子どもたちの様子

薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。

薬物乱用がどうして危険なのか、誘われたらどう回避すればよいのかなど、これから安全で健康的な生活を送るために大切なことを、たくさん教えていただきました。

 

 

自学総選挙

第2回自学総選挙が行われました。

子供たちが、自分のクラスのナンバーワン自学ノートを選びました。

玄関前に掲示してあるナンバーワン自学ノートの内容を、皆興味深そうに見ていました。

ナンバーワン自学ノートを参考に、自分の自学もレベルアップしていけるといいですね。期待しています!

 

11月になりました

11月の全校集会を行いました。

後期委員長・学級代表の任命式もありました。

 

感謝の会では、日ごろ、お世話になっている防犯パトロール隊の方々に感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。

いつもありがとうございます。

1年生 親子レクレーション

1年生の親子レクレーションが行われました。

ドッジボールやじゃんけん列車をして楽しみました。

ありがとうございました。

マラソン大会

気持ち良い秋晴れの下、マラソン大会がありました。

子供たちは、最後まで諦めずに走りきることができました。

かけあしタイムやチャレンジタイムで頑張ってきた成果を発揮することができたと思います。

練習や本番で学んだことをこれからの学校生活にも生かして欲しいです。

点字体験、視覚障害者との交流会

4年生は総合の学習で、10月17日に点字体験、10月26日に視覚障害者との交流会を行いました。

 

【点字体験】

点字器を使って、自分の名前を打ちました。

 

【視覚障害者との交流会】

視覚障害の方から、疑問に思ったことを教えていただき、視覚障害の方々の生活を具体的にイメージすることができました。

秋のさつまいも掘り

10月26日(木)にしらっこ果樹園でさつまいも掘りをしました。

さつまいも掘りの注意点を守りながら、協力して活動していました。

収穫したさつまいもを使って、「みんなで調理をやってみたい」という声が子供たちからでていました。

6年 サッカー交歓会

今日は6年生が待ちに待ったサッカー交歓会でした。

 

練習を重ねるごとに、チームの団結力が高まっていくのが見て取れました。

成功を皆で喜び、失敗は皆でフォローし合う姿がとてもステキでした!

 

本番では学年目標の「全力」「魅せる」を、プレーの中でも応援の中でも発揮する姿が見られました。

 

サッカー交歓会を通して、また1つ思い出と成長を積み重ねることができました。

1年生 あきとなかよし

生活科で「あきとなかよし」の学習をしています。

先日は第3公園に行って、「あきみつけ」をしました。

どんぐりやきれいな色の落ち葉を見つけることができました。

今後は秋のものを使って、おもちゃなどを作ります。

3年6年非行被害防止講座(スマホ・ケータイ安全教室)

10月24日(火)の2時間目に3年生、3時間目に6年生が非行被害防止講座を行いました。

インターネットやスマートフォンについて、普段の生活における危険性を確認しながら、上手な活用の仕方をどちらの学年も真剣に考えることができました。

PTAスタディ委員主催で、保護者のみなさまには「スマホ・ケータイ安全教室」動画教材リンクをお知らせし、家庭でのルール作りについても考えていただきました。

 

PTA資源回収

PTA地区委員による後期資源回収が行われました。

収集物は前期と同様、新聞紙、雑誌、段ボール、古着、アルミ缶でした。

地域のみなさま、ご理解・ご協力ありがとうございました。

避難訓練(休み時間中の地震)

10月17日(火)休み時間中に地震が発生した場合の避難訓練を行いました。

真剣に取り組み、自分で考えて安全行動をとる大切さを確認することができました。

クラブ活動

クラブ活動がありました。

どのクラブからも児童の楽しんでいる様子がたくさん見られました。

来月も楽しみですね。

パソコンクラブなぞ解きクラブ昔あそびクラブ球技スポーツクラブ

3年生社会科見学

10月12日(木)にアルビス内灘店へ社会科見学に行ってきました。

普段は見ることができないバックヤードを見学したり、店内で店員さんやお客さんに質問したりしながら、スーパーで働く人々の工夫について学ぶことができました。

お忙しい中、ご対応くださったアルビス内灘店の皆様、取材に協力してくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

令和5年度 運動会

10月7日(土)運動会を開催しました。

どの学年も練習してきたことをもとに一生懸命に取り組むことができました。

2年 親子レクリエーション 「スイミー」

先日、折り紙で作っていただいたスイミーをPTAの方々が一枚一枚貼り付けて大きなスイミーにしてくれました。

運動会までは、図書館前に掲示していますが、運動会当日は、体育館で掲示します。ご覧ください。

赤組・白組 応援練習!

昼休み、ふれあいグループがありました。6年生が1~5年生にそれぞれの応援の仕方を教えてあげていました。

本番まで残り約1週間

運動会に向けてやる気十分です。

3年生 校外学習

 9月25日(月)理科の「こん虫を調べよう」という学習の一環として石川県ふれあい昆虫館へ見学に行きました。実際の虫に触れたり、標本を観察したりして昆虫についての理解を深めることができました。

5年生 稲刈り

9月25日(月)に稲刈りを体験しました。実際に自分たちの手で稲を刈る体験を通して、手作業で作業をする大変さや、社会で学習した機械化による効率性も実感をもって理解することができました。

2年生 校外学習 

2年生は、国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習としていしかわ動物園に行ってきました。授業で学習した獣医さんと実際の獣医さんの仕事と比べながらお話を聞くことができました。

代表委員会

9/20の昼休みの時間に、4~6年生の学級代表、各委員長、企画委員が集まり、「運動会のスローガン」について代表委員会を行いました。

各クラスから事前に募集していたキーワードをもとに活発な話し合いが行われました。運動会でスローガンを全員で達成できるように、みんなで力を合わせて頑張ります。

5年宿泊体験学習IN大杉みどりの里

9月11日(月)~12日(火)にかけて大杉みどりの里にて宿泊体験学習を行ってきたした。様々な活動を通し、また成長を感じさせる子供たちの姿を見ることができました。

自学パワーアップ学級会

2学期の自学をさらにパワーアップさせるために、クラスごとに学級会で話し合いました。

「自学に進んで取り組むと、どんなよいことがあるかな」

「自分のためになる自学にするためには、どんなことを頑張ればよいかな」

などについて話し合い、改めて自学の大切さをクラスみんなで確認しました。

その後、自分が頑張りたいことをカードに書いて、3日間取り組んでみたところ、パワーアップ自学がぐんと増えました!

また、自学ノートを使い終え、校長先生に特製シールを貰えた子もたくさんいました。

この学級会が、今後も一人一人の成長につながっていくといいなと思います。

ステキな姿やノートを、先生達みんなでたくさん褒めていきますね!

1年生 生きものだいすき

1年生が生活科の学習で生き物探しをしました。バッタやカマキリなどのたくさんの虫を見つけることができました。

すばしっこい虫たちですが、子どもたちはそっと近づいて上手につかまえていました。

つかまえた虫はしばらく教室でお世話をしていきます。

グッドマナーキャンペーン

9月7日にグッドマナーキャンペーンがありました。

子ども達は元気に登校し、気持ちのよいあいさつをしていました。

家庭や地域、学校でも自分から進んであいさつができると良いですね。

委員会

委員会活動がありました。2学期も話し合い活動や常時活動に取り組んでいました。豊かな学校生活が送れるように、協力してがんばります。

 

始業式

2学期が始まりました。校内放送で始業式を行いました。

校長先生からは、2学期は、できないことができるようになる楽しさ、ほかの人によろこんでもらえた楽しさなどを味わってほしいと「良い楽しさ」についてのお話がありました。

生徒指導の先生からは、9月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についてお話がありました。

自分から進んで家族や見守り隊の方々にあいさつができるとよいですね。

 

 

 

2学期スタート

9月1日より2学期が始まりました。

朝から、とても元気で気持ちの良い挨拶を行い登校する児童の姿が多くみられ、よい2学期のスタートがきれたと思います。

今学期では、運動会やマラソン大会など行事がたくさんあるため、児童たちのより一層元気で活力のある、精一杯頑張る姿が見られるのが楽しみです。

まだまだ暑い日が続きますが、健康にも気を付けて学校生活を送ってほしいですね。

 

 

親子奉仕作業

8月27日に、親子奉仕作業を行いました。

校舎の窓拭きや手洗い場の清掃、運動場の除草などを行い、学校がとてもきれいになり、2学期が気持ちよくスタートできる準備ができました。

早朝にもかかわらず、たくさんのご参加、本当にありがとうございました。

 

全校登校日

8/21全校登校日がありました。

クラスごとに夏休みの宿題提出などを行いました。夏休み中の出来事を話したり、作品を見せ合ったりする姿が見られました。

暑い日が続く中、久しぶりの登校でしたが、元気な挨拶や笑顔がたくさん見られました。いつでも元気な「しらっ子」だなと感じました。

残り数日の夏休み、有意義に過ごしてほしいですね。

ようこそ白帆台小学校へ

7年間本校の英語、外国語活動の授業を担当してましたローワン先生に引継ぎ、二学期からは「レオノーラ先生」が授業を担当してくださいます。

ローワン先生一学期ありがとうございました。

レオノーラ先生二学期からよろしくお願いします。

オンライン学級ミーティング

1人1台端末を活用して、オンライン学級ミーティングを行いました。

健康観察をしたり、夏休みに楽しかったことを伝え合ったり、画面越しに元気な声が聞こえてきました。

次は8月21日の全校登校日に会いましょう。

1学期 終業式

今日で1学期が終了しました。4月より、本校の学校教育活動に、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

1学期の最終日にあたって、大掃除を行いました。

子どもたちは明日から41日間の夏休みに入ります。

すてきな夏になるとよいですね。

ヘチマの花が咲きました

白帆台小学校の中庭でヘチマを育てています。

太陽の光を浴びて成長し、2階の高さまで伸びてきました。

黄色い花も咲きました。

委員会

1学期最後の委員会がありました。

先月の振り返りや、各委員会ごとに進めている企画についてまとめていました。

学校に掲示するものを作成したり、お昼の放送で伝えることについて考えたり、全員で協力して進めている姿が見られました。

2年 学級会

2の1、2の2でお楽しみ会を計画するために学級会を開きました。

仲良く、安全に取り組めるよう学級全体からたくさんの意見が出ました。

 

2年 生活科 ミニトマト収穫

生活科で育てていたミニトマトを収穫しています。おいしい実が成るように欠かさず水やりをしています。

収穫できる実は、家庭から持ってきた袋に入れて、嬉しそうに持ち帰っています。

縦割り掃除が始まっています。

今年度から、縦割り掃除を行っています。

ふれあいグループの班ごとに6年生中心となり、役割を決め頑張っています。

本校では、無言清掃を心がけているため、下級生のお手本となるように上級生が進んで無言清掃に取り組んでいます。

毎月掃除場所が変わるので、どの掃除場所になっても頑張ってほしいですね。

カブトムシくじをしました。

白帆台小学校には、カブトムシがいます。

大きくなったカブトムシたちは、白帆台小学校の子供たちに育ててもらっています。カブトムシを育てたい子供たちが集まり、くじを引きました。

当たった人は、大切に育ててくださいね。

6年生宿泊体験学習 2日目

二日目は、イワナつかみを行いました。「命をいただく」ということに感謝し、一生懸命探して捕まえ、上手に捌いていました。

 退所式を行い、代表児童が二日間の感謝の気持ちを伝えました。

合宿実行委員を中心に児童全員で協力していた二日間でした。合宿を通して学んだことはたくさんあると思います。児童にはこの合宿で得たものを最高学年として、これからの学校生活で生かしていってほしいです。

6年生宿泊体験学習 1日目

7月5日・6日に、白山ろく少年自然の家にて一泊二日の宿泊体験学習へ行ってきました。

 1日目の登山では、三方岳に登りました。途中険しい道もたくさんありましたが、全員で声を掛け合って協力して登り切りました。山頂では風が強かったのですが、「頑張った後のお弁当おいしい!!」や「頑張ってよかったー」などの声がたくさんあり、児童は頑張ってやり切ると達成感が多く得られると実感していました。

 登山を終えた後は合宿所へ向かい入所式を行いました。体験学習を通して”五感を使って自然を体験してほしい”という願いを所長のお話で聴き、どこでどんな風に五感を使っているのか改めて考えていました。自由時間では、所内に展示してあるものや資料を見て過ごしたり、ギターや漫画、昔遊びコーナーで遊んだりなど、児童それぞれ楽しんでいました。

陽が落ちてからナイトゾーンを行いました。児童は、自然を感じながら夜の山道を歩く恐怖心を抱いていましたが、グループみんなで協力して合宿所を目指し、頑張っていました。

 

ドッジボール大会

 

6月28日(水)3年、5年

  29日(木)2年、4年

  30日(金)1年、6年

ドッジボール大会をしました。

6年生は学校生活最後ということもあり気合があふれる試合でした。最高学年として両者称え合う姿が見られました。

 

裁縫の練習を頑張っています

 5年生の家庭科では、今裁縫の練習に取り組んでいます。初めて使う道具に戸惑いながらも、玉結びや玉止めを一生懸命練習しています。

3年生 社会科見学(笠間農園)

3年生の社会科では、現在「農家の仕事」について学習しています。6月29日(木)に笠間農園さんへ行き、小松菜づくりの見学をしました。実際にお仕事の様子について見たり聞いたりして学んだことを、子どもたちはたくさんワークシートに書き込んでいました。また、小松菜を収穫し袋に詰める作業も体験させていただき、子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。

お忙しい中、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

2年 ドッジボール大会

ドッジボール大会が昼休みにありました。休み時間も練習をしていたこともあり、白熱とした試合になりました。

1年生 ケリン先生との英語活動

1年生は月に1度、ケリン先生と外国語活動(英語)をしています。6月は色についての学習で、色の単語が出てくる絵本の読み聞かせをしていただきました。楽しみながらいろいろな色の単語を聞いたり話したりできました。

AED講習会

養護教諭によるAED講習会が全教員対象に行われました。

低・中・高・級外ブロックに分かれ、使用する際の注意点など説明をよく聞き、実際に一人ずつ練習用キットを使い練習を行いました。

2年 生活科 町たんけん

生活科の学習で町探検に行ってきました。公民館・スタジオミミ・ゲンキーに行ってたくさんのステキを見つけに行きました。子どもたちは初めて見たものや見たこともなかったものに興味津々な様子でした。

 

PTA資源回収

PTA地区委員による資源回収が行われました。収集物は、新聞、雑誌、段ボール、古着、アルミ缶でした。

地域のみなさま、ご理解・ご協力ありがとうございました。

後期は10月22日(日)を予定しております。

5年生 内灘町音楽会

内灘町文化会館で町音楽会が行われました。町内6校そろっての開催は4年ぶりでした。白帆台小学校の1曲目のボディパーカッションです。リズムや動きがそろうように何度も練習しました。途中にオリジナルのミニ劇も入っています。本番では迫力ある演奏ができました。2曲目の「栄光のかけ橋」力強く勇気をもって、前に進んでいく気持ちで歌いました。みんなの美しい声が会場いっぱいに響き、大きな拍手をもらいました。

音楽会に向けて

6月14日(水)に内灘町小学校音楽会が開催されます。今年度も本校は5年生が代表として参加します。本番に向けて、朝も頑張って練習しています。

3年生 社会科見学 内灘町のようす

 6月7日(水)にクラスごとに社会科見学に行きました。4、5月は学校のまわりのようすを歩いて調べる学習をしました。今回は、町バスで内灘の端から端まで見学しました。

 酪農団地でたくさんの牛を見たり、内灘海岸できれいな貝を拾ったり、短い時間でしたが、内灘町の良さを感じることができました。この後グループで見学して見つけたことや、思ったことをまとめる学習をします。

 

6/8 お楽しみ会 (2年生)

6月8日5限目にお楽しみ会を開きました。

「自分たちで考え、計画し、お楽しみ会を開くことができた」ということに子どもたちはとても達成感を感じていました。

6年生とのふれあい遊び

6年生が1年生とのふれあい遊びを企画してくれました。じゃんけん列車や手つなぎ鬼などをして仲良く一緒に遊びました。1年生は「たのしかった」「また6ねんせいとあそびたい」とうれしそうな様子でした。

4年生 器械運動交歓会

4年生は、5月31日に内灘町の器械運動交歓会に参加しました。約1ヶ月間、4年生全員で力を合わせて技の練習に取り組みました。本番も練習の成果を発揮し、立派な演技を披露してくれました。子どもたち一人一人が自分の成長を実感できた器械運動交歓会でした。

ヘチマが大きくなってきました

白帆台小学校の中庭では、ヘチマを育てています。

4年生と5年生の理科の実験で使用します。

太陽の光をあびてぐんぐんと大きくなっています。

秋ごろに大きな実になる予定です。

 

 

6年生国際交流

6月5日の3,4限に、6年生各クラスでシンガポールの方と国際交流を行いました。6年生は昨年の6月にも交流をしており、今回も楽しみにしている様子でした。

今回の交流では、外国語の授業で学習した自分の宝物について伝える文を使って、宝物を表すスリーヒントを英語で前もって考えました。そのヒントをシンガポールの方にがんばって伝えていました。

マイトレジャースリーヒントクイズの後は、シンガポールの方々から、’You are a gift.'というテーマの感慨深いお話をしていただきました。

5月委員会

5月24日(水)に第2回の委員会活動がありました。各委員会4・5月の仕事を委員長、副委員長中心となり振り返りました。

また、各委員会ならではの企画を考える姿も見られました。これから各委員会どのような企画が行われるのか楽しみです。

野菜の苗植え

5月16日(火)にしらっ子果樹園に野菜の苗を植えました。協力して、上手に植えることができました。上級生が下級生に苗の植え方を教える素敵な姿が見られました。

これからも協力しながら、野菜のお世話をして欲しいです。立派な野菜が収穫できるとよいですね。

1年生図書館オリエンテーション

 1年生の図書館オリエンテーションがありました。入学してから「はやくとしょかんにいってみたい」「どんなえほんがあるのかな」と楽しみにしていた1年生。司書の吉田先生から、図書館でのお約束や本の借り方を教えてもらい、うれしそうに本を借りる姿が見られました。これから、たくさん本を読んでもらいたいです。

田植え体験

5月15日(月)に田植え体験を行いました。最初は素足での泥の感覚に慣れず苦労している様子も見られましたが、慣れるとどんどんじょうずになりました。

足は泥だらけになりながらも、早苗をきれいに植えることができました。

春の遠足

5月1日に、3,4年生で蓮湖渚公園へ遠足に行ってきました。片道3㎞の道のりを、みんなで励まし合って歩き通すことができました。晴天の中、実行委員の4年生が遊ぶ内容を考えてくれて、バナナ鬼と八の字とびをしました。みんなで一緒に仲良く芝の上で遊んだり、お弁当を食べたりすることができ、子どもたちはとても楽しんでいるようでした。めあての「楽しくけがのない遠足」をみんなで守ることができた素晴らしい遠足でした。

5/1 なかよし遠足

5月1日(月)1・2年生で、内灘町総合公園に遠足行ってきました。

1年生と2年生で仲良く会話する様子や、一緒にお弁当を食べたり遊んだりしている様子が見られました。先月のなかよし集会より一層、仲良くなることができました。

避難訓練

 5月10日(水)校内での火事を想定した避難訓練を行いました。どの子も真剣に訓練に取り組んでいました。

 万が一、火事や災害等に被災した場合、命を守るためには、いつも以上に慌てず落ち着いて行動する必要があります。そのためにも、日ごろから被災した際には、どのような安全行動をとればいのか理解し、訓練をしておくことはとても大切です。

 今後も避難訓練時だけではなく、日々の学校生活の中でも自己危険回避能力、安全行動能力を培っていきたいと思います。

 

 

1年生 交通安全教室

4月28日(金)に交通安全教室がありました。1年生は「右と左を見る」「車が来たら待つ」などの横断歩道の渡り方を教えていただきました。最後は学校前の横断歩道で一人ずつ渡る練習をしました。左右を確認し手を挙げて渡る姿が見られました。

4年生 自転車安全教室

 津幡警察署の方をお招きして、自転車安全教室を行いました。DVDを視聴したり実際に自転車を使ったりしながら、自転車の安全な乗り方について学習しました。正しい発進や止まり方の方法、道路のわたり方や自転車の点検方法を教わりました。交通ルールやヘルメットの着用など命を守るための約束を忘れずに安全に自転車に乗りましょう。

 

津幡警察署 安心見守り活動

新年度が始まり、子ども達は元気に登校してきています。

 4月13日は、津端警察署の方々や地域の方々、マスコットキャラクター白鳥係長も子ども達を迎えてくれました。

学校の南の方には何があるのかな?(3年生社会見学)

 3年生の社会科では、学校の東西南北にはどんなものがあるのか調べる学習があります。今日は南の方へ地図を見ながら歩きました。2年生の時の生活科の探検で行った場所も地図のどのあたりにあるのか確認しながら歩きました。どんな施設があるかだけではなく、理科で学習している春の生き物も見つけながら楽しんで歩いています。5月に入ってからも残りの3方向へ行く予定です。3年1組3年2組

5年 苗代づくり

4月21日(金)に田植えに向けての苗代づくりを行いました。立派な苗が育つよう、心をこめて丁寧に種もみを蒔きました。

なかよし集会(4/24)

 4月24日 2・3限目 生活科の学習で、1年生と2年生が合同でなかよし集会を体育館で行いました。

 2限目の最初に、2年生が1年生に本を読んであげました。1年生は集中して聞いていました。次に2年生と1年生が一緒に折り紙をしました。チューリップやパックンチョ等、2年生が1年生にどうやって折ればいいか教えながら一緒に折りました。1年生はお家に持って帰るのが嬉しそうでした。

 3限目はころがしドッジをしました。1年生にボールを譲ってあげる2年生の姿が見られ、1年生も2年生も一緒に優しく遊ぶことができました。

 1年生から「すごく楽しかった。」「また一緒にやりたい。」といった感想もありなかよし集会は大成功でした。

 

 

全力!魅せる!考動!6年生がんばっています。

新学期が始まって幾日。6年生は「全力」「魅せる」「考動」を学年目標に定め、学校のリーダーとしてがんばっています。まだまだ慣れないことも多いですが、自分ができることに、自分の全力で取り組む姿がとてもステキです。71名で令和5年度の白帆台小学校を築いていきます。応援よろしくお願いします!

入学式(4/7)

今年度は、63名の1年生を迎え、無事に入学式を行うことができました。

1年生は、校長先生や来賓の方々のお話を、しっかり反応しながら聞いていました。

これから始まる学校生活が楽しみですね。

卒業式(3/16)

本日、卒業証書授与式を盛大に挙行することができ、69名の卒業生が立派に卒業することができました。

本日を迎えられましたのは、保護者の皆様、地域の皆様の温かなご支援のおかげです。

今後とも卒業生を温かく見守っていただきますようお願いします。

6年生 いよいよ明日巣立ちます(3/15)

6年教室前にあるカウントダウンカレンダーです。

ついに、明日は卒業式です。

教室をきれいに片づけ、卒業式の最後の練習を行い、なごりを惜しみながら一日を過ごしています。

明日は、立派な姿を見せてくれることでしょう。

太陽の光が温かく差し込む春です!

本校のステンドグラスから美しい光があふれています。

しらさぎは、光のおかげで湖にいるようです。

ろうかや階段にもやさしい光があらわれました。

白帆台小学校は、本当に美しい学校です。

6年 和菓子作り(3/2)

和菓子屋さんの浅井さんから、和菓子作りを教わりました。

この和菓子は、卒業式の日に感謝の気持ちを込めて、家族のみなさんにプレゼントするものです。

つぼみ、三分咲き、七分咲き、満開・・・と、様々な桜の和菓子ができあがりました。

卒業式までは、冷凍保存していただき、当日は図書室に飾りますのでお楽しみに!!

より安全に~防護ネット設置~

中学年が休み時間に2階から1階を眺めることのある、手すりがあります。この柵の隙間からあやまって物が落ちないように、防護ネットをつけました。

安心・安全な学校をつくっていきます。

ふれあいタイム(2/16)

5年生が中心となり6年生との最後のふれあいタイムをもちました。

5年生が考えた遊びで楽しみました。

そして、6年生にプレゼントを渡しました。

さりげなく5年生をフォローする6年生の姿がありました。

勇気を出してグループをまとめようとする5年生の姿がありました。

しらっこ大感謝祭(2/16)

スローガン

6年生にありがとうの気持ちを伝え、思い出に残る感謝祭にしよう

6年生入場

6年生へのプレゼント

はじめの言葉

2年 新時代を駆ける6年生へ

見ていた1年生ものりのりでした

場面ごとに準備を手伝う5年生

熱心にめている6年生

1年 天までとどけ! 1・2・smaile

3年 三分とうげ

楽しむ6年生

4年 ビューティフルネーム~ありがとう6年生~

司会をする5年生

5年 ワンピース 白帆ノ国へん

6年 ありがとう~まっすぐな思いを~

引き継ぎ式

校長先生のお話

おわりの言葉

6年生退場

6年 水引コサージュづくり(2/10)

先日、「総合的な学習の時間 生き方を学ぶ」でお話を聞いた若岡和奏 若岡さんから指導を受け、水引コサージュをつくりました。

本校の校章にもある「はまなす」のコサージュです。

本校用に新たにデザインをしてくださいました。

6年生は、町のはまなす植樹にも参加しており、はまなすへの思いはどの学年よりも熱いのです。

 

松村アナウンサーから取材を受けている様子です。

テレビ放送の様子です。

人の生き方に学ぶ~松村アナウンサーから学ぶ~(2/8)

松村アナウンサーが来校されました。

アナウンサーは、しゃべる仕事だと思われがちだけど、聞く相手や取材する相手のことを考えて、どんなことを引き出したり伝えたりするかということが大切と聞きました。

生きていくうえで、相手の気持ちを考えることは、やはり大切です。

人とのかかわり方や自分の生き方について考える機会となりました。

ありがとうございました。

しらっこ大感謝祭に向けて

しらっこ大感謝祭(6年生を送る会)に向けて、1~5年生が、6年生に感謝の気持ちを伝えようと準備を進めています。

6年生は・・・・

どんな気持ちを伝えようか・・どんなありがとうを伝えようか・・

だれにどんな時のありがとうを伝えようか・・・

じっくりじっくり考えていました。

やるからには、気持ちのこもった6年生の出し物にしたいと考えていました。

本番が楽しみです。

無言清掃~みんなぞうきんで~ (2月)

より学校をきれいにするために、全員ぞうきんでそうじをすることにしました。

ほうきを使うのは、ごみを取るときだけです。

5・6年生のぞうきんがけをまねて、今まで以上に低学年もがんばっています。

3・4年 県警音楽隊&津幡警察署防犯教室(2/1)

3・4年生が県警の音楽隊のみなさんの演奏会と津幡警察署の防犯教室に参加しました。

マツケンサンバやジブリの音楽など体が自然と動いてしまうような楽しい曲がたくさんありました。

体でリズムをとりながら楽しく鑑賞しました。

とにかくかっこいいのです!!

フラッグを振る方! リズムにのって楽器を演奏する方!!

 

また、防犯教室では、改めて「いかのおすし」について確認することができました。

万が一の時の「助けて~!!」の練習もしました。

 

本当にありがとうございました。

2月の全校集会(2/1)

今年初めて体育館での全校集会をしました。

5・6年生が、集会の少し前から体育館に集まり、しーーんとした雰囲気をつくってくれました。

おかげで、どの学年も静かに入場し、とってもかっこよく集会を始めることができました。

1 校長先生のお話

「本当の幸せ」と「うその幸せ」について

2 今月の生活目標「気持ちのよい学校生活を送ろう」について

3 無言清掃について「ぞうきんがけで学校にありがとうの気持ちを!」

今日の集会は、終わった後もすばらしかったのです。

退場の仕方も本当に立派でした。

 

今年の卒業式は、久しぶりに全校参加で卒業生を祝います。

今日の姿を見ていると、立派な卒業式になりそうな予感がします。

通学路除雪~おやじの会・地域のみなさまに感謝します~(1/30)

大雪の後ですが、今日も元気に子どもたちは登校してきました。

それには秘密があります。

今日の登校に備えて、おやじの会のみなさんが通学路の除雪をしてくださったのです。

寒い中、本当にありがとうございました。

通学路もあわせて除雪してくださる地域の方もいらっしゃいます。

みなさま、本当に感謝しています。

5年 家庭サポート(1月)

はじめてのミシンは、どきどきとはらはらがいっぱいです。

上糸の通し方、ミシンのかけ方、糸が絡まった時の対処などを、家庭サポートの先生に教わりながら学習を進めています。

宮坂の 坪内先生、横谷先生、中村先生、西田先生です。

ありがとうございます。

新一年生を迎える会(1/24)

新一年生に学校の様子を劇にして教えてあげました。

一人一人が大きな声で発表することができました。

また、劇の後は、学校の中を案内してあげました。

お兄さんお姉さんとしての成長を感じました。

3学期も無言清掃(1月)

3学期も無言清掃に取り組んでいます。

ついついしゃべってしまったときは、座って気持ちを落ち着けてから、再度掃除を開始します。

今までも書きましたが、無言清掃をすると3つのよいことがあります。

1 心が育つ

2 学校がきれいになる

3 そうじに集中できる

あいさつ運動がはじまりました!!(1月)

あいさつ運動が始まりました。

クラスごとに順番に玄関や階段フロアで気持ちのよいあいさつをしています。

「おはようございます」が、朝から響き渡る学校は、とても気持ちがよいです。

しらっこ大感謝祭(6年生を送る会)にむけて~実行委員会~(1/18)

5年生が1~4年生に呼びかけ、しらっこ大感謝祭にむけての代表委員会を開きました。

各クラスから2人の実行委員が、参加しました。

1年生の実行委員も、しっかりと話を聞き、メモをとっていました。

スローガンは、「6年生にありがとうの気持ちを伝え、思い出に残る大感謝祭にしよう」です。

これから、いよいよ準備がはじまります。

6年 人の生き方に学ぶ~若岡 真紀さんから学ぶ~(1/18)

若岡和奏社長の若岡真紀さんを講師に迎え、総合的な学習「人の生き方に学ぶ」を行いました。

自分に合った仕事を見つけるヒントとして、次のようなことを教わりました。

自分の好きなことを大切にすること

自分の得意なことを知ること

自分の苦手なこともいつか好きなことに変わるかもしれないこと

子どもたちにとって、自分らしく生きるうえで、生涯心に残るお話になったと思います。

ありがとうございました。

3学期始業式(1/10)

3学期の始業式は、テレビ放送で行いました。

1校歌

2校長先生のお話

 人を励ますための良い言葉について紹介がありました。

3 今月の生活目標「気持ちのよいあいさつ」について

4 学習についての話

5 新しい先生 畠下先生の紹介(家庭・社会・図工担当)

学級会~もっと仲良くなるお楽しみ会~

各クラスで、「2学期がんばったね」「ますます仲良くなろう」のお楽しみ会を計画・実施しています。

全学年で学級会の計画委員が事前に準備をして話し合いをすすめています。

写真は、5年生の様子です。

このクラスでは、より仲が深まるクリスマス会をする学級会をしました。

 

「楽しくするためにゲームであたった人がクリスマスに衣装を着てはどうかな」

「そしたら時間がたくさんかかりそう」

「ぼうしとひげくらいならどうかな」

「それならできそうだね」

よりよい会に向けてこのような話し合いの場面がありました。

みんなでよりよいクラス・学校づくりにつながる話し合いになっています。

雪遊び!楽しい!

雪で真っ白のグランドに足跡がいっぱいできました。

雪だるまづくりに雪合戦とたっぷり雪を楽しみました。