やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

シェフになりました


      
  とても美味しかったですよ。ゲストもあり評判が良かったのだ!  夏休みはバーベキュー計画だ。

キス&野菜テンプラ

まずは釣った魚を下処理します!!
通室生がさばいてくれました!!
初めてとは思えない 手際の良さにビックリです!
二人でワーキャー言いながら楽しそうです。


ウロコ取りのあと中骨、腹骨をそぎとります。
  

夏と言えば

スイカが大きくなってきました。
週明けにプランターをみるとそれらしくなってきました。
メロンもカボチャもきっとカラスにやられなければ食べられるのではと感じてます。
ソフトボール位になりました。

  

お花畑

色んな色とそれぞれの個性が出てきました。
昨日は通室生が水やりなど手入れしてくれにぎわしくなりました。
アサガオは大きくなりましたよ。皆さんのところではどうでしょうか。
グリーンカーテンらしくなってきました。


  

夏の花と言えば

今シーズン初めてのアサガオが咲きました。
昨年度とった種から通室生が種まきをして育ててくれました。

 

プランターでは色んな色の花が咲いております。
K先生からもらった種が咲いております。
ブログを読んでくれたらぜひ見に来て下さい。通室生も待ってますよ!

  

夏の陽射し

週明けに出勤したら、大きくなっていました。
何でしょう、 この花は?

   

 それぞれこんな実が付いていますよ。美味しくなって欲しいのだ。

  

清掃ボランティア・キス釣り

通室生2名と片山津清掃ボランティアとキス釣りをしてきました。
海岸のゴミは昨年と比べると意外に少なかったです。意識が高くなってきたか。
その後初めてのキス釣りにチャレンジです。
風と波がありましたが、通室生は何と驚きのビッグサイズのキスを何匹もつりました。
ふぐも同じくらい釣り、楽しい時間を過ごしました。
釣ったキスは教室に帰り、料理してテンプラの予定です。
2名でワーキャー言いながら、魚をさばき、料理しています。
元気が出たぞー!
  
    

 料理については来週報告します。
  

キス


朝捕れのキス!!
綺麗な色をしています



まずは、下ごしらえをします!はじめてのウロコ取り
取り残しがないように気をつけながら作業します!



ここでフライヤーを準備!! わくわく!


梅雨に咲く公園の花

昨日は久しぶりにまとまった雨が降りました。公園も梅雨らしくなり、緑が濃くなりました。
今朝ワールドカップ開幕戦ブラジルークロアチアを見ましたか?
きれいな芝でしたが、公園の芝も花も元気ですよ。

   

紫陽花が色づき、アヤメがしっとりと咲き、(木場潟や北潟湖には負けますが)梅雨の花が咲いています。晴れ間に散歩すると空気がとても美味しく感じます。睡蓮を見るのには午前中ですよ。

              

父の日

母の日はカーネーションが定番ですが、週末は確か父の日です。
通室生がチーズケーキを作ってきてくれました。
    自習中です。

 昼食後のデザートにいただきましたが、レアでとても美味しいチーズケーキでした。
 ちょっと感激。
 
 我が家ではどうかな??????    期待しているわけではないのですが・・・・・・・・。