やすらぎ加賀教室の日誌

2014年5月の記事一覧

目覚め

通室生が種まきをしてくれたあと、気温上昇で地温もあがりドンドン芽がでてくれました。
中には一昨年の種も芽を出してくれ、とても嬉しくなります。

    ご存じアサガオ               オクラ                日日草                 グラジオラス  
     

この割れ目はきっと フウセンカズラが目を覚ましたのだ。
 

マスクメロン

雨が降ったり快晴になったり、慌ただしい天気の一日でしたが
今日はゲストが3人もありました。

勉強のあとは、マスクメロンとスイカを植えました。
某高校の危険物管理責任者からのリクエストにこたえました。
きっと、夏にはすばらしい「あなたのためのメロン」が出来ます。期待してチョ!
      

野菜の花

プランター農園の野菜の花です。種をとりたいのですが・・・・・
それぞれ何の花でしょうか?
        
 
 だいこん こかぶ らでっしゅ ぶろっこり ほうれんそう の5種類です。どれでしょうか。

プランター農園

連休如何でしたか。朝教室に来ると花壇のグラジオラスが芽を出していました。

農園作業の開始です。
今日は生徒に手伝ってもらい、種まきやら、苗植えを行いました。
今年は手間暇かけて、マスクメロンやカボチャチャにレンジします。
どんな実をつけるか楽しみに育てていきたいと思います。

     

♪やすかが春の山菜祭り♪

 やすかが産 タラノメ コシアブラ ウドの葉天ぷら!
揚げたてでサックサクのカーリカリ!!笑
 

調理前・・・


わらびの煮物丁度いい味付けに出来ました~



ディナー 小鉢はウドの茎の酢みそ和え

おばあちゃんの知恵

先週とったゼンマイを、おばあちゃんの知恵により乾燥できました。秋にもどして煮物かナムルにして食べる予定です。

新しい発芽、西洋石竹です。順調です。土いじりしていると珍客が来ました。
通室生は今日はなかで勉強中です。私はパソコンをちょっと指導してもらいました。

   
 

メーデー

今年は賃上げムードで盛り上がっていますが、私の回りではどうもそうではなさそう。トホホ・・・

先日高校野球の応援のあと、奥医王山に登ってきました。途中のヒュッテあたりから、砺波の散居村が田植えでまるで鏡の中の様になっていました。また、夕日が海に反射し松任海岸が輝いて見え、おもわず立ち止まって見とれてしまいました。あの辺で新幹線の試運転をしているのでしょうね。   この素晴らしい自然の風景をいつまでも残したいものですね。