもちまして2学期が終了しました。小木中の2学期のテーマは、「チーム力」でした。体育祭や文化祭などで、みんなで「チーム力」を発揮して、充実感いっぱいの2学期になりました。色々な面でご支援いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 また、午前中は、生徒会主催で「校内球技大会」が開かれました。今回は、バドミントンでした。縦割りの5チームでリーグ戦を行った後、決勝トーナメントを行いました。リーグでは、全勝のチームがないくらい、どのチームも力が伯仲していました。トーナメントも、白熱のラリーが続き、生徒たちからは、自然と「おしい!」「ファイト!」などのかけ声が出ていました。2学期を締めくくる、いい思い出づくりができたのではないかと思います。

小木こども園に訪問しました

12月15日、3年生が家庭科の保育の学習として、小木こども園を訪問しました。各グループごとに遊びグッズを用意して、園児のみなさんと交流しました。こども園から帰ってきた3年生の顔からは、優しさと充実感が満ちあふれていました。貴重な機会を作っていただいた小木こども園様ありがとうございました。

ペットボタルを回収しました

 12月6日(水)、防災教育の一環として、春に設置した「ペットボタル」を回収しました。冬の期間にメンテナンスをして、改めて来春に設置する予定です。しばらくの間、津波1次避難所までの道のりを照らすものが無くなります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解をお願いいたします。

男女共同参画社会について考えました

12月4日(月)~10日(土)までの人権週間に合わせて、能登町人権擁護委員会の皆様にお越しいただき「人権教室」を開催しました。今年度は、「男女共同参画社会」について考えました。家庭での男女の仕事の分担などをもとに、男女が共同して家庭や社会を築いていくことが大切であることを学びました。昭和の時代に比べて、少しは改善されてきているようですが、これからもっと改善していくためにどんなことが必要かなどを考えました。

能登町人権擁護委員会の皆様、お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

東大の先生から学びました

12月1日(金)東京大学海洋教育アライアンス出前講座で、東京大学大気海洋研究所の野村 英明先生から「赤潮と私たちの生活」と題して出前講座を聴く機会がありました。私たちの生活(活動)が赤潮の原因になっていること、高度経済成長のころからリンや窒素を含む物質が大量に、海に流れ込むようになり、今でも「富栄養化」が続いていることなどのお話を伺いました。生徒たちは、「自然にやさしい」生活について考えるいい機会になったようです。野村先生、お忙しいところ、ご講演下さりありがとうございました。

1129(いい肉の日)で能登牛給食!

 11月29日(水)、「いい肉の日」ということで、能登町内の保育所・こども園・小学校・中学校で、能登牛を使った牛丼が給食で提供されました。小木中には、生産者の方や大森町長をはじめ町の関係者が多数来校し、一緒に能登牛の牛丼の給食を堪能しました。

 それに先立ち、4時間目には、能登牛生産者協議会会長の平林 将さんと副会長の中瀬 英巳さんから、能登牛の生産についてのお話しを全校で聞く機会も設けられました。能登牛の生産についてのDVDを視聴した後の質問コーナーでは、たくさんの質問がでるなど、能登牛の生産について興味を持ってお話しを聞くことができました。

 貴重なお話をしていただいた平林さん、中瀬さん、お忙しい中ご来校いただいた大森町長、眞智教育長、お世話いただいた能登町農林水産課のみなさん、本当にありがとうございました。

 なお、本日の様子は、夕方の県内ニュースや明日の朝刊などで報道される予定です。ぜひご覧下さい。

 

 

卒業証書作成が始まりました

11月22日(水)の午後から、3年生が卒業証書製作に出かけました。柳田の小間生公民館で和紙づくりの作業を行いました。今回は、和紙の原料の塵取りの作業でした。来年に入るともう一度出かけ、自分の卒業証書を漉く作業を行う予定です。3月の卒業式には、自分で漉いた世界で1枚だけの卒業証書を手にすることになります。

お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

一足早い投票体験をしました

11月22日(水)に3年生が、能登町の「中学生有権者育成事業」として、模擬投票の体験をしました。選挙権が18歳からになったことから行われている事業です。最初は、緊張した顔をしていましたが、終わった後は、「結構簡単だった」等の感想を持っていました。

文化祭へご来校いただきありがとうございました

11月11日(土)、今年度の小木中文化祭が開かれました。合唱コンクール、学年の発表など生徒たちの練習の成果を十分披露できたのではないかと思います。終了後の生徒たちの笑顔には、満足感と達成感が満ちあふれていました。

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

避難所開設を体験!

11月1日(水)防災学習として、避難所開設の体験をしました。能登町の危機管理室から講師の先生を迎え、小木中学校に備えてある段ボール間仕切りや屋内用テント設営の実習を行いました。初めは試行錯誤しながらなかなか上手くいかないようでしたが、慣れてくるとテキパキと作業を進め、完成させることができました。この体験を生かして、11日の町防災訓練の時に、素早く避難所開設ができるように頑張ってほしいです。

ハロウィーンコンサートに出演しました

10月29日(日)小木中吹奏楽部が三波公民館主催の「ハロウィーンコンサート」に出演しました。名前の通り楽しい演奏家になったようです。小木中吹奏楽部も普段の練習の成果をしっかりと出すことができたようです。

文化祭の活動が始まりました

本日で中間テストが終わり、文化祭の活動が始まりました。全校で作る「モザイクアート」の色塗りや合唱練習がスタートし、11月11日の本番に向けて2週間と少し、放課後を使っての活動となります。まだまだスタートしたばかりでたどたどしい感じですが、本番では、素敵なモザイクアートや合唱などを披露することができるよう、一生懸命、頑張っていってほしいです。

小木地区作品展に作品が展示されます

10月21日(土)・22日(日)に小木公民館で開催される「小木地区展示会」に生徒たちの書道や美術での作品が展示されます。お時間がありましたら、ぜひご覧下さい。

10月21日(土)午前9時~午後4時

10月22日(日)午前9時~午後3時

第2回高瀬台地を駆け上がれ

10月19日(木)本年度2回目の「高瀬台地を駆け上がれ」を実施しました。少し風は強かったですが、天気や気温は最高のコンディションでした。多くの生徒は、自己記録のタイムで走りきることができました。

また、開会式に先立ち、先週の土曜日に行われた「全登新人陸上大会能」の納賞式を行いました。入賞した3名から納賞と感想・来年へ向けた抱負が話されました。出場した全員が自己新の記録を出すことができました。

文化祭のスローガンが決まりました

 11月11日(土)に実施される小木中文化祭の今年度のスローガンが決定し、本日の生徒総会の後、発表されました。今年度のスローガンは、1年生の釣谷さんの考えた「輝け笑顔 その笑顔が青春の証拠!」に決まりました。これからの約1ヶ月の間、このスローガンの実現を目指し、チーム力を高めていってほしいと思います。

<生徒会長から表彰を受ける釣谷さんです。>

「進取果敢」を目指して!!

 本日、後期生徒会の生徒総会が開かれました。後期生徒会の目標が「進取果敢」に決まりました。進取果敢とは、「自ら進んで積極的に事をなし、決断力があり大胆に突き進む様」を表すそうです。前期の目標も「進取果敢」でしたが、生徒会執行部自らが、まだ小木中の生徒の中に「自分から行動することが足りない」と感じており「自ら行動することによってこの学校が活発になる」と考え、設定した目標だそうです。全校生徒が自ら積極的に行動できるようになり、より良い小木中学校になるようにみんなで協力していきたいですね。頑張りましょう!!

 

中間テスト2週間前!!

 中間テストが10月24日(火)25日(水)に予定されています。今日が2週間前となり、テスト範囲が発表されました。それに合わせて、6限目に全校で、中間テストに向けた家庭学習時間の計画を立てました。テスト期間の家庭学習目標時間は、1・2年が合計33時間以上、3年生が合計39時間以上です。15日間あるので、1日平均で2~3時間でクリアできる目標です。一人ひとりが、自分自身に向き合い、挑戦していきましょう。ご家庭でも、生徒たちが自分で立てた目標時間と点数をクリアできるよう、励ましの声かけなどをしていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

PTAファミリー学級が行われました

10月1日(日)、授業日として午前中は、学校公開として授業の様子をご覧いただきました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

午後からは、PTAファミリー学級として、東京からKDDIの竹嶋さんを講師に迎え「親子ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。参加した保護者の方からは、「初めてこのような教室に参加して、考えさせられることが多かった。」等の感想をいただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。