志賀高日誌

志賀高News

3年生社会人マナー講座④

3年生社会人マナー講座④

 9月10日月曜日の5,6限目、3年生就職希望者を対象とした第4回社会人マナー講座を実施しました。生徒たちは、就職試験直前の「自己PR力」をあげる最後の追い込みとして真剣に取り組んでいました。

2学期始業式

2学期始業式

 9月3日月曜日、大掃除終了後、第1体育館で2学期始業式を行いました。校長先生の挨拶では、新任のALTの紹介がありました。また、年度当初からの「挨拶・整理整頓・思いやりの精神」の3つのお願いについてと、「継続は力なり」の言葉の通り、コツコツと努力をして、今というこの時間を大切にし、目標を持って日々努力してほしいとのお話がありました。

 2学期が始まりました!生徒の皆さん、笑顔と元気で毎日を過ごせるよう頑張りましょう!
2学期始業式

3年生外部模擬面接

3年生外部模擬面接

 8月28日火曜日、3年生就職希望者を対象とした外部面接を行いました。各事業所の人事担当者をお迎えし、本番さながらの緊張感の中で、これまでの面接練習の成果を試す良い機会となり、本番への自信を深めることができました。
【ご協力事業所】
・大和リゾート株式会社Royal Hotel能登
・ECOLAB合同会社 志賀工場
・南建設株式会社
・株式会社マルゲン
・株式会社白山
・参天製薬株式会社 能登工場 (ご協力ありがとうございました。)
3年生外部模擬面接

矢駄地区そくさい会交流

矢駄地区そくさい会交流

 8月24日金曜日、志賀町矢駄地区のそくさい会と小学生との交流会に22H福祉系列の生徒達が参加しました。生徒達は魚釣りゲーム等のレクリエーションを担当し、高齢者と小学生が楽しく交流できるよう会を盛り上げていました。
矢駄地区そくさい会交流

3年社会人マナー講座

3年生社会人マナー講座(第3回)

 8月23日木曜日、3年生就職希望者を対象に、今回の内容は、4つのグループに分かれての模擬面接を行いました。大切な第一印象を良くするためにも、まず「笑顔」を作ることや、就職希望先の企業情報をしっかりリサーチすることなどを学びました。

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業
(企業見学)

 8月22日水曜日、1年生を対象に、企業見学を行いました。
 企業見学先:(株)ノトアロイ、(株)エイ・エム・シイ、
        シグマ光機(株)能登工場、シーサイトヴィラ渤海
1年生企業見学

絵画塾③

第3回絵画塾

 8月6日月曜日、第3回絵画塾を行いました。
絵画塾③

有縁の荘 納涼祭ボランティア

有縁の荘 納涼祭ボランティア

 8月4日土曜日、介護老人保健施設 有縁の荘の納涼祭に、12H6名の生徒がボランティアとして参加しました。会場の設営やフライドポテトの販売のお手伝いを行い、施設の利用者さんや地域住民との交流を深めました。
納涼祭ボランティア

3年自己表現ワークショップ

3年自己表現ワークショップ

 8月2日水曜日、3年就職希望者を対象に、「自己表現ワークショップ」を行いました。講師として、山田宏平 氏、アシスタントの中原くれあさん、その他に県内アシスタント テンシーズの方をお招きして、「自己表現する力」を身につけよう!をテーマに一日かけて自己の表現力に磨きをかけました。
3年自己表現ワークショップ

能登「聞き書き」

能登「聞き書き」
 
 8月1日水曜日と2日木曜日の二日間の研修で、もち米作りの名人 森山さんに取材に行ってきました。
能登「聞き書き」

2年インターンシップ

2年インターンシップ

 8月1日水曜日から3日間、2年生は、望ましい職業観や勤労観の育成をはかり、主体的な職業選択能力を身に付けることなどを目的としたインターンシップを行いました。
受け入れ協力事業所は以下のとおりです。
(事業所14社)
幼保連携型認定こども園すばる幼稚園、志賀町立高浜保育園
志賀町立とぎ保育園、社会福祉法人はまなす会志賀町ディサービスセンター
はまなす園富来ディサービスセンター、石川サンケン(株)、(株)ノトアロイ、
山成商事(株)どんたく高浜店、(株)いこいの村能登半島、
(株)セオリーシーサイドヴィラ渤海、(株)エース自動車、
kitto hair、有限会社美容室テリナ、住まいの地域づくり協議会
ご協力ありがとうございまいた!
2年生インターンシップ

志賀町学習サポート事業「サマースタディ」

志賀町学習サポート事業「サマースタディ」

 志賀町の事業として、金沢大学の学生が講師となって学習支援を行う「サマースタディ」に、今年度9名の生徒が自主的に参加しました。
 期間は、7月30日から8月30日まで
 会場は、志賀中学校
サマースタディ

平成30年度体験入学

平成30年度体験入学

 7月26日木曜日、平成30年度体験入学を行いました。参加された中学生、保護者の皆様、本日は猛暑の中、本校体験入学に参加していただき誠にありがとうございました。在校生・教職員一同、本校へのご入学を心よりお待ちしております!
平成30年度体験入学

志賀町社会福祉大会

第11回 志賀町社会福祉大会

 7月25日水曜日の午後、総合学科福祉系列の3年生は、第11回志賀町社会福祉大会(会場:志賀町文化ホール)において、テーマ「高齢者が笑顔で集える居場所作りを~志賀高にんがしぃ広場の実践~」の実践発表を行いました。
志賀町社会福祉大会

2年生インターンシップマナー講座②

2年生インターンシップマナー講座②

 7月25日水曜日の夏季前期補習の2、3限目、2年生インターンシップマナー講座②を行いました。8月1日から3日間にかけて行われるインターンシップでは、2回に分けて行われたマナー指導を生かして職場体験をしてもらいたいです。
2年インターンシップマナー講座

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業②

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業②
(大学教授による講話及び施設見学)

 7月23日月曜日、1年生を対象に、ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業②(大学教授による講話及び施設見学)として金沢工業大学へ出かけました。
1年金沢工業大学見学

1学期終業式及び離任式

1学期終業式及び離任式

 7月20日金曜日の午後、大掃除終了後、1学期終業式ならびに離任式を行いました。
1学期終業式・離任式

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

 7月20日金曜日3限目、薬物乱用防止教室を行いました。羽咋警察署生活安全課の担当職員を講師にお招きし、薬物乱用の怖さを講話やビデオ上映を通して、薬物に絶対関わらないよう注意喚起をしていただきました。
 なお、本日予定していましたスマホ安全教室は、連日の猛暑のため2学期へ延期することとなりました。
薬物乱用防止教室

全国大会壮行式(レスリング部・射撃部・陸上競技部)

全国大会壮行式(レスリング部・射撃部・陸上競技部)

 7月18日木曜日6限目、全国大会壮行式を行いました。出場する部活と選手の皆さんは以下のとおりです。選手の皆さんの健闘を祈ります!
 ●レスリング部 団体戦 我満・谷内・張原・大垣内 巧(2年)
              坂本 享也(3年)小林 大輝(1年)川田
          個人戦  51kg級 我満 大記(1年)
               60kg級 谷内 謙斗(1年)
               65kg級 張原 大斗(2年)
             125kg級 川田 隼也(2年)
      8月4日(土)~7日(火)三重県津市 メッセウイングみえ

 ●射撃部 個人戦 エアライフル少年男子立射60発競技 田中 魁心(2年)
           エアライフル少年男子立射60発競技 木村 水季耶(2年)
           エアライフル少年女子立射40発競技 宮下 紗也加(3年)
  8月1日(水)~4日(土)広島県山県郡安芸太田町 つつがライフル射撃場

 ●陸上競技部 男子ハンマー投 山本 雷太(2年)
  8月2日(木)~3日(金)三重県伊勢市 三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
全国大会壮行式

高齢者居場所作りの取り組み

高齢者居場所作りの取り組み①

 7月12日木曜日の6、7限目、32H福祉系列では、昨年度に引き続き、「総合的な学習の時間」の課題研究として「高齢者居場所作りの取り組み(志賀高にんがしぃ広場)」の第1回を行いました。
 参加者:リハビリ友の会、地域の高齢者、社会福祉協議会 14名
 対象生徒:32H福祉系列
志賀高にんがしぃ広場①

平成30年度高文連文化教室

平成30年度高文連文化教室

 7月11日水曜日午後、志賀町文化ホールにて高文連文化教室が行われました。「ワンダードラムパフォーマンス」(ぎょうせい)の演目で、T.J.P.P.A.Lという打楽器パフォーマンスグループによる音楽鑑賞でした。スネアドラム・パーカッションや手作り打楽器などプロのパフォーマンス演奏は大きな感動を受けました。また、私たち観客も参加したボディパーカッションでは大変盛り上がりました。

企業ガイダンス2018

企業ガイダンス2018

 7月7日土曜日、県産業展示館4号館で行われた「企業ガイダンス2018」に、就職希望者3年生が参加してきました。222社の企業と県内高校生約1800人が参加し、各ブースに分かれ、会社概要や仕事の内容等を企業担当者からの説明を受けました。生徒たちには、9月から始まる就職試験に向けて、どのような職種が自分に向いているのか、また、長く働ける企業や求人票等色々な情報を集めて、就職試験に臨んでほしいと思います。

企業ガイダンス2018

絵画塾②

絵画塾②

 7月7日土曜日の午後、第2回絵画塾が行われました。
絵画塾②

自衛消防訓練

自衛消防訓練(シェイクアウトいしかわ)

 7月6日金曜日の4限目、地震時の対応及び火災通報訓練・避難訓練を行いました。生徒たちは、無言・冷静沈着・敏速な避難行動を意識して、避難場所である第一体育館に目標時間内で無事避難できました。残念ながら、予定されていた消火訓練は、昨日の雨のため中止となりました。
避難訓練シェイクアウトいしかわ

志賀町老人クラブ連合会運動会運営ボランティア

「志賀町老人クラブ連合会志賀地域運動会」運営ボランティア

 6月28日木曜日の午後、志賀町総合体育館で行われた「志賀町老人クラブ連合会志賀地域運動会」の運営ボランティアとして総合学科福祉系列の3年生が参加しました。
運営ボランティア

防犯教室

平成30年度防犯教室

 6月27日水曜日7限目、第1体育館で平成30年度防犯教室を行いました。
羽咋警察署生活安全刑事課の担当職員による危険回避並びに不審者の対応訓練講話や実技実習を通して危険回避の大切さや不審者から身を守る意識を養うことができました。
防犯教室

2年沖縄修学旅行

2年 沖縄修学旅行

 6月19日火曜日から22日金曜日の3泊4日、2年生は沖縄修学旅行へ出かけました。
2年沖縄修学旅行-1
2年沖縄修学旅行-2
2年沖縄修学旅行-3
2年沖縄修学旅行-4

絵画塾①

平成30年度 志賀町と金沢美術工芸大学の連携事業
絵画塾①

 6月23日土曜日、第1回絵画塾を行いました。今回は、立体表現の基礎を学びました。
絵画塾①

志賀町企業ガイダンス

志賀町企業ガイダンス

 6月23日土曜日10時から、3年就職希望者は、富来活性化センターで行われた志賀町企業ガイダンスに参加しました。

1年社会人講座

1年社会人講座

 6月22日金曜日5、6限目、1年生を対象とした社会人講座を行いました。
詳細は以下のとおりです。
テーマ:「進路ビジョンを持つために」
内容:グループワーク
講師:志賀ロータリークラブ・企業で働く保護者の皆さん
1年社会人講座

第1回自転車乗車マナー一斉指導

第1回自転車乗車マナー一斉指導

 6月22日金曜日、朝7時45分から8時30分までの登校時、PTA生活指導委員、生徒会役員、公安委員、本校教職員による自転車乗車マナー一斉指導を、学校校門前と高浜保育園付近交差点、高浜バスターミナル周辺の3か所に分かれて行いました。
 生徒の皆さんは、交通ルールを守り、安心・安全に登下校できるよう心がけましょう!
 ご協力ありがとうございました~
自転車乗車マナー一斉指導

福祉講演会①

福祉講演会①

 6月21日木曜日6限目、3年総合学科福祉系列の総合的な学習の時間において、地域福祉について考える講演会を行いました。詳細は、以下のとおりです。
テーマ:「自分の住み地域を知ろう!」
講師:社会福祉法人 志賀町社会福祉協議会 社会福祉士 山﨑 美里 氏
福祉講演会①

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業
ジョブカフェ石川による講話

 6月19日火曜日3限目、ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業として1年生を対象に、ジョブカフェ石川による講話を行いました。
内容は以下のとおりです。
 講師:ジョブカフェ石川 グループリーダー 森田 浩 氏
 テーマ:「学校生活と将来の進路(職業生活)とのつながりを考える」
1年ジョブカフェ石川

2年沖縄修学旅行結団式

2年沖縄修学旅行結団式

 6月18日月曜日6限目、2年修学旅行の結団式を行いました。
詳細については以下のとおりです。
1.日 程 6月19日(火)~22日(金)3泊4日
2.行き先 沖縄
3.その他 旅行行程PDF → H30修学旅行行程表.pdf

3年学習合宿

3年学習合宿

 6月15日金曜日6限後から1泊2日、国立能登青少年交流の家において、3年大学・短大志望者を対象とした学習合宿を行いました。志望大学への進路実現のために、学習の定着を図りました。
3年学習合宿

3年企業見学

3年企業見学

 6月13日水曜日5~7限目、3年生就職希望者を対象として、㈱エイ・エム・シイと石川サンケン㈱の2社の企業見学を行いました。この企業見学の体験を活かし、就職に対する意識向上に役立てましょう!
3年企業見学

2・3年進路ガイダンス

2・3年進路ガイダンス

 6月13日水曜日6・7限目、株式会社さんぽうのご協力を得て、2年生全員と3年生進学希望者を対象とした進路ガイダンスを行いました。

進路ガイダンス

表彰伝達式・北信越大会壮行式

表彰伝達式・北信越大会壮行式

 6月12日火曜日6限後、第1体育館において、表彰伝達式ならびに北信越大会壮行式を行いました。北信越大会に出場する陸上競技部とレスリング部代表の決意表明に続き、校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。その後、全校生徒・教職員で、応援委員による三三七拍子応援と校歌斉唱を行い、選手の健闘を祈りました!

表彰伝達式・北信越大会壮行式

小論文講習会

小論文講習会

 6月11日月曜日の放課後、進学希望者1~3年生合わせて20名と教職員を対象に、株式会社学研アソシエ 岡田 眞奈美氏を講師としてお招きし、小論文講習会を行いました。

小論文講習会

リハビリ友の会との交流会

リハビリ友の会との交流会

 6月8日金曜日5・6限、総合学科福祉系列の3年生は、「総合的な学習の時間」の課題研究の一環として、今回志賀町保健福祉センターまで出向き、「高齢者の居場所作り」の取り組みに参加される高齢者との交流会を行いました。

リハビリ友の会との交流

「総合的な学習の時間」における手話講習会

「総合的な学習の時間」における手話講習会

 6月7日木曜日の6・7限目、総合学科福祉系列3年生を対象に、志賀町役場健康福祉課 手話通訳者の池端まり子氏を講師としてお招きして手話講習会を行いました。

手話講習会

3年社会人講座

3年社会人講座

 6月6日水曜日の6・7限、3階集会室において「3年 社会人講座」を行いました。梢正美氏をはじめ、志賀ロータリークラブ会員、PTAの方々総勢20名を講師としてお招きして、「社会人としての心構えと今すべきこと」をテーマにディスカッションや意見発表を行いました。
3年社会人講座

平成30年度体験入学について

  平成30年度体験入学は、7月26日木曜日に実施いたします。
  実施要項及び参加申込書と体験入学ポスターを各中学校へ本日より配布いたします。
  参加に興味ある中学生は、下記のページより実施要項及び参加申込書(PDF)や体験入学ポスター(PDF)を利用していただきますようよろしくお願い申し上げます。
  
  体験入学ページへ

県高校総体・総文壮行式

 5月23日水曜日の4限目、県高校総体・総文壮行式を第1体育館で行いました。明日から始まる陸上競技部を皮切りに、ソフトテニス部、卓球部、射撃部、レスリング部、剣道部、男子バスケットボール部、サッカー部、商業部、美術部、茶道部の11部の代表者は、意気込みや決意表明を話しました。
 その後、応援団による三三七拍子や校歌斉唱、そして、坂口教頭先生や生徒会長から激励の言葉があり、「チーム志賀」として戦うための士気を高められた良い壮行式となりました。選手の皆さんの健闘を祈ります!

県高校総体・総文壮行式

志賀町の現状と課題についての説明会

 5月22日火曜日の5・6限目、普通科1・2年生「総合的な学習の時間」における志賀町の現状と課題についての説明会を志賀町役場の大会議室で行いました。
 町役場職員の方から志賀町の現状と課題について直接説明を受け、各自の研究テーマ決定に向けての必要な知識を得る機会を頂きました。

志賀TownVision

志賀高PTAふれあいファーム

 5月12日土曜日の12時から、PTA役員、生徒会執行部、32HC地域学選択者、教職員あわせて約40名で、「志賀高PTAふれあいファーム」の苗植えを行いました。今年の苗の種類は、サツマイモ、トマト、キュウリ、ナス、唐辛子の5つです。収穫時期まで大切に育てたいと思います。ご協力頂きました皆さん、ありがとうございました。

志賀高PTAふれあいファーム

平成30年度PTA総会・系列説明会

 5月12日土曜日の午前中、平成30年度PTA総会・系列説明会等を行いました。今年は、昨年を上回る保護者の方々の参加を頂きました。ありがとうございました。

平成30年度PTA総会

新体力テスト

 5月8日火曜日の午後、新体力テストを行いました。

新体力テスト