日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

校内ソフトボール大会

 午後から3チームに分かれて、総当たりの試合を行いました。どのチームも接戦で、練習の成果が出ていました。魔法のグローブを持ったかのようにキャッチが上手くなった生徒がいたり、楽しい大会でした。3塁線をぎりぎりに打ち抜くS先生。生徒泣かせのバッティングでしたよ。優勝はAチーム。怪我無く、行事にも精一杯頑張りました。

花いっぱい運動

 休日明けの朝、学校の玄関には自宅から持ってきた花が集まります。呼びかけに応じて、持ってきてくれる気持ちを思うと嬉しくなりますね。

ソフトボール大会に向けて

 テストも終わり、夏休みまであとわずかです。16日のソフトボール大会に向けて練習ゲームを行いました。全校生徒を3チーム縦割りにして,先生も加わって真剣に練習です。本番ではどのチームが勝利を手にするのでしょうか!!

パッションフルーツ

 南国のくだもの,パッションフルーツが全校生徒分学校に届けられました。みんな、初めて出会う果物で,興味津々いただきました。刺激的で、美味しい味でした。(屋久島在住の方からいただきました。)ご馳走様でした。(=^・^=)

ホタルの舞い

夏の風物詩ホタルの発生が,今は最盛期です。珠洲市でも上黒丸から町野へ抜ける途中の北山地区で観察することができます。木々にクリスマスツリーの点滅のように、短い生涯を仲間を求めて淡い光を放ちながら飛び交っています。発光のリズムで、ゲンジボタルかヘイケボタルの見分けが出来ます。画像でどちらか判断できれば,なかなかのホタル通です。!夜間の外出は難しいでしょが、画像でお楽しみ下さい。(撮影:6/30 Pm8:30 長時間露光) 
 

給食試食会&学校保健委員会

 保護者の人を招いて、給食試食会を実施しました。その後、「子どもの食」について講演していただきました。大谷地区の学校保健委員会では「命の大切さ」をテーマに生徒達にも出産の大変さや命の尊さについて総合病院
の助産師さんから説明を受けました。(実施は、いずれも6月26日(水)

校内研修会:模擬授業

 今日は、先生が生徒役を行って授業を受けました。模擬授業でわかりやすい授業、よりよい授業を研究しています。50分の予定が大学の講義並みに白熱しました。先生も頑張っています。

学校読書の日&サルビア植え

 学校の花壇にサルビアを植えました。登校時に一人数鉢づつ植えました。それが終わった後、全校生徒は図書室で行われた本の紹介を司書の方にしていただきました。朝から慌ただしく動き回っていましたが、静かに耳を傾けていました。