日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

祝 卒業 笑顔の別れ・・・

 9名が無事巣立ちました。桜ノ雨を完璧に歌い上げ最後までそのすごさを見せてくれました。
写真は後輩との別れの握手、すてきな笑顔です。幸多かれと、前途を祝します。

卒業式準備Ⅱ

 式場や玄関の飾り付けも完了しました。今は、3年生の教室の真っ最中です。残された1.2年生で一生懸命に取り組みました。

卒業式準備

 3年生も受検を終えてほっとしているところでしょう。今日は午後から卒業式の準備を行いました。スクールカウンセラーの成之坊先生が廊下の展示を担当してくれました。手作りの温もりのあるデコレーションです。

卒業式に向けて

 明日から、公立高校の入試が始まります。学校では卒業式に向けて式場準備が進められています。この写真は文化祭の時に作成した壁画です。胸の花が卒業生です。職員室の桜の植木からも緑の芽が顔をのぞかせています。春は確実に近づいています。

『看護の魅力』出前講座

 今日は全校生徒で、「看護の魅力」と題した講演と三角巾の使い方や装具を付けてお年寄りの疑似体験を行いました。看護の大切さや魅力を短い時間でしたが学ぶことが出来たようです。看護の看は”手と目で人々を守る”を意味する等、石川県医療対策課の森田さん、江藤さん、本当にありがとうございました。

箏の授業


1年生が音楽で、琴を演奏しています。職員室まで琴の音色が響いてきます。あでやかな音色です。

スキー場より(Ⅲ)

スキー体験をした後は、宿泊地でみんなで一緒の食事は楽しみの一つです。今日の研修を振り返る場面もあります。

スキー場よりⅡ

 1枚目の画像なにかわかりますか?なんとカモシカがでたそうです。(熊にも見えますが!)吹雪で視界不良の中、撮影に成功しました。今日も無事に1日を終えることができました。

スキー場より

スキーの様子をお届けします。画像を転送してもらい掲載しています。

スキー宿泊研修スタート

今日から3日間、1・2年生達はスキーの宿泊研修に出かけました。学校の中は3年生だけでひっそりとしています。スキーのテクニックを磨き、元気に帰ってきて下さい。