ようこそここは能登半島の先端 Otani junior High School 珠洲市立大谷中学校
|
日誌(日々の出来事を紹介しています!)
今日の出来事。
祝 卒業 笑顔の別れ・・・
9名が無事巣立ちました。桜ノ雨を完璧に歌い上げ最後までそのすごさを見せてくれました。
写真は後輩との別れの握手、すてきな笑顔です。幸多かれと、前途を祝します。
卒業式準備Ⅱ
式場や玄関の飾り付けも完了しました。今は、3年生の教室の真っ最中です。残された1.2年生で一生懸命に取り組みました。
卒業式準備
3年生も受検を終えてほっとしているところでしょう。今日は午後から卒業式の準備を行いました。スクールカウンセラーの成之坊先生が廊下の展示を担当してくれました。手作りの温もりのあるデコレーションです。
卒業式に向けて
明日から、公立高校の入試が始まります。学校では卒業式に向けて式場準備が進められています。この写真は文化祭の時に作成した壁画です。胸の花が卒業生です。職員室の桜の植木からも緑の芽が顔をのぞかせています。春は確実に近づいています。
『看護の魅力』出前講座
今日は全校生徒で、「看護の魅力」と題した講演と三角巾の使い方や装具を付けてお年寄りの疑似体験を行いました。看護の大切さや魅力を短い時間でしたが学ぶことが出来たようです。看護の看は”手と目で人々を守る”を意味する等、石川県医療対策課の森田さん、江藤さん、本当にありがとうございました。
箏の授業
1年生が音楽で、琴を演奏しています。職員室まで琴の音色が響いてきます。あでやかな音色です。
スキー場より(Ⅲ)
スキー体験をした後は、宿泊地でみんなで一緒の食事は楽しみの一つです。今日の研修を振り返る場面もあります。
スキー場よりⅡ
1枚目の画像なにかわかりますか?なんとカモシカがでたそうです。(熊にも見えますが!)吹雪で視界不良の中、撮影に成功しました。今日も無事に1日を終えることができました。
スキー場より
スキーの様子をお届けします。画像を転送してもらい掲載しています。
スキー宿泊研修スタート
今日から3日間、1・2年生達はスキーの宿泊研修に出かけました。学校の中は3年生だけでひっそりとしています。スキーのテクニックを磨き、元気に帰ってきて下さい。
全校集会&理科重要語句コンテスト表彰式
全校集会で各種委員会報告と2月1日に行われた理科重要語句コンテストの表彰式を行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。
節分の日の日本海
冬の日本海は鉛色のイメージですが、時折覗く太陽光で波は様々な色模様を見せてくれます。
中和の実験
塩酸と水酸化ナトリウムで中和の実験をしました。綺麗な結晶を作ることが出来ました。
人権講話
珠洲総合病院、精神科の西村先生をお招きして、「いじめ・不登校」について講演していただきました。人間は考える葦である。気さくなお話で、あっという間の1時間でした。
左義長
正月の習字を左義長で、天高く舞い上がらせました。終わった後は、全校でぜんざい」を食べました。厳しい日程を調整しながら生徒会で取りくんだ行事でした。
教育委員会訪問
珠洲市の教育委員の方々が来校し、学校の様子を視察されました。
全校給食&表彰式
月1回、視聴覚室で全員で給食を食べます。くじ引きで学年や先生がばらばらですが、賑やかで楽しいひとときです。今日は食事の前に表彰式も行いました。
スクールカウンセラーの先生と
下記の作品は、SCの先生と一緒に書いたものです。新春のイメージを『1字」で額に納めてみました。3人の生徒の作品をご覧下さい。
校内掲示版(環境)
玄関に環境委員会が担当している掲示版があります。紹介します。
始業式・書き初め大会
24名全員そろって、3学期のスタートです。午後からは書き初め大会、3年生は「希望に輝く春」と「遠大な理想」。
一足早く4月からの高校生活を思い、筆を走らせました。
学校概要
校訓
『強く 正しく 寛らかに』
教育目標
ふるさとを愛し、確かな学力を身につけ、心豊かでたくましい生徒の育成
生徒数 16名(H27.4.1現在)
学校長 濱 育代
所在地
〒927-1321
石川県珠洲市大谷町1字78番地
連絡先
TEL 0768-87-2019
FAX 0768-87-2018
ようこそ大谷中学校へ
6
9
9
1
3
6
リンクリスト