子どもたちの様子

社会科「火事からくらしを守る」

3年生社会科「火事からくらしを守る」の学習で、白帆台消防団の方から消防団の取り組みを教えてもらいました。

更に後日内灘町消防署へ見学に行き、実際に消防車や放水の様子などを見せてもらいながら、消防署の仕事について教えてもらいました。

集団下校訓練・移動交番(12/16)

不審者や自然災害等に備え、集団下校訓練を行いました。

冬の通学路を安全に登下校できるように各地区の危険な場所の確認を行いました。

今回は、県警察本部の方がすてきな交番カーで来校され、登下校で気を付けることについてお話してくださいました。

19日(月)は、雪が心配です。

安全に登校できますように。

漢字検定合格!うれしいな!(12月)

漢字検定を行いました。

次の4つの目的で取り組んでいます。

☆   継続して練習しようとする気持ちを育てる(連続100点賞)

☆   2学期の漢字(基礎基本)の定着

☆   「自分から」の気持ちを育てる

☆   自学内容の向上

100点をとったら校長先生から賞状をもらえます。

休み時間には、長い列ができています。

待っている子は、どの子もうれしそうです。

不審者対応訓練を行いました

不審者が校内に入ったときのための訓練を行いました。

「いかのおすしが届きました。」

の放送で、子どもたちは、教室のすみに避難しました。

津幡警察署の方が、不審者役となってくださいました。

怖い思いをさせないように、子どもたちの前に不審者の姿で出ることはありませんでした。

終了後、テレビ放送で「いかのおすし」「ひまわり」などについて教わりました。

「ひまわり」危険なところ

ひ ひとりだけになるところ

ま まわりから見えないところ

わ わかれみち・わきみちなど、うらみちのおおいところ

り りようされていない家やこうえん

縄跳び運動がんばっています!(12月)

冬期間の運動不足の解消と体力の向上のために長休みに全校で縄跳び運動に取り組んでいます。

低学年の縄跳びの数を数える手伝いに5、6年生が交代で体育館へ行くこともあります。

すてきですね。

19日(月)20日(火)には、短なわ大会を行います。

2年生バス遠足

石川動物園に行ってきました。動物の様子を見たり、獣医さんのお話を聞いたりと子たちは楽しんで学習していました。

4年 理科の実験

「ものの温度と体積」の実験を行いました。

温める前は、輪を通った金属が、温めると大きくなって輪を通らなくなる!!

冷やすと輪を通るようになる!!

実験をしながら「おお~っ!!」と声がでました。

ガスコンロを使用しましたが、事前に使用期限等を確認し、窓をしっかり開けて実験を行いました。

社会科見学 4年生

4年生は、11月25日にいしかわ子ども交流センターと大野からくり記念館へ行ってきました。

プラネタリウムで理科の勉強をしたり、からくり記念館で、からくりの歴史に触れたりと、学びがたくさんある社会科見学になりました。

企画委員会 赤い羽根共同募金 in ゲンキー

12月7日に、企画委員がゲンキーの前に立ち、赤い羽根共同募金の取り組みを行いました。

天気はあいにくの雨模様でしたが、企画委員の子たちは、雨を吹き飛ばすような元気な声で募金の協力を呼び掛けていました。

たくさんの方からご協力をいただき、多くの募金を集めることができました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

当日の活動の前にもたくさんの準備をしました。

おうちの方に呼びかけるメール文を自分たちで作り、校長先生にメール配信のお願いをしました。

 

たくさんのボランティアが集まりました!!~安全パトロールボランティア

ろうかを走らず安全に過ごすための安全パトロールボランティアにたくさんのボランティアが集まりました。

なんと100人近くです!!

昼休みの廊下歩行の様子をみんなで見守りました。

ボランティアがたんくさん集まって、保健委員会も大喜びでした。

参加したボランティアには、ありがとうカードが配られ、ボランティアも大喜びでした。

よい姿勢ですごそう~学級活動~

全クラスで学級活動「よい姿勢ですごそう」を行いました。

内容は次の通りです。

①クロムブックフォームを使用して、自分の姿勢について振り返る。

②先生たちの自作ドラマを視聴する。

③悪い姿勢だとどうしてよくないのか考える。

④よい姿勢だとどんなよいことがあるか考える。

⑤自分のめあてを決め、3日間振り返る。

3・4・5枚目の写真を見てください。

とてもよい姿勢です。

おうちでも食事中や学習中の姿勢を話題にしていただけるとうれしいです。

日本PTA全国協議会 PTA会長表彰!!(11/18)

本校が日本PTA会長表彰を受けました。

次郎間PTA会長が授賞式に出席されました。

これまでの取組、特に東海北陸PTA連合会発表会・県連合会地区別研究指定発表会での発表が評価されたと思われます。

白帆台小は、子ども達もがんばりやさん!

保護者のみなさんも教員も一生懸命です!!

これまでのご協力に深く感謝しております。

これからもよろしくお願いします。

学校からけがをなくそう!!安全パトロールボランティア募集!!~保健委員会~

天気が悪く外で遊べない日が増えてきました。

そんなときでも、ろうかを走ってけがをしないようにと、保健委員会が企画を考えました。

安全パトロールボランティア募集です。

たくさんの人に参加してもらい、ろうかを走らないという気持ちをもってほしいですね。

赤い羽根共同募金の勉強会をしました~企画委員会~

今年も企画委員会が赤い羽根共同募金に協力します。

予定は以下の通りです。

12月7日(水)15:00~15:30 白帆台ゲンキーさんにて

今日は、そのための勉強会を行いました。

町社会福祉協議会の方から、赤い羽根共同募金の目的や歴史について学びました。

よろしかったらみなさんもご協力お願いします。

無言清掃上手になってきました!

無言清掃が上手になってきました。

無言清掃をすると次の3つのよいことがあります。

1 心が育つ

2 学校がきれいになる

3 そうじに集中できる

上級生が下級生のよい見本となっています。

3年図工 ~ビー玉ころころ~

ここしばらく、図工室からトントン トントンとリズミカルな音が聞こえていました。

3年生がビー玉迷路を作っていました。

楽しい楽しい迷路ができあがりました。

1年 あさがおのつるから・・・

生活科で育てたあさがおのつるを使ってリースをつくりました。

おうちからもってきた飾りをつかって、すてきに仕上がりました。

おうちに持って帰る日を楽しみにしていてください。

冬です!あられです!

「昨日の夜は、激しい雷で目が覚めた!」

「あられもふっていたみたい。」

こんな声を子どもたちから聞きました。

学校の中庭には、あられが積もっていました。

いよいよ冬です。

学校では寒い日は教室でも暖房を入れています。

もちろん、換気も忘れません。

元気に冬を乗り切りましょう!

2年生 図工(窓からこんにちは)

2年生で初めてカッターを使い、窓のあるおうちをつくりました。

いろんな窓の形があります。

窓の中にも工夫がいっぱいです。

おうちに持って帰るのをお楽しみに。

1年生 校外学習 (11/11)

1年生は、こまつの杜とサイエンスヒルズこまつへ校外学習に行ってきました。

こまつの杜では、日本最大級のダンプカーとショベルカーを見ることができました。国語の「じどう車くらべ」の学習がますます楽しみになりました。サイエンスヒルズこまつでは、星のシアターを見ることができました。

みんなで決めためあてを守りながら、楽しく学習することができました。

 

25人分のワクチンになりました~エコキャップ~

学校では教育活動の一環として児童のいる家庭を対象にエコキャップを集めています。

集めたエコキャップは、遠く能美市にある企業まで、ボランティアの荒木さんが運んでくださいます。

荒木さんは、英語の読み聞かせボランティアでもお世話になっています。

春から集めたエコキャップは、40キログラムでした。

25人分のワクチンとなります。

これで、世界の25人の子どもの命を救うことができます。

ご協力ありがとうございます。

非行被害防止講座~ネットとうまく付き合おう!~

3年生と6年生が「ネットとうまく付き合う」ためのお話を聞きました。

講師は、携帯電話会社の方です。

今日の様子は、11月11日に持ち帰るクロムブックでご覧いただけます。

どの学年にも大切なことですので、ぜひ、親子で視聴し、ご家庭でのネットを使用する際のルールの確認をしてください。

家庭の勉強をサポートしていただきました!

6年生の家庭の授業では、ナップザックを製作しています。

ミシンの糸の調節や手縫いの玉止めがなかなか難しいところです。

そこで、宮坂から坪内先生、横山先生にお越しいただき教えてもらいました。

仕上がりが楽しみです。

いしかわっ子駅伝(11/3)

5・6年代表の選手が参加しました。

そして、かけ足運動で力を伸ばし、すばらしい成績をおさめました!!

男子 16位 女子10位

マラソン大会(11/2)

さわやかな空のもと、これまでかけ足運動でつけてきた力を出し切りました。

かけ足運動・マラソン大会でつけたあきらめない心を学習・生活の場でもいかしていきましょう!

3年生 アルビス見学

社会科の「お店ではたらく人」の学習で、アルビスの見学に行ってきました。教科書だけでは気づけないお店の工夫をたくさんみつけることができました。

防犯パトロール隊のみなさんとの対面式(10/31)

防犯パトロール隊のみなさんとの対面式を行いました。

本来なら体育館で全校児童との交流をしたいところでしたが、町内のコロナウイルス感染状況に鑑み、6年代表児童との対面式としました。

暑い日も雨の日も児童を見守ってくださるみなさんです。

おかげで、児童は安心して学校に通うことができます。

対面式の様子は、今後、お昼の放送で流す予定です。

11月の集会

11月は、各教室で校内放送を使用しての全校集会としました。

校長先生から、「段取り八分」のお話がありました。

準備をしっかりとすることの大切さのお話です。

マラソン大会は、練習・準備をしっかりとして臨みます!

犬原先生から生活目標について話がありました。

今月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう!」です。

また、放課後の過ごし方についても再度確認しました。

 

自学推進プロジェクト~自学総選挙 クラスNo.1ノート~

「自分から学ぶ子」を育てるために「自学推進プロジェクト」をすすめています。

「おうちで自学ノートチェックデー」へのご協力もありがとうございます。

今回の「自学総選挙」は、児童同士で自学ノートを見合って選びました。

友達の自学ノートを参考に、さらによりよい自学をしようという意欲が高まったようです。

放課後に公園のごみを拾ってきました!~みんなの公園はみんなできれいに~

学校近くの第3公園に落ちていたごみを拾ってくれた子がいます。

1学期に、企画委員会の呼びかけで、昼休みに第3公園でのごみ拾いボランティアを行いました。

今回は、放課後に自ら進んでごみを拾ってきてくれたのです。

すばらしい!!

一人一人がみんなが気持ちよく使える公園の使い方を考えて行動したいですね。

かけ足運動に力が入ります!

いよいよマラソン大会が近づいてきました。

かけ足運動にも力が入ります。

予定は以下の通りです。

各家庭2名まで参観できます。

応援場所は運動場です。

11月1日火曜(雨天順延)

 8:40 4年男子  

 8:54 4年女子

 9:10 3年男子

 9:24 3年女子

 9:40 2年男子

 9:52 2年女子

10:05 1年男子

10:17 1年女子

10:30 5年男子

10:50 5年女子

11:15 6年男子

11:40 6年女子

11月3日いしかわっ子駅伝交流大会に向けて

今年も11月3日に5・6年生対象のいしかわっ子駅伝交流大会が西武緑地公園で開催されます。

本校からは、5・6年から14名が出場します。

長休みには上位目指して練習を重ねています。

後期はわたしたちにまかせて!!~新学級代表・委員長任命式~(10/21)

後期学級代表・委員長の任命式を行いました。

一人一人次のことを話しました。

①どんなクラス・委員会にしたいか

②そのために自分は何をするか

 

最後に校長先生から「安心・信頼・楽しい あ・し・たのある学校づくりに協力してください」とお話がありました。

子どもたちから力強い返事がありました。

 

運動会でつけた力をいかしています~振り返りが大事!~

行事の後の振り返りを大切にしています。

ねらいをもって取り組み、どんな力がついたかを確認し、その力をこれからどう生かせるかを考えています。

例えば2年生は、運動会で次の力をつけました。

一生懸命がんばる力

集中する力

話の聞き方

よい姿勢

みんなで心を合わせること

 

これをこれから、授業や休み時間や遊びの中でいかしていきたいと話し合いました。

白帆台小学校では、特別活動(行事や学級での話し合い)と教科等の学習を結びつけながら、「未来を生きる児童の育成」を目指しています。

 

防犯パトロールのみなさんありがとうございます~プレゼントを作ったよ~(10/18)

いつもお世話になっている「防犯パトロール」のみなさんとの対面式を10月31日に行う予定です。

その時に、プレゼントするメダルづくりボランティアを募集しました。

本当にたくさんの子どもたちが集まりました。

先生から教わった折り方を上級生が下級生に教える姿もありました。

雨の日も、暑い日も見守ってくださる「防犯パトロール」のみなさんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡すのが楽しみです。

5年生 宿泊体験学習に出発(10/17)

次の2つをめあてに5年生が宿泊体験学習に出発しました。

自然に親しむ

思いやりをもち協力して活動する

校長先生の話を聞く背中はぴんぴん!返事は「はいっ!」とはっきり!

すてきな宿泊体験学習になる予感がします。

もしもの時のために~地震避難訓練~(10/14)

今回の避難訓練は、休み時間に地震がおきた場合の避難訓練でした。

事前に先生と確認したように、次のことを意識して訓練することができました。

①放送がなったら静かに聞く

②「おかしもち」を守って避難する

 おさない

 かけない

 しずかに

 もどらない

 ちかよらない

先生と一緒じゃないので、外に出るときに外履きに履きかえるか迷った一年生がいました。

その時、近くにいた6年生が

「そのまま逃げるよ」

と、小声で教えて一緒に逃げていました。

立派な姿でした。

全力・協力・あきらめない~運動会~(10/9)

「全力・協力・あきらめない」のスローガンを掲げ、運動会を行いました。

プログラム最後の競技である「高学年団体競技」では、これが最後の運動会となる6年生が5年生にこれからの白帆台小を託す場面がありました。

力強く返答する5年生がとても頼もしく感じました。

どの子も、これまでの練習を出し切り、満足した表情で運動会を終えることができました。

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

運動会後、高学年が片づけをする中、おやじの会のみなさんが今年もテントやロープの片づけを手伝ってくださいました。

本当にありがとうございました。

心がきれいに育っています!~無言清掃~

昨日の全校集会で無言清掃についてお話がありました。

なぜ、無言清掃をするのかな?

1 心が育つから

2 学校がきれいになるから

3 そうじに集中できるから

エコピカ委員会では、みんながしっかり無言清掃できるようにポスターをつくりました。

おかげで今日の掃除は、とても静かでした。

心が育っている証拠ですね。

10月の全校集会(10/3)

今月の集会の内容は以下の通りです。

1 校歌

2 科学作品コンクール表彰

3 校長先生のお話

4 無言清掃について

5 今月の生活目標「ろうかは正しく歩こう」について

 

科学作品コンクール表彰

校長先生のお話

静と動のメリハリを!

 動 校歌は素晴らしかったです

 静 今日の集会の集合・解散はとても静かでした

無言清掃をすると・・・

心がきれいになり育つ!!

学校も心もきれいな白帆台小に!

今月の生活目標

ろうかは正しく歩こう

新しい本を寄贈していただきました!

公益財団法人日本教育公務員弘済会石川支部様より、本校に20冊の本を寄贈していただきました。低学年から高学年まで楽しめる様々なジャンルの本です。早速図書委員の児童たちが本の紹介をするポップを作成し、新しい本のコーナーにきれいに並べてくれました。図書室を訪れた多くの子供たちが嬉しそうに手に取って見ていました。読書の秋を新しい本で楽しんでくれたらと思います。ご寄贈ありがとうございました。

内灘町サッカー交歓会

本日、秋晴れの空の下、内灘町内の小学校6年生が集まり、サッカー交歓会が開催されました。

9月に入ってからいろいろな行事の合間を縫って練習を重ねてきた6年生。

仲間とともに一生懸命にボールを追い、素晴らしい思い出を作りました。

就学時健康診断を行いました

来年度入学予定の年長さんたちが就学時健診に訪れました。少し緊張しながら、家の人と一緒にお話を聞いたり、学校内の会場を回って内科検診や視力・聴力の検査などを行いました。一生懸命にがんばっている姿がとても素敵でした。来年の4月の入学がとても楽しみです!

おやじの会のみなさんありがとうございます!(9/18)

「通学路で草が生い茂ってあぶないところがあるなあ。」

「親子奉仕作業がなくなって、グランド周辺の草が気になるなあ。」

「それならやろうか!」

おやじの会の方からこんな声をいただきました。

三連休の真ん中の日曜日にも関わらず、多数の方が参加してくださいました。

くっつきむしの芸術作品!

 

運動会の練習スタートしました!

1・2年生 団体演技 「切り開け 白帆台 新時代!」

3・4年生 団体演技「白帆台ソーラン2022」

高学年 団体演技「スタンツ&ダンス2022 白帆台小(ショー)タイム

6年生ってすごい!!~しらっこフェスティバル振り返りから~

5年生の「しらっこフェスティバル」の振り返りの中に、「6年生すごい!」の声がたくさんありました。

「6年生は時間を考えたり、ほかの人の意見を聞いたり、仕事以外のこともたくさんしていました。」

「班の子の行きたいところを考えていく場所を決めていました。」

「やり方がわからない下級生にお手本を見せていました。」

6年生すごいです!!

でも、この6年生のすごさがわかる5年生もすごいです。

R4「しらっこフェスティバル」開催しました!(9/9)

7月に予定していた「しらっこフェスティバル」、ついに開催できました!

たてわり班ごとに工夫をこらしたお店を出しました。

お店番チームとお店めぐりチームに分かれ、前半・後半で交代してどちらも体験しました。

各学年に役割があり一生懸命にがんばる姿が見られました。

6年生が中心となって計画や準備を進め、5年生がそれを助ける素敵な高学年の姿を見ることができました。

カブトムシ友の会 ~幼虫お世話ボランティア募集~(9/8)

カブトムシ友の会で、7月に子どもたちがカブトムシのお世話を頑張ってくれたので、100匹を超えるたくさんの幼虫が生まれました。

そこで、幼虫お世話ボランティアを募集しました。

またまた、たくさんの人がボランティアに協力してくれました。

本当にありがとうございます。

来年の夏に成虫になるのが楽しみですね。

えさや育て方を調べてお世話をして、興味のある人は自学にまとめたり、来年の科学作品コンクールにまとめたりするのもいいと思います。

 

コロナ対策~掃除は自分たちの教室を~(9/1~8)

2学期の一週間は、コロナ対策のため、いつものふれあいグループ(異学年集団)ではなく、各学年教室を中心にそうじをしています。

4年生からは自分の教室以外に、みんなで使う場所も掃除をしています。

6年生は、トイレ掃除もやっています。

 

2学期も自学に力を入れています!

自学ノートが1冊終了したら、校長先生に見ていただく、「自学推進プロジェクト!」

9月1日から、さっそく夏休みに頑張ったノートを持った子どもたちが、校長室を訪れています。

校長先生から、たくさんほめていただきました。

2学期スタート 2 ~始業式~

2学期は、オンライン始業式としました。

どんな2学期にするかを考えながら、お話を聞きました。

1 校歌(心の中で歌いました)

2 校長先生のお話

3 犬原先生のお話(生徒指導)

4 服部先生のお話(学習指導)

5 越能先生のお話(保健指導)

6 新しい司書の先生紹介

今日から、吉田良子先生が赴任されました。

オンライン登校日(8/2)

久しぶりの朝の会です。

クロムブックを通して元気な「はい!」の声が聞こえました。

楽しかったことや予定を伝え合ったクラスもあったようです。

最後に、引き続き楽しい夏休みを過ごすために、各担任から「クロムブックを使う時のやくそく」や「命を守るための行動」について話がありました。

次は、各学年登校日に会いましょう。

カブトムシ友の会!②~夏休みボランティアを募集しました~

カブトムシ友の会で夏休みにカブトムシのお世話をするボランティアを募集しました。

希望者がたくさんいたので、くじにしました。

ざんねんながら外れた子もいますが、生き物を大切にしたいと言う気持ちをもつ子がたくさんいることを再確認できました。

 

さて、当選したお子さんは、下のような紙を持ち帰ります。

保護者の方の了承をいただけるならば、25日(月)に、この用紙とカブトムシを入れる箱を持って、学校にカブトムシを迎えにくることになっています。

終業式(7/22)

1学期終業式は、テレビ放送となりました。

すてきな夏休みにするためのお話を校長先生、川井先生から聞きました。

全員元気に9月1日に会えることを楽しみにしています。

2年生親子行事~スイミーの折り紙共同制作~

2年生の親子行事 スイミーの折り紙共同制作が完成しました。

 

2年学年委員のみなさんが、国語「スイミー」にあわせて企画してくださいました。

コロナ禍でも、中止にせずできることをと考えてくださった企画です。

各家庭で親子で折り紙を折ったものを学年委員の方が仕上げてくださいました。「みんなで力を合わせて、コロナ禍を乗り越えよう。」そんな希望を込めて作成してくださったようです。

スイミーのお話のように2年生全員の協力でできあがった「大きなお魚」はとってもすてきです!!

2年学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。

本来なら通知表渡しの際に見ていただく予定でしたが、通知表を本人渡しとしたため、次の機会にご覧ください。

 

子どもたちが作ったリーフレット「お話のとびら」です。

3年社会科見学

社会科「農家の仕事」の学習で、笠間農園さんに見学にいきました。帰りには自分たちで収穫したほうれん草を持ち帰り、大喜びでした。

カブトムシ友の会!~カブトムシのお世話をしています~(7月)

岡田元校長先生が、3月にプレゼントしてくださった、カブトムシの幼虫が土の中から出てきました!!

20匹以上です。

土の中にはもっといるかもしれません。

そこで、えさをあげるボランティア「カブトムシ友の会」メンバーを募集しました。

50人以上が応募してくれました。

曜日ごとに順番にお世話しています。

情報モラルの勉強をしました!~夏休みにクロムブックを安全に使おう~(7月)

夏休みにクロムブックを持ち帰り、ミライシード(ドリル学習)や自由研究などの調べものに活用します。

安心・安全にクロムブックを活用できるように全学年で情報モラルの勉強をしました。

①個人情報を大切にします。

②ネット上でも相手のことを考えて行動します。

笠間農園さんの小松菜!~給食の小松菜スープ~(7/14)

今日の給食には、小松菜を使ったスープがでました!

3年生が社会科の勉強で訪れた「笠間農園」の小松菜を使用しています。

「笠間農園」の方から、小松菜の紹介ビデオをいただいたので、「小松菜スープ」を食べながら、視聴しました。

栄養満点の小松菜でますます元気に過ごします!

コロナに負けない!②~やさしい気持ちで~(7月)

校長先生から「やさしい気持ちで」のお話がありました。

濃厚接触者になってしまった人

感染してしまった人に

やさしい気持ちで接しましょう

だれかな?と探したり 悪口をいったりする

いじめはなしにしましょう

 

白帆台小の子どもたちは、コロナに負けません!

やさしい気持ちがあるからです。

ひらがな検定・漢字検定がんばりました!(全学年~7/8)

ひらがな(1年生)漢字(2年以上)がしっかりと定着するよう「ひら検」「漢検」を行いました。

100点を1回取った子には「100点賞」

2回連続で取った子には「連続100点賞」を

校長先生からもらいます。

うれしい顔で校長室から出てくる子がたくさんいます。

子どもたちのがんばりをぜひほめてあげてください。

企画委員提案~第3公園ゴミ拾い大作戦~(7/7)

「公園にゴミがおちていたので拾ってきました。」

「ゴミ袋ください。」

放課後、公園に落ちているゴミが気になり、拾う子どもが増えてきました。

それを受け、企画委員が7月7日長休みに「第3公園ゴミ拾い大作戦」を提案しました。

放送での呼びかけに本当にたくさんのボランティアが集まりました。

これを機会に、自分たちはもちろんゴミを捨てないことに加え、みんなの場所はみんなできれいにしていく気持ちを高めていきたいです。

温かな集団作りを目指して学級会に力を入れてます (全学年 通年)

自分たちの学校は自分たちでつくろう!

自分たちのクラスは自分たちでつくろう!

このような「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の力をつけるために「学級会」に力を入れています。

「絆が深まるお楽しみ会をしよう!」

「みんなが楽しい休み時間をすごすためにがんばることは」

など、各クラスで議題を決め、輪番制の司会チームが話し合いをすすめています。

授業の最後には、クロムブックの集計機能を使い、話し合いのめあての振り返りを行っています。

1年 国語~おおきなかぶ~(7月)

1年生では、国語「おおきなかぶ」のおんどくげきの学習をすすめています。

おじいちゃん、おばあちゃん、まご、いぬ、ねこ、ねずみで力をあわせて

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

さて、かぶはぬけるでしょうか。

おうちでも、ぜひおんどく練習に声援をおくってください。

道徳掲示

 白帆台小学校では、各教室に道徳の授業の内容を掲示しています。

子どもたちが、これまでの学習を振り返られるといいなと思います。

ふれあいタイム~しらっこフェスティバルに向けて~

今回のふれあいタイムは、しらっこフェスティバルに向けて各グループでの作戦会議です。

当日の遊びや各学年の仕事について6年生から話を聞きました。

わくわくが高まっています。

この後、各学年のめあてを決めて、活動に向けて準備を進めていきます。

第1回代表委員会~しらっこフェスティバルのめあてを決めよう~(6/23)

第1回代表委員会を行いました。

参加者は、4年以上の学級代表と各委員会委員長です。

議題は、しらっこフェスティバルのめあてについてです。

6年生の司会のもと、5年生、4年生と次々意見を出し合いました。

「みんなが楽しめるように楽しいという言葉を入れたい。」

「笑顔という言葉があるから、楽しいも含めた笑顔としてはどうか。」

最終的に、みんなの意見をまとめて次のめあてとなりました。

「全力・協力・考動で、笑顔あふれるしらっこフェスティバルにしよう」

5年 音楽会(6月)

 

6月15日、内灘町文化会館で音楽会を行いました。

1曲目 ボディパーカッション「リズミック・ボディパ」

2曲目 楽興        「COSMOS」

日々の練習の成果を本番で出し切りました。

5年 家庭~手縫いの勉強を始めました!~(6月)

5年生では、手縫いの勉強を始めました。

まず、玉止め玉結びができるようになるために、「おたまじゃくしづくり」をしました。

手縫い講師としてボランティアの小笠原さん、和泉さんにもお世話になりました。

自学推進プロジェクト!!No1自学ノート!!(6月)

今年度も「自学推進プロジェクト」に取り組んでいます。

先月は、「お家で自学ノートチェックデー」へのご協力ありがとうございました。お家の方からの「自学 ほめほめコメント」は、子ども達の励みになったようです。

みなさんのご協力のおかげで、学校だけでなく家庭でも「自分から学ぼうとする気持ち」が育ってきているように思います。

さて、先生が選ぶクラスN0.1自学ノートがそろいました。

授業の復習をしたノートや自分の興味のあることを調べたノートなどすてきな自学がいっぱいです。

これからも、学校・家庭の両輪で「自分から学ぼうとする子」を育てていきたいと考えています。

ご協力よろしくお願いします。

 

各学年 プール気持ちいいな!!(6月)

各学年で順次プール開きを行っています。

「気持ちいいな~!」「もぐってジャンケンできるよ!」

うれしい声が聞こえてきます。

それぞれの学年の目標に向けてがんばります。

5,6年生 国際交流 (6月)

5,6年生の子ども達がシンガポールの方達と国際交流を行いました。

6年生は、現在授業で勉強してきた「My treasure(私の宝物)」についての3ヒントを考え、事前にクロームブックで撮影してきた自分の宝物に関する3ヒントを英語で出し、答えは何かを当ててもらいました。

5年生は、今まで習った表現を使って、グループ毎に簡単な自己紹介をして交流していました。

5,6年生とも、グループ交流の後には、シンガポールの方達からお話やクイズをしていただきました。最後にはシンガポールの昔遊びグッズを全員いただき、それらの遊び方を習い、実際に少しだけ遊んでみました。交流が終わった後も熱が冷めず、「またやりたい。」や、「もっと話したい。」との声がたくさんあり、より良い交流となりました。

6年生 プール掃除(6/10)

今年も、6年生が学校代表としてプール掃除を行いました。

デッキブラシ、水切り、たわしの役割に分かれて、どんどんきれいにしていきました。

6年生は、自分から仕事を見つけて動くのがすごく上手です。

きれいになったプールで安心・安全に学びます。

 

5年生 音楽会リハーサル(6/13)

15日の音楽会リハーサルを行いました。

1曲目 ボディパーカッション「リズミック・ボディパ」

2曲目 合唱        「COSMOS」

1~4年、6年生は体をゆらしたりリズムをとったりしながら、楽しいリズムや美しい歌声を味わっていました。

4年生 器械運動交歓会(6/9)

白帆台小学校の体育館で、校長先生や教頭先生の前で器械運動交歓会のビデオどりを行いました。

シンとした緊張感のある中で、子どもたちは、体育の授業で練習してきた、マット、鉄棒、跳び箱の技を披露しました。どの子たちも、練習の成果を発揮して、色々な技を披露しました。

 

 

げんきにそだてわたしのはな~1年生~(6/7)

 アサガオの間引きをした後の観察の様子です。みんな、自分の花が元気に育っているか毎日欠かさずチェックしています。また、お友達の花も見て「水がほしそうだよ。」「雑草が生えているよ。」と教えてくれます。元気に育ってきれいな花を咲かせますように。

6月全校集会(6/1)

今月は体育館で399人が集まりました。

まず体育館に響き渡る美しい声で校歌を歌いました。

続いて校長先生のお話です。

白帆台小学校では、考えて行動する「考動」を目指していこうという話がありました。

続いて、学習指導部の服部先生のお話です。

白帆台学習スタイルと自学推進プロジェクトについてのお話でした。

最後に生徒指導部の犬原先生からのお話です。

今月の生活目標「時間を守ろう」についてのお話でした。

みんなぴんぴんの姿勢で話を聞くことができました。

英語の読み聞かせ(5月~)

今年度も荒木先生がボランティアで英語の読み聞かせをスタートしてくださいました。

今日は5年生に「世界が100人の村だったら・・・」を読んでくださいました。

集団下校訓練をしました!(5/31)

自分たちの地区の危険個所を理解し、安全に登下校しようとする意識を高めるために、集団下校訓練を行いました。

地区ごとの教室で危険箇所や「いかのおすし」「子ども110番の家」の確認をしました。

1年生は、昨年度PTAで作成した「子どもあんぜんマップ」下敷きで「子ども110番の家」を確認しました。

6年 宿泊体験学習(5/26・27)

5月26日(木)、27日(金)の2日間、6年生は白山ろく少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。学年の合宿のめあて、「約束を守り、みんなで協力し思い出に残る合宿にしよう」を達成するために、子どもたちは、5分前行動とけじめをつけることを特に意識して活動していました。子どもたち中心で司会進行をする姿や、班長として活動班をまとめようと声をかける姿、それに応えようとする仲間の姿など、素敵な姿がたくさん見られました。天候の関係により、全てが予定通りの活動にはなりませんでしたが、子どもたちにとって、きっと思い出に残る合宿になったのではないかと思います。今回の経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

 

大根布小学校の5年生と一緒に田植えをしました。(5/24)

5月24日(火)5年生が田植えをしました。

大根布小学校の5年生と一緒にお米作りの名人高道さんに教えていただきながら、苗を植えました。

はじめは、キャーキャー言ってなかなか入らなかった児童もいましたが、次第に苗を植えるのが楽しくなってきたようでした。苗を3本ずつそろえて植えるのがだんだん上手になり、高道さんからも誉めていただきました。

秋にたくさんのお米が収穫できますように…。

 

ころがしで田んぼに植えるための線をつけました。

 

  

 

 

 

 

 

 

ハマナスが咲きました!(5月)

町花であり、白帆台小学校の校章にも使われている「ハマナス」が咲きました。

これは、現6年生が昨年11月に「道の駅内灘サンセットパーク」近くに植樹した際に、学校にもいただいたものです。

準絶滅危惧種に指定されている貴重なハマナスを学校でも守っていきます。

児童玄関近くに花壇で咲いていますので、近くにお寄りの際はご覧ください。

 

「春の遠足」(5/2)

「春の遠足」ではさわやかな風の中、どの学年も児童も汗を流しながらたくさん歩き、たくさん遊び、友だちとの交流を深めました。