日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

節分の日の日本海

冬の日本海は鉛色のイメージですが、時折覗く太陽光で波は様々な色模様を見せてくれます。

中和の実験

 塩酸と水酸化ナトリウムで中和の実験をしました。綺麗な結晶を作ることが出来ました。

人権講話

 珠洲総合病院、精神科の西村先生をお招きして、「いじめ・不登校」について講演していただきました。人間は考える葦である。気さくなお話で、あっという間の1時間でした。

 

左義長

 正月の習字を左義長で、天高く舞い上がらせました。終わった後は、全校でぜんざい」を食べました。厳しい日程を調整しながら生徒会で取りくんだ行事でした。

教育委員会訪問

 珠洲市の教育委員の方々が来校し、学校の様子を視察されました。

全校給食&表彰式

 月1回、視聴覚室で全員で給食を食べます。くじ引きで学年や先生がばらばらですが、賑やかで楽しいひとときです。今日は食事の前に表彰式も行いました。

スクールカウンセラーの先生と

 下記の作品は、SCの先生と一緒に書いたものです。新春のイメージを『1字」で額に納めてみました。3人の生徒の作品をご覧下さい。

始業式・書き初め大会

 24名全員そろって、3学期のスタートです。午後からは書き初め大会、3年生は「希望に輝く春」と「遠大な理想」。
一足早く4月からの高校生活を思い、筆を走らせました。