やすらぎ加賀教室の日誌

2014年4月の記事一覧

雨か?

ソメイヨシノが満開、風が吹くと花びらが散り始めました。週末までもって欲しいですね。
中央公園では、枝垂れ桜が主役の座を占めようとしております。散歩に最高の季節です。
ウグイスをはじめとして多くの小鳥が桜の密や樹木の新芽をつつきに訪れております。
なかなか可愛い姿です。

    

また、山菜採りの季節になりました。けがしないよう、全部採り尽くさないよう気を付けましょう。 コシアブラはこれからのようです。
    

桜サクラ

今日は高校の入学式です。
満開の桜、YASUKAGAでもとてもきれいです。
中央公園からは遠足の園児の声や家族づれの楽しそうな声が聞こえてきます。

さて、日曜日日本三大桜の神代桜を見に行ってきました。
小諸城跡で藤村の千曲川旅情の歌碑と桜(早かった!)を見て、清里から北杜市に向かいました。途中雪が舞い1400mの高原道路に悪戦苦闘しましたが、天候も徐々に回復し、感激の花見をしました。満開でした。木には2000年もの時代を生き抜いた力強さを感じました。また、薄墨桜や滝桜などの有名な幼木も咲いており良かったですよ。
  

  

雨ですね

我が家の山野草が咲き始めました。
心躍る花の季節、今日は雨に濡れてつやつやしていますね。

小松の中海ではカタクリが満開のようですね。
里山の春がそこに感じられる週末です。
桜も熊坂川は満開でしょうか?

明日は出かけてみませんか。

  

薹がたつ

暖かくなって、プランターの野菜がいっせいに薹がたち、花を咲かし世代交代の準備です。
道真は梅に「春な忘れそ」とうたいましたが、植物は誠実ですね。

       

花の色は・・・・

咲いています。散歩がてら中央公園に足を運んで下さい。いろんな色があふれています。
シバザクラ、タンポポ、ツルニチニチソウ、ツバキ、ショウジョバカマ、スミレ、ユキヤナギ、モクレン、コブシ、紫モクレン、黄スイセン、オオイヌフグリ、オオシマザクラ などなど。

          


  

Spring has come.

中央公園では多くの市民が芝生広場や冒険の丘で遊んでいます。風が心地よい。
白山にも雪が少し融け始めたのでしょうか、雪ヒダが見えてきました。
何と言っても花が、花が。 ソメイヨシノ開花宣言でしょう。