日誌

日々の出来事

正(しょう)タイムの様子

 今年度より,5限目の授業の前に取り組んでいる正(しょう)タイム。15日,3・4年生は漢字の学習に取り組んでいました。10分で行う活動が分かっている子どもたちは,黙々と手順に沿って自ら学習をすすめるすてきな姿が見られました。

0

正院小オリンピック開催

 15日(木)2~3限目に,全校で体力テストを行いました。今年度から名前は「正院小オリンピック」。児童の意欲を喚起するために名付けました。今日行ったのは,次の6種目です。「ソフトボール投げ」「50M走」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」「握力」。それぞれの種目を精一杯やろうとする児童の姿が光っていました。残り2種目は「シャトルラン」「上体おこし」は学年ごとに体育の時間に実施します。

 今年度の本校の体力の課題は「投げる運動」と「柔軟性」です。これらが向上するよう,体育の授業を中心に取り組んでいきます。

0

新たな発見

 15日(木)の朝,交通安全指導をしていて発見!さてこれは何でしょう?どんな絵柄が書かれているでしょう?身の回りには面白い発見がたくさんありますね!

0

朝の読み聞かせ

 14日(水)は,月に一度の,読書ボランティアの方々による読み聞かせの日です。4名のボランティアの皆さんが来校され,それぞれ思いのこもった読み聞かせを行って下さいました。

 5年教室では,柳さんが「いのちをいただく」という本を読み聞かせて下さいました。みなさんは命を「解く」ということばを、ご存知ですか。食肉解体業に携わる人々が、牛や豚を殺す、という意味で実際に使っている言葉です。この本は、食肉センターに勤めて実際に命を解くことを仕事にされている、坂本義喜さんのおはなしです。「命の重み」を強く問いかけられるのは、命を解かれている坂本さんご本人の声に基づいたおはなしだからでしょう。生きるために食べること、食べるために働くこと、そして命を解くこと。全てはこのサイクルの上に成り立っている。多くの生き物たちの命と人々の葛藤に支えられながら、私たちは今日も「いただく」ことができるのですね。

 また,来月の読み聞かせが楽しみになりました。

 読み聞かせが終わると,みなさん校長室で今日の振り返りをされてからご帰宅されます。その際,4日に行った鼓笛パレードの話になりました。「去年の地震の時は,鼓笛パレードをいつものように楽しんでいたけど,今年は練習の時の校歌を聞いただけで,涙が流れてきました。」「鼓笛練習の時の音が,我が家にも聞こえてきて本当に励ましてもらいました。」「いつものコースで見ようとしていた方を,実際に見られるコースまで案内し一緒に楽しみました。」との感想をおっしゃっていただきました。長い間,創立記念行事として行われてきた校内相撲大会・鼓笛パレード,大切な伝統を継承すべく,今後も取り組んでいきたいと思います。素敵な感想をありがとうございました。

 

0

朝顔 すくすくと

 14日(水)の朝,玄関前の植物の様子を見に行くと,1年生がじっと朝顔の成長の様子を観察していました。いよいよツルものび始めています。網を設置する時期になったようです。

0

ビワが届きました

 12日(月),熊本県から学校にビワが届きました。4日の校内相撲大会の折に,ピザを焼いて振舞っていただいた熊本の溝口さんが,ご自宅に戻られて今回のことをビワ農家のご友人に話された時,うちのビワも送ろうとということになり届いたものです。児童,職員に配り美味しくいただきました。皆さんの温かいご支援をいただきながら,今後もいつも通りの教育活動に全力で取り組んでいきたいと思います。

0

よりよい挨拶・説明ができるように

 13日(火)の朝は児童集会でした。3つの内容がありました。

 最初に、11日(日)に本校で開催された市相撲選手権大会・わんぱく相撲珠洲予選の納賞を行いました。本校相撲部の2名が、みんなの前で、いただいた賞を披露しました。

 市相撲選手権大会 5年生の部 優勝:岡田圭央 敢闘賞:小町一颯

 わんぱく相撲珠洲予選 5年生の部 横綱:岡田圭央

 次に、今月の生活目標「止まって挨拶・一往復半ができる子」について、どんな挨拶がよいのかを児童の披露してくれました。正院の子どもたちはすでに普通の挨拶ができています。よりよい挨拶ができるように、今取り組んでいます。挨拶には、『相手の心を開き、相手の心に近づく』という目的があります。止まって挨拶することで・更には一言で終わらず続きの言葉を伝えることで、その目的に近づくことができるように取り組んでいきます。

 最後に、本校研究主任から、今学校で取り組んでいる、算数科の授業で求めるよい説明の仕方について、児童と共有しました。本校では「し・ず・こ」で説明!に取り組んでいます。し…式、ず…図、こ…言葉、この3つで説明すると分かりやすい説明になること、今年はこ…言葉=キーワードを大切にして取り組んでいることを共有しました。今後もよりよい説明ができる児童に育てていきます。

0

わんぱく相撲珠洲場所開催

 11日(日),本校相撲場で,わんぱく相撲珠洲場所が開催されました。本校からは5年生2名が,宝立との合同チームで参加しました。立浪部屋からのお相撲さんも観戦しての大会です。本校から参加した2名は,自分の持てる力を精一杯発揮し健闘する姿を見ることができ,頼もしく感じました。具体的な結果は後日お知らせします。また,大会後は立浪部屋力士によるちゃんこ鍋のふるまいもあり,おいしくいただきました。ごちそう様でした。

0

5年体育交歓会

 5月31日,緑丘中グラウンドにて,市内の5年生が集って体育交歓会が行われました。良い天候に恵まれ,本校の5年生も元気に競技する姿が見られました。

 返ってきた5年生は,「楽しかった~。」とみんな満足そうでした。(投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。)

0

蝶と一緒に けんちゃんの朝顔

 8日朝、1年生がお父さんの車で登校、車を降りると腕にはかわいい蝶が一緒に登校してくれました。目の前で、腕から飛び立った蝶は、また1年生の腕に止まる様子も。かわいい場面を見ることができました。

 4月に植えたけんちゃんの朝顔。元気に育っています。どんどん大きくなあれ!

0

児童集会 委員会発表と振り返り

 7日の朝は児童集会。まず各委員会から6月の目標や活動内容についての発表がありました。6月の生活目標は「止まってあいさつ・一往復半」です。

児童 立ち止まって「おはようございます。」

相手「おはようございます。」

児童「今日はいいお天気ですね。」「今日も元気200%で頑張ります。」

 こんなあいさつができるように取り組みます。目標は日本一のあいさつができる学校、全員が「止まってあいさつ・一往復半」ができたら日本一ということ。こんなあいさつができるように取り組んでいきます。

 次に、4日に行った校内相撲大会・鼓笛パレードの振り返りを、縦割り班ごとに行いました。今回のめあてを確認し、それぞれがめあてを達成できたかを振り返って話すことができました。みんなよく頑張りましたね◎

0

1年 オンライン交流授業

 1年生は、4限目の生活科の時間に、宝立小中学校の1年生と、オンラインでの交流授業に取り組みました。今日は初顔合わせということで、それぞれの自己紹介とゲームをしました。

 自己紹介では、一人ひとりがホワイトボードに、自分の名前と自分の好きなものを書いてそれぞれ発表しました。あっという間に打ち解けあう姿が見られました。

 その後、ゲーム「絵しりとり」をしました。絵だけを手掛かりに、しりとりを行うというゲームでした。それぞれが思い思いに答えを想像して、しりとりとなる絵を描く姿が見られました。答え合わせでは、正解すると互いに拍手し合う姿が見られとても微笑ましく思いました。今後も定期的にオンラインや対面での交流学習をすすめていく予定です。

0

朝の様子 濱木さんからの言葉

 相撲大会・鼓笛パレードが無事終わって,新しい週になりました。登校する児童に「疲れとらんか?」と聞くと,『大丈夫です・元気です』と『疲れています』が半々。それでも今日も頑張ろうとする気持ちが,挨拶の声から伝わってきました。中には,昨日〇〇へ出かけてきた!という児童も多くいたようです。

 ※今子どもたちは,相撲大会・鼓笛パレードの感想文をまとめています。その感想文と一緒に,写真をアップする予定です。

 ふと校庭を見回すと,いろいろな花が咲き誇っています。疲れ気味の子どもたちを励まているかのように感じました。

 昨日,学校に一人で留守番していると,濱木区長会長さんが来校され,相撲大会・鼓笛パレードの写真・約2000枚のデータを持ってこられました。何もお願いしなくても,こんな親切な行動をして下さる地域の方がいることに深く感謝します。また,その際『地域の皆さんは,子どもたちからたくさんの元気をもらったことと思います。』とおっしゃっていただきました。この言葉だけで,今回のねらいは十分達成できたと感じています。本当にたくさんのご声援,ありがとうございました。

0

5/26 SDGs合同学習会 感想

 5月26にち,ラポルト珠洲で、市内の小学生を対象に第1回SDGs合同学習会が行われました。午前中が3・4年生、午後からは5・6年生が対象でした。アステナホールディングスの方が講師となり,色々な視点から授業を行って下さいました。大切なことをメモしたり、元気に感想発表や質問したりできました。

 では,児童の感想を掲載します。

<3年生>
 今日、わたしはSGDs合同学習会に行ってきました。分かったことは、電気をいろんな方ほうであつめているということです。風力発電は見たことがあるけど水や火を使って電気を作るのは見たことがなかったので,今ど図書室で調べたいです。
 電気が点かないてい電のときに、ご飯が作れなくなるし、くらくてこわくなりました。その時,電気が大切だと思いました。だから,電気を使わないときは,できるだけ電気をけして大事につかいたいです。

 わたしは、SDGs学習会をして,SDGsのもくひょうは17こあることが分かりました。CO2はこわいものです。そして電気は風車やてるてるファームのような太陽光パネルでつくるといいことがわかりました。れいぞうこやテレビ・スマホなどは電気を使います。わたしはれいぞうこは、開けたらかならずしめて,テレビは、つけたけどだれも見ていなかったらけして、スマホは、ずっと見ていないで時間を決めてその時間になったらけすと電気のむだにならないと思います。これが、できたらいいです。

<4年生>
 今日、SDGs合同学習会でアステナホールディングスの人が来て,SDGsについて説明してくれました。初めに,岡部さんとさおとめさんが自己紹介をしてくれました。次に,地球温だん化のことをかんたんにしょう会してくれました。わたしが初めてわかったことは,会社では太陽光発電がしやすいということです。わたしも,自分からできることはやりたいし,世界のかんきょうにもきょう味をもちたいです。

<5年生>

《アステナホールディングス(株)の岡部さんと五月女さんの話を聞いて》
・アステナホールディングス株式会社の「アステナ」の意味が、「明日」と「サスティナブル(持続可能)」を合わせたものと知って、SDGsみたいな名前だなと思いました。
・岩城慶太郎社長に会いたいと思いました。
・火力発電所が世界で使っている電気を72%も作っていることを初めて知りました。発電する時に必要な燃料の石油や石炭は、数十年でなくなってしまうことや、化石燃料を燃やすと温室効果ガスの二酸化炭素を出してしまうことは、環境を破壊していると思いました。
・発電の方法が7つもあって、その中で一番たくさん使われているのが「火力発電所」だけど、CO2がたくさん出てしまうことが問題ということが分かりました。
・世界の中では、9人に1人の子供が1日に200円の収入で生活をしていることを知り、貧困が今の世界の問題になっていると思いました。
・世界の中には、女の子だからという理由で、学校にいけない子供がいるとは思いませんでした。今、男の子も女の子も一緒に勉強している私たちは、それが当たり前だと思っていました。当たり前ではないことにびっくりしました。
・85万人の女の子が学校に行けなくて、勉強させてもらえない国があるとは知りませんでした。アフガニスタンに住む女の子は、1日中何をしているのかなと思いました。

《自分にできること》
・私は、CO2を減らすために、こまめに電気を消すことや冷蔵庫を開けたままにしないことを意識して生活していきたいです。
・せっかく男女が一緒に学校に通っているので、クラスのみんなで助け合ったり仲良くしたりしたいです。
・今日、聞いたことをもとに、地熱発電について調べてみたいと思いました。

<6年生>

「SDGs合同学習会」   
私は、SDGs合同学習会で心に残ったことが3つあります。
 1つ目に心に残ったことは、SDGsを意識して生きている人々や企業・会社が増えているということです。理由は、意識している人々はいると思っていたけど、企業や会社も意識していることにびっくりしたからです。これからは、自分もSDGsを意識して生活をしていきたいと思います。
 2つ目に心に残ったことは、貧困問題の学校にかよえない子供がいる理由が女の子だからということです。理由は、自分が女の子でも学校にかよえているけど貧困問題のアフガニスタンでは、女の子という理由だけで学校に通えない子供がいるということにびっくりしたからです。
3つ目に心に残ったことは、地球温暖化で温度が上がると猛暑や暴風雨などが起こるということです。理由は、地球温暖化で温度が上がることは知っていたけど、暴風雨が起こることにびっくりしたからです。これからは、地球温暖化が進まないようにSDGs に関わっていきたいと思います。

「SDGs合同学習会を振り返って」   
 私はSDGs合同学習会で心に残ったことが3つあります。
 1つ目は数十年後には化石燃料がなくなってしまうということです。なぜなら、燃料がなくなったら、電気を発電することができないからです。今は、石油や石炭などを使わず、再生可能エネルギーを使って電気や火を燃やしているということが分かりました。
 2つ目は、世界には、1日200円で生活しないといけない人がいることです。なぜなら、私達が学校で食べている昼ごはんだけで200円を超えるのに、そんな人達がいることにびっくりしたからです。1日200円で生活している人は減ってきているけどまだ、世界の9%の人は1日200円で生活していることが分かりました。
 3つ目は、アフガニスタンでは女の子だから学校に通えない子がいるということです。なぜなら、私は女の子でも普通に毎日学校に行っているのに行けない子がいるということにびっくりしたからです。みんなが学校に行けるようになってほしいと思いました。
 SDGs合同学習会をして、環境の問題や、世界の貧困問題についてわかったので自分たちにできることをやっていきたいと思いました。

 

0

本日の相撲大会・鼓笛パレード

皆様,おはようございます。
本日の天気予報は「晴れ時々曇り」ですので,予定通り屋外で実施します。なお,気温が高くなります。熱中症対策にも留意し実施します。
保護者のお車の駐車は,職員の駐車場等を自由にお使い下さい。バス停の方からグラウンドを利用することも可能です。
皆様の来校をお待ちしております。
 正院小 山野

0

嬉しい来客

 土俵祭りのあと,熊本から震災ボランティアで正院町においでた方にお会いし,明日が相撲大会であることをお話すると,車につんでいた柑橘や天草の塩,熊本のお茶を子どもたちにとプレゼントしてくださいました。柑橘は無農薬なので見た目は悪いが,味は抜群とのこと。明日,子どもたちに,柑橘・塩は全員に,お茶は長子に配る予定です。

 また,車にはピザ窯を積んでいて,相撲大会の後,子どもたちにふるまってくれるとのことです。大変うれしい出来事でした。明日がもっと楽しみになりました。

0

土俵祭り

 3日(土),朝8時から正院町相撲連盟のみなさんが集まって,土俵準備を行ってくださいました。周りに幕がつられると,一気に大会ムードが盛り上げってきたようです。10時からは土俵祭りが行われました。児童代表(6年西さん)や相撲部(5年小町さん,岡田さん)も参加して行われました。神聖な雰囲気の中,子どもたちは明日の本番に向けて気合が入ってきたようでした。明日の本番が楽しみです。

0

最後の鼓笛練習

 2日(金),今日は台風の影響で大雨の日となりました。5限目に,校内で最後の鼓笛練習に取り組みました。児童は今までの練習の成果を発揮しようと精一杯に取り組んでくれました。4日の演奏・演技を是非楽しみにしていてください。

0

今日の昼休みは

 今週に入って,昼休みは相撲大会の応援練習等に取り組んでいます。今日1日の昼休みは,団体戦の応援練習をしました。白熱した声が聞こえたので見に行くと,ちょうど大将戦でした。本番だったらどんなに盛り上がるのだろうと思いながら,みんなで応援し合う姿が本当に微笑ましかったです。

0

今朝は交通安全指導

 今日から6月。校内相撲大会・鼓笛パレードまであと3日です。4日の天気予報は晴れ時々曇り。台風が近づいてこないことを祈るばかりです。

 毎月1日は,5・6年生とその保護者による交通安全街頭指導の日。「誰も来ないなぁ。」とつぶやきながら,5・6年生はやる気満々です。みんながやってくると,張り切って旗をかざし,低学年に声をかける姿がありました。

 今月の生活目標は「止まってあいさつ・一往復半」です。少しずつ止まってあいさつしてくれる児童が増えています。また,児童の方から『今日は元気ですか?』と問う児童もいて,保護者とともにみんな笑顔になる場面でした。保護者の皆様,朝からお忙しい中の交通指導本当にありがとうございました。今日は全員登校,いつも通りの学習活動に,精一杯取り組んでほしいと願っています。※地域の掲示板は,11日に本校で行われる相撲大会で,大相撲の立浪部屋の力士たちがおいでて,ちゃんこ鍋をふるまう案内が。お時間があればどうぞご来校ください。

0

いつのまに??

 ふと本校ホームページのカウンターを見ると、こんな数字に!

 あと約40000アクセスで、100万に!今年度中の達成を目指します!

0

読み聞かせ いつものように

 31日水曜日、今日は図書館司書さんの来校日。すっかり図書室は元どおりに。本が落ちないように、本の下には滑り止めシートを敷きました。本当に大変なお仕事、ありがとうございました。

 今日のお昼休みの読み聞かせは6年生。いつもの水曜日のお昼休みの時間という感じがとても幸せに感じる時間でもありました。6年生6人も、集中して、ゆったりした時間を楽しんでいるようでした。また、図書室入り口には、クイズコーナーも。図書館司書さん、ここまできれいに整理して下さってありがとうございました!

 

0

鼓笛パレード 本番のように

 31日2限目、今日は朝から快晴。みんなで、鼓笛の衣装を身に付けて、本番通りに練習に取り組みました。6年の西さんを先頭に、全員が緊張感のある雰囲気で練習する姿が光っていました。あとは金曜日に最後の確認練習をして本番に臨みます。今のところ、4日の天気予報は、曇りのち晴れ!さあ、みんなの気合で4日を晴れにできるといいですね!

0

1年生は書写

 30日1限目,1年教室をのぞくと,級外の先生の書写の授業でした。先生の手本を見ながら,丁寧に集中してひらがなの練習に取り組む1年生3人の姿がとてもかっこよかったです。

0

6年生は大忙し

 30日1限目,6年生は全校集会で4日の合言葉を紹介した後,今度は相撲大会での班ごとの応援練習の準備です。自分たちで考えたかけ声で楽しんで練習に取り組む6年生の姿がありました。ありがとう,6年生!この調子で4日まで全校のみんなを力強くひっぱっていって下さい。

0

本のプレゼント

 先日,大阪府に住む一般の方からお電話があり,『私は正院町の珪藻土こんろ』が大好きで,よく使っています。この度の地震で,正院町に大きな被害があり,心を痛めていました。本校のホームページを見て,子どもたちに少しでも笑顔を送ることが出来たらと思い,今回本をお送りしたいとのこと。ありがたくいただくこととしました。

 29日の午後,こんな大きな箱に入った本が届きました。21冊も入っていました。

 箱の内側には手書きのイラストまで。送っていただいた方の心の温かさを感じました。

 本が届いたことを本校図書担当に伝えたところ,3・4年生はこれから国語で『お手紙』を書く学習に入ります。早速この本を3・4年生に紹介し,お手紙を書かせたいと思いますとの返事。翌日30日1限目には,この本を子どもたちに紹介し,読ませてくれました。ページをひろげ,互いに自分が手に取った本の面白さを話し合いながら食い入るように読む姿がありました。

 送っていただいた方へ。素敵な本をたくさん,ありがとうございました。少し時間はかかるかと思いますが,3・4年生から感謝のはがきが届くと思います。もうしばらくお待ちください。本当にありがとうございました!

 

0

全校朝会

 30日朝は,月に一度の全校朝会でした。最初にみんなで校歌を歌いました。何度聞いても,子どもたちの校歌は素晴らしい!朝からがんばろうって思えるそんな歌声でした。次に校長先生のお話です。まず4月に話したこと,5月に話したことを簡単に確認しました。

・4月…みんなの合言葉「元気にあいさつ はっきり返事」 ほぼ全員が出来ていると自己評価してくれました。

・5月…止まってあいさつ4か条 まだまだ十分ではないとみんなで確認しました。

 とまってあいさつ4か条とは,挨拶は立ち止まって,あかるく・いつでも誰とでも・先にすすんで・続けて次の言葉を です。6月の生活目標は『止まってあいさつ・一往復半』,が全員出来れば挨拶日本一の学校にできる!先生方と共に取り組んでいきます。

 その後,納賞がありました。28日に松波で行われた石川県少年相撲能登町大会で,5年生の部第3位になった岡田圭央さんが,賞状等を披露してくれました。これからの活躍も期待しています。

 最後に。6年生から4日に行われる創立記念校内相撲大会・鼓笛パレードに向けての合言葉とめあてを紹介してくれました。正院町の皆さんに笑顔・元気・勇気・感謝が伝えられるよう職員と共に準備をすすめていきます。

0

4年施設めぐり

 29日,4年生の施設めぐりがありました。本校の4年生は1名,今日は担任の先生が職務研修のため,校長先生と行きました。直小4年生11名と同行しました。直小4年生とは,正院保育所で一緒に過ごしたので,すでに顔なじみ。打ち解けた感じで,一緒に施設をめぐることができました。

 最初に珠洲市役所を訪問しました。市教委の森田さんの案内で、4階から順に各階にどんな課があり、どんな仕事をしているのかを教えていただきました。4階では市教育長と、3階では市長とお会いでき、いろいろな質問をさせていただきました。それぞれの場面で、直小の児童は多くの質問をし、メモしていました。坂東さんも計3回質問することができました。

 次に、奥能登クリーンセンターを訪問しました。和田さんから、ごみの処理の仕方や施設内のいろいろな仕組みをご説明いただきました。ここでもいろいろな質問をし、坂東さんも準備していた多くの質問の中から、1つ選んで質問していました。施設内のいろいろな仕組みも直接見学でき、多くの学びがありました。

 最後に飯田町に戻り、わくわく広場で昼食を食べました。坂東さんは直小のみんなと一緒に食べながら楽しい時間を過ごしていました。例年より見学地が減りましたが、多くを学んだ1日となりました。お世話になったみなさんありがとうございました。

0

サクラの葉っぱに?

 24日,朝の安全指導のため横断歩道に向かっていると,桜の葉っぱにたくさんのアオムシのようなものが。「なんだ?」と触ってみると,硬くてどうやらアオムシではないようです。登校する児童に「触ってみて!」というと,ほとんどの児童はいやがって触らず。3年生の女の子だけ「本当だ。かたい!」と言って不思議そうに観察していました。

 正体は「サクラフシアブラムシ」が作ったコブのようです。検索してみると,

 サクラフシアブラムシ(別名 ササキコブアブラムシ)
サクラの葉の表に長さ2~3cmの細長いコブをつくる.コブは春は赤いが,夏以降は枯れて茶色になる.春はコブの中に小さなアブラムシがたくさんいる. よく目に付くが,木の成長に影響するほどの例はない.防除は必要とされない.

 とありました。※手に取った葉っぱには,アブラムシは確認できませんでした。

 自然にはいろんな不思議があるんだなぁと思う一コマでした。

0

外での鼓笛練習

 24日6限目,好天の中,運動場で3~6年生が鼓笛練習を行いました。本番でも運動場で静止演奏を行い予定であり本番をイメージして一生懸命に取り組む姿がありました。

 明日からは天候が悪くなるようです。4日の本番に向けて,みんなで心をそろえて取り組んでほしいと願っています。

0

学校田の様子

 24日,学校田の様子を見てきました。早速,この日届いた看板を校務員さんに設置していただきました。5月2日に行った田植えから早3週間余り,全校のみんなで植えた苗たちは何事もなかったかのようにすくすくと生長しています。田んぼをお借りしている谷内前さんには,水の管理等を行っていただき本当に感謝です。5年生が継続して観察する予定です。観察の様子はまた後日アップします。

3年谷内前咲春さんの感想

 自分たちが植えた田んぼはよく観察しています。地震があっても,ちゃんと苗が立っているので,みんなで協力してがんばって植えたんだなぁと思いました。これからも元気に育ってほしいです。

0

図書室も元通りに

 地震後,余震を警戒し本棚に戻してなかった本を,24日に学校司書さんと校務員さん,スクールサポートスタッフさんにお願いし元の本棚に戻していただきました。

 これで少し我慢していた読書活動にも,今まで通り取り組めますね。みなさん,どんどんいろいろな本に出会ってほしいと思います。

0

鼓笛パレード練習 屋外で

 24日,午後から鼓笛パレード練習を玄関前及びグラウンドで行いました。最初に,鼓笛担当から『地域の皆さんに笑顔と元気を届けられるよう,精一杯練習に取り組みましょう。』と話し,子どもたちも真剣に練習に取り組む姿が見られました。本番まで,子どもたちが『地域の皆さんに笑顔と元気を届けたい』という思いが伝えられるよう,日々練習に取り組みます!

0

テレビモニターの寄贈

 24日,今回の地震で子どもたちが授業で使用していたテレビモニターが故障したため,石川県学校生活協同組合様からテレビモニター2台を寄贈していただきました。児童を代表し,6年生の西さん・角居さんから『ありがとうございます。みんなで大切に使います。』とお礼の言葉を伝えました。

 本当にありがとうございます。今回の寄贈,本当に助かります。授業ではテレビモニターは欠かせないものとなっています。今まで以上に有効に使わせていただきます。

0

今日の児童集会は

 毎週火曜日の朝は集会。22日の児童集会は「歌」でした。久しぶりに28人全員で,今月の歌『虹』を合唱しました。歌っていると気持ちが元気になってくる歌で,みんなで歌うことを楽しんだ素敵な時間となりました。

 

0

22日の外国語の授業

 毎週月曜日は,ALTのジリアン先生が来校され,5・6年生の外国語の授業が行われます。この日は,ハワイからジリアン先生のお母さん・ジーンさんと,妹・ジェシーさんが来日されていて,ゲストティーチャーとしてお迎えし,英語での自己紹介を聞いたり,質問したりする活動を行いました。

 生の英語にみんなで親しむ充実した時間となりました。

0

鼓笛練習 本格的に

 22日の2限目,4日に行われる創立記念鼓笛パレードに向けての練習が本格的に始まりました。この日から更新しながらの練習です。欠席でいない児童の部分は,職員が代役となり練習をすすめました。2週間後の本番が楽しみになってきました。

0

けんちゃんの朝顔は

 22日(月)の朝,けんちゃんの朝顔を見に行くと,この週末でたくさん芽を出していました。葉を増やしている様子も見られました。子どもたちを成長の様子を楽しみにしながら水やりにも忘れずに取り組んでくれています。

0

みんなで除草作業

 20日(土)朝6時から,保護者による除草作業を行いました。児童には参加しなくてもいいよと伝えましたが,18名の児童が進んで参加してくれました。22名の保護者と児童の協力で,玄関前・運動場横の溝や除草作業,校舎裏の植木鉢の整理,体育館裏竹やぶの伐採作業に取り組んでいただきました。お忙しい中,皆さん本当にありがとうございました!

 次は,6月4日の校内相撲大会・鼓笛パレードに向けて,【地震に負けない 正院小学校…4日には,保護者や地域のみなさんに笑顔と元気を送るために!』を合言葉に練習をすすめていきます!

0

5限目の様子

 19日・5限目は,いろいろな学びの姿が見られました。1~3年生は,鼓笛パレードに向けてダンスの練習です。3年生の動きを見習って,1年生も楽しみながら汗をかいていました。4年生は理科,植物の成長の様子を,今までの観察を振り返って考える姿が見られました。5年生は総合的な学習で「正院町のいいところ」をグループで話し合う姿が見られました。思いついたことを楽しそうに伝えたり,それを聞いて反応したりしながら素敵な話し合う姿が見られました。6年生は家庭科です。来週の調理実習に向けて,献立や必要な材料をグループごとに話し合っていました。

 週の前半は,やや疲れた感じが伝わってきましたが,「地震に負けない 正院小学校」を目指し,いつも通りのことをいつも以上に頑張る子どもたちが本当にすてきだなぁと感じました。

0

朝顔は元気です

 18日朝,今日は暑くなりそうな気配。この暖かさで,玄関先に植えた植物たちはどんどん芽を出し始めていました。特にけんちゃんの朝顔は一気に芽を出し,これからも大きく生長してくれそうです。そんな様子を子どもたちも楽しそうに眺めていました。

0

伝承芸能クラブ始まる!

 18日(水)の6限目は,クラブの時間でした。今年度も10月までのクラブ活動は伝承芸能クラブとして,八幡太鼓と龍笛を教えていただきます。今年度も,八幡太鼓保存会から村元さん,小松さん,瓶子さんが,龍笛指導者として高山さんが来校されました。

 今年度の4~6年生が,太鼓グループ10名,笛グループ8名に分かれて早速練習に取り組みました。すでに経験のある子が多く,すぐ思い出して上手に演奏する姿が見られました。11月のふれあい集会では,こどもたちの演技を披露する予定です。どんな演技を見せてくれるか楽しみですね。

0

朝の読み聞かせ

 17日朝,月に1度のボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせの日です。地震後,大変な中でのご来校となりましたが,みなさん喜んで参加して下さいました。本当にありがたいことです。

 6年教室では,正司さんが「たけ(もうそうだけのおやこ)」を読んで下さいました。竹はあっという間に成長すること,大きくなった後は更にのびたり,枝をふやしたりしないこと,60年に一度花を咲かせること,など児童の植物への興味関心を高める本でした。読み終えた後,正司さんが「竹は根っこをしっかりはやしているから,地震の時は竹やぶににげろ」と教わった経験をお話しいただきました。

 今後も,児童のいろいろな興味関心を高めるために,いろんな本に出合えるのが楽しみになる時間となりました。

0

児童集会 5年生の発表

 16日朝,火曜日は集会の日,今日は5年生が学年発表を行いました。内容は国語科で学んだ2つの詩「銀河」「かんがえるのって おもしろい」の音読です。前日までは欠席者のいた5年生,この日は11人がそろって発表できました。それぞれが読む部分を分担して,強弱をつけたり,ゆっくり読んだりしながら詩の内容がより伝わるように発表してくれました。発表後は,他学年のほとんど全員が自分の感想を伝えてくれました。

 5年生の皆さん,素敵な学年発表をありがとうございました。

0

5限目の授業

 15日,5限目は各学年でいろいろな学習活動に取り組んでいました。1年生は今日から使用できるようになった体育館で「からだづくり運動」に取り組んでいました。1つ1つの活動に精一杯取り組む姿が見られました。3・4年生は,鼓笛パレードに向けて「ダンス」の練習に,声を出し合いながら楽しんで取り組んでいました。5年生はALTのオオタ・ジリアン先生を迎えて,はっきり発音しながら「アルファベットビンゴ」に取り組みました。リーチを叫びながら外国語での活動を楽しんでいました。

 今日は欠席者が4名。地震後の疲れが出てきた児童もいるようです。登校することも大切ですが,休ませることも大切です。お子さんの体調を観察され,無理のないように見てあげて下さい。

0

活動の工夫 体育は?

 5月11日,避難所開設中につき,体育館は使用できませんが,職員は工夫しながら体育の授業に取り組んでいます。

 1・3年生は,学習室で合同体育を行いました。内容はダンスです。3年生を中心に楽しんでダンスに取り組む姿が見られました。

   

 5年生はプレイルームで体育を行いました。種目は走り高跳びです。5年生はあまりしたことのない走高跳に,精一杯取り組む姿が見られました。

 

0

みんなで花苗植え

 11日,今日のお昼は縦割り班でマリーゴールドの花の苗を植えました。一人2鉢を縦割り班ごとにプランターに植えました。6年生が中心となって,5年生が助けながらみんなで楽しく植える姿がありました。

 隣には,先日みんなで植えた「けんちゃんの朝顔」が1つ,芽を出していました。ほっこりする場面でした。

0

6年生の朝の会

 11日朝,今日の子どもたちの様子はどうなのか,まず6年教室からのぞいてみました。司会の児童が,台本に沿って,今月のめあてを確認し,その後健康調べを行いました。ほぼ全員が「元気です!」との返答。担任の先生は「本当はどうなのか教えて!」と聞くと,3人が「鼻水が出ます」「少しせきも出ます」との回答。地震から6日ですが,ずい分疲れが出てきているな,それでもがんばろうという姿に胸が熱くなりました。その後,スピーチタイム・今月の歌等に取り組みました。面白くてうれしくなった10分の活動でした。

0

午後は合同体育

 9日の5限目,5・6年担任が不在だったため,教頭先生が3~6年生と合同体育を行いました。内容は50m走とリレーです。昼休みに引き続き,外で元気よく走り回る子どもたちの姿を見て地域の方々に少しでも元気を分けてあげたいなと感じた時間でした!目指せ,「地震に負けない 正院小学校」!

0

外遊び

 9日,今日は良い天気だったので,外で遊ぼうと声をかけたところ,多くの児童は昼休みに運動場で元気よく走り回る姿がありました。いいね,正院っ子!その調子!

0

児童集会

 9日朝,今日は児童集会で,各委員会からの発表がありました。まず,運営委員会から,5月の生活目標「イスにしっかりすわる子」,5月の歌「にじ」,5月のイベントについて提案がありました。文化・生活委員会からは,たくさん本を読むと学年ごとにミニ賞状がもらえること。保健委員会からは,「健康チェックカード」はなくなったけれど,毎日の検温等はきちんとしましょう,と話してくれました。

0

集団下校

 余震は1週間程度警戒!に合わせて,本日8日から12日までは集団下校に取り組みます。本日が地震後初めての集団下校となりましたが,全員周囲の危険を考えながら安全を意識して下校する様子が見られました!

0

地震に負けない 正院小学校

 8日朝,ゴールデンウィークが終わり,通常どおり学校は再開されました。みんな元気に登校してくれるか心配でしたが,学校職員の顔を見るなり元気に『おはようございます。』といういつもの声を聞くことができ本当にうれしく思いました。また,『元気ですか?』と聞くと『元気です。』との返答。よし,今日からまたみんなでがんばるぞという思いがわき上がってきた時間でもありました。

8時15分~全校朝会

 体育館が避難所となったことで,1階プレイルームで臨時の全校朝会を行いました。校長からは,今日みんなが元気に登校してくれたことがうれしかったこと,避難所となったことで学校生活に少し不便があること,それでもみんなで『地震に負けない正院小学校』にしようと話しました。『地震に負けない正院小学校』とは『みんなが今までように,いつもどおりの生活をしてがんばること』であることも話しました。みんな真剣にうなづきながら聞いてくれました。

 また各担当の先生から,心のケアのお話,登下校中地震が起こった時の対応の仕方,今日からの集団下校について等をお話しました。

8時30分~朝の会

 いつもよりゆっくり時間をとって,学級ごとに朝の会を行いました。地震が起こった時何をしていたの?家は大丈夫だった?地震についての不安などはない?などのお話をしました。ほとんどの児童は不安はないと言ってくれました。不安がある児童については,担任を中心に心のケアを行っていく予定です。

 

0

楽しかった田植え

 2日の午後,谷内前咲春さんや公民館,地域の方々,JAの皆様の協力で田植えを行いました。快晴の中,谷内前さんがきちんと準備された田んぼで,1反の田んぼの田植えに挑戦。みんな最初は苦心していましたが,慣れてくるとどんどん植える様子が見られました。地域の皆様も何十年ぶりだと笑いながら,一緒に楽しんで植えて下さいました。保護者の中にも田んぼに入っていただいた方もいて,1時間余りで田んぼ全てに苗を植えることができました。

 今後は5年生が中心となって,稲の成長の様子を観察し,秋には全校で稲刈りに取り組む予定です。保護者・地域の皆様,お忙しい中でのご協力本当にありがとうございました。

0

6年生 遠足の感想文

 28日に行った遠足の6年生の感想文をいくつか紹介します。

「珠洲の良さを探す遠足で」

 ぼくは今日、里山里海遠足に行きました。里山里海遠足では、まずピザ作りに挑戦しました。ピザ作りではまず打ち粉を手にぬり、生地をのばします。次にソースをぬり、具をのせて、オリーブオイルをぬって、珪藻土コンロで1分半焼きます。珪藻土は、海藻が積み重なった化石だそうです。すると、カリカリのピザができます。中がもちもちしていて美味しかったです。

 レクリエーションでは、「ケイドロ」と「リーダーだーれだ」をしました。「ケイドロ」では、4分間を2回しました。4分間が長かったのでそこを改善したいです。です。「リーダーだーれだ」ではリーダーがポーズをして、他の人はリーダーのマネをします。鬼がリーダーを当てるゲームです。みんな楽しんでいたので良かったです。レクリエーションもうまく言ったので良かったです。

 次に珠洲陶芸センターに行きました。ぼくは珠洲焼を作るのが初めてなので、きんちょうしたけど、思ったよりもうまくできました。特に印象に残ったのは珠洲焼の断面を見せてもらったことです。中は、すごくきれいにできていておどろきました。ぼくは、はしと、スマホ置きと、コップを作りました。夏休みに焼いたものがとどくので、楽しみです。

 ぼくは、この里山里海遠足を通して珠洲市には自分たちが知らないだけで、たくさんの発見があっておどろきました。

「笑顔が沢山な遠足」

 私が、遠足へ行って思ったことは班の皆揃うことは出来なかったけど、松川先生や、山下先生などの新しく来た先生の優しさが分かったし、松川先生と仲が良くなれたので良かったです。また、珠洲焼を作るのは2回目だったけど、一年生のときより上手に出来たのでいい思い出になったし、一年生〜五年生といい交流が出来たので良かったです。

 中学に行くと遠足はあるかわからないけど、沢山友達を作って修学旅行などの行事で楽しめるように頑張りたいです。中学に行くと知らない人が沢山いるけど、色んな人と交流して沢山友達を作って自分の夢だった友達と一緒に帰るという夢を果たせたら良いなと思います。

 最高学年としての責任を持って遠足が出来たし、一年生〜五年生と遠足が楽しめたので良かったです。

「自分たちがリーダーの遠足」

 私が春の里山里海遠足を通して思ったことは、5つあります。

 1つ目は、あいさつがしっかりできたことです。なぜなら、施設の人にしっかりあいさつができたし、一言感想を言うときもすぐそのときの活動の感想を考えることができたからです。これからもあいさつをしっかりできるようにしたいです。

 2つ目は、木ノ浦ビレッジでのピザ作り体験です。なぜなら、ピザを作るのが楽しかったし、珪藻土のコンロで焼くピザがたった1分30秒で焼けることにびっくりしたからです。また、完成したピザがとても美味しかったです。

 3つ目は、レクリエーションの時間のときです。なぜなら、ちゃんとルール説明ができたからです。でも、時間をきっちり測れず、2つのリクリエーションしかできなかったので、次は時間を守って行動したいと思いました。

 4つ目は、珠洲市陶芸センターにいったときです。なぜなら、珠洲焼はもう少し小さいときに作ったことがあるけど、その時作った珠洲焼よりうまく作れたからです。作品が大きくて粘土が足りなくなったりしたので、今度作るときは粘土の量を見ながら珠洲焼を作りたいと思いました。

 5つ目は、お昼ごはんを食べているときです。なぜなら、原っぱの上でお弁当を食べられなかったけど、日陰で新しい班の人と一緒にお弁当を食べられたからです。とても楽しかったです。

 6年生がリーダーになって引っ張っていった遠足だったけど、ちゃんと班のみんなをまとめたり、並べたりできたので良かったです。これからも相撲大会や、鼓笛パレード、運動会など、色々な行事があって班で行動することが多くなると思うのでみんなをまとめたり、全校のみんなを引っ張っていけるように頑張りたいです。

0

全校集会

 毎週火曜日の朝は集会の日。月に1度全校集会で,校歌や校長先生のお話,生活目標のお話などを行っています。今日も元気にみんなで校歌を歌った後,校長先生のお話です。4月に話した「元気にあいさつ はっきり返事」ができているか確認した後,もっとよい挨拶ができるように,『止まって挨拶すること』『先に挨拶,続けて挨拶』の話をしました。これからは,立ち止まって・自分から・一往復半で挨拶できる児童になってほしいと思います。また,5月の生活目標は「イスにしっかりすわる子」です。ペタ・ピン・グーを合言葉に取り組んでいきます。

0

今日の出来事

①授業の様子

 ゴールデンウィークを前に,子どもたちは元気に学んでいます。1年生は国語で音読発表,3年生は国語で漢字の音と訓について学んでいました。4年生は,国語で春祭りから連想する言葉を書きだす勉強を,5年生は家庭科で急須でお茶を入れる勉強をしていました。みんなすすんで学ぶ姿がありました。

0

校庭のモチノキ

 2日,今日は午後から田植えがあります。朝校庭に出てみると,モチノキがきれいに芽吹いていました。じっと見ていると,その美しさに見とれてしまいました。

0

田植えを前に・素敵な姿

 明日の田植えを前に田んぼの様子を見に行ってみると,これからお世話になる谷内前さんが六角を転がし,田植えの準備をして下さっていました。また田植え後,汚れを洗えるように用水の水をせき止めて下さっていました。本当にありがとうございます。

 田んぼから帰ると,5年生が先週植えた「けんちゃんの朝顔」に水をまいてくれていました!よく聞いてみると,今日の水やり当番だった6年生が休んだとのこと。自ら進んでみんなのために,素敵な姿を発見できました。

0

田植えは延期になりましたが…

 1日,今日の午後田植えがよていされていましたが,落雷注意報や突風の恐れ,また欠席児童が多かったことから明日に延期へ。それでも1限目から,どの学級でもすすんで学ぶ姿が見られました。

0

遠足の思い出

 楽しかった,28日の里山里海遠足。早速その感想文を書いた学級がありました。今日は3・4年生の感想文のいくつかを紹介します。

0

楽しかった里山里海遠足

 28日,絶好の遠足日和の中で,全校での里山里海遠足に出かけました。行先は2つ,木の浦ビレッジと市陶芸センターです。めあては,珠洲のいいところをたくさん探すこと。木の浦ビレッジでは,ピザづくり体験と縦割り班活動を,市陶芸センターでは珠洲焼づくりに取り組みました。かえってきた児童は大満足の表情。楽しくて充実した遠足となりました。後日,子どもたちの感想等をご紹介できればと思います。

0

授業研究スタート

 本校では,算数科を中心に授業研究し,児童の学力の向上・教師の授業力向上を図る取組をすすめます。27日の3限目,道下先生が6年生を相手に本校の授業モデルとなる授業を行い,みんなで参観しました。『教師は「授業」が本丸』を合言葉に,学習量のあるテンポのよい授業実践・児童の正しい表現力をつける授業改善に取り組んでいきます。

0

けんちゃんの朝顔植え

 27日の午後,珠洲警察署の方々にご来校いただき,けんちゃんの朝顔植えを行いました。昨年度も警察からの依頼で植えたけんちゃんの朝顔,成長した様子をホームページにアップすると,けんちゃんのお母さんがそのページをご覧いただき,お手紙が届くということがありました。今年度もこうして,児童が交通安全を祈りながらけんちゃんの朝顔を育てる様子をホームページを通してみていただきたいと思います。

 ※28日の朝,早速水やりをしてくれる5年生の姿がありました。心が温かくなる瞬間でもありました。

0

里山里海遠足

 28日,今日は遠足日和です。朝8時35分,児童はバスに乗って元気に遠足に出発しました。珠洲のよいところをたくさん見つけられる遠足になってほしいと思います。

0

児童の詩

 北國新聞では,5月8日の朝刊で珠洲市を取り上げる特別紙面が予定されています。そこで,各学校へ俳句の募集がありました。本校からは以下の俳句を応募しました。さて紙面に載るのはどの作品でしょうか?

 満開の 桜の下で みな笑顔 

 奴ふり てんぐとかまたき 戦うぞ

 ゴジラ岩 大きい?小さい? よく見てよ

 舞い下りる とてもきれいに 白鳥が

 美しき 珠洲の鵠よ 国を越え

 まぶしいな 朝日に照らされ 見附島

 珠洲焼に 青麦飾る お母さん 

 通学路 屋台がずらり 秋祭り

 初めてだ はだしで田植え 楽しみだ

 春におう ずらりとならんだ チューリップ

0

5年生 暗唱発表会

 26日の1限目,五年生は国語で暗唱を発表していました。発表する詩は谷川俊太郎の「かんがえるのっておもしろい」です。発表前は緊張する姿がありましたが,みんな最後まで堂々と発表していました。素晴らしい!

0

登校の様子から

 25日の朝,1年生が,自宅が学校から遠いため,学校から離れた場所から車を降りて,力強くしかも楽しそうに歩いて登校する姿がありました。今年の1年生3人は今全員歩いて元気に登校しています。入学してわずか3週間でずいぶんたくましくなったなぁと感動して見つめてしまいました!いいぞ1年生,もっともっとたくましくなってね!

 

0

児童集会

 19日の朝は児童集会でした。今回は今月の歌「校歌」をみんなで歌いました。児童会担当の先生から,なぜ4月の歌が校歌なのか,歌詞の隠された部分の歌詞は何か,などをみんなで話し合った後,みんなで3題通して歌いました。わずか28名とは思えない,素敵な歌声につつまれた時間となりました。

0

今年もツバメたちが

 本校校舎の軒下には,多くのツバメの巣があります。このツバメは,コシアカツバメ。コンクリートでできた建物や橋の下に徳利を半分に割ったような形の巣を作ります。登校した3年生に「なんというツバメか知ってる?」と聞いても,「知らない。」との返事が返ってきました。せっかく自然豊かなこの珠洲で生まれた子どもたちに,もっと身の回りの生き物や自然を感じてほしいなと思います。

 

 野鳥に関心のある自分にとっては,毎日逢えることが楽しみの1つでもあります。いよいよ子育てに向けて精力的に働く姿が見られました。多くのひなが,本校で無事に産まれるといいなと願っています。

0

今日から鼓笛練習開始

 6月4日に行われる,本校の鼓笛パレードに向けて今日の昼休みから3~6年生合同での練習が始まりました。初めての緊張感がありましたが,久しぶりの鼓笛を楽しみながら練習に取り組む姿が見られました。今日は今まで演奏してきた曲の復習,明日からは新曲の練習です。本番に向けて6年生を中心に頑張ってほしいと思います。

0

いろいろな発見が

 24日,朝の子どもたちの登校を迎えていると,学校周辺でいろいろな発見があります。今日は学校前横断歩道近くに咲く花や創立百周年の校歌碑,そして校庭に咲く寒山八重桜です。特にこの八重桜は,平成21年度卒業生が植えてくれたものです。きれいなものに囲まれて,正院の子どもたちは幸せだなぁと感じる時間でした。

0

今日は授業参観

 20日,今日は午後から授業参観でした。ほとんどのご家庭からの参観があり,子ども達もいつもより張り切っているようでした。1年生は算数 「なかまづくりと数」, イラストの中から同じ数のなかまを,ブロックで確かめながら学習していました。3・4 年:学活「里山里海遠足について」, 来週の遠足に向けて,気を付けることは何だろう,などみんなで話し合う姿が見られました。5年:算数 「整数と小数」, 5枚の数のカードを使って,一番小さい数や,どちらの数が50に近いかを話し合っていました。6年:総合「きらりSDGs」,保護者の方と一緒にタブレットを使って,SDGsの視点で珠洲市の課題を考えていました。

 その後のPTA総会でも,学級懇談会でもみなさんで話し合う様子がみられよかったと思います。学校に対するご意見はいつでもご連絡下さい。今後も,子ども達の成長のために皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

0

今日もいろいろ

 4月19日,今日もいろいろな活動がありました。

①読書ボランティア来校

 今年度も正院地区の読書ボランティアさんにご来校いただき,学年ごとに読み聞かせをしていただきました。メンバーは柳さん,大句さん,庄司さん,岩坂さんです。この日は庄司さんがご都合が悪く,教頭先生が代打で。それぞれの学年でいろいろな本を読んでいただきました。これからも毎月1回ご来校いただく予定です。

②4限 縦割り発足集会

 いよいよ班旗が完成し,4つの縦割り班でこれからいろいろな活動を進めていきます。今日は初めて班ごとに集まっての集会でした。6・5年生を中心に,準備をすすめてきました。6年生の司会で進行。まずは,1年生の自己紹介,はっきりとみんなの前で名前と好きなものが言えました。次は各班のリーダーの自己紹介と班旗の披露,こちらも頼もしい自己紹介でした。班旗も素敵なものに仕上がりました。(明日はプレイルーム(PTA総会会場)に掲示します。)その後班ごとで自己紹介をした後,レクリエーションに取り組みました。みんなで楽しい時間を共有できました。これからの6・5年生の活躍が楽しみです。

※番外 羽黒神社春季祭・巫女の舞

 午後2時より,標記の催しがあり,本校児童3名が参加し,巫女の舞を披露してくれました。なかなか見られない素敵な衣装に身を包んだ3人は,練習通り上手な舞を見せてくれました。とっても素敵な時間となりました。

 

0

今日の3限目は

 18日,今日の3限目ではいろいろな教科の学習をしていました,1年生は図工,似顔絵にチャレンジです。3年生は算数,10をかける計算の学習を,4年生は算数,3けた×3けたのかけ算でした。5年生は理科,どんな雲があるのかをタブレットを用いて調べながら発表していました。

 6年生は昨日から学力調査に取り組み,今日は国語・算数,3限目にはアンケートを書いていました。

 どの学年でもすすんで学ぶ姿が見られました。

0

たてわり班旗づくり,着々と

 16日の3限目,5・6年生がたてわり班旗づくりに取り組みました。それぞれの班の色を中心にデザインを相談し,工夫して作る姿が見られました。来週水曜日にはお披露目です。来週の授業参観では,保護者の皆様に見てもらえるかなぁ。お楽しみに!

0

新しいサッカーボールが

 4月17日,明治安田生命様から,新しいサッカーボールを3個いただきました。明治安田生命様はJリーグタイトルパートナーをされており、地域社会の活性化に貢献をしたいとのことでサッカーボールを寄贈いただきました。早速,昼休みに,子ども達が利用できるようにしたいと思います。

0

学校に雉

 4月17日の午前中,陽気に誘われてか本校の校庭に1羽のキジがやってきました。「ケーンケーン」と鳴きながらしばらく校庭を散歩していました。

0

避難訓練

 4月13日の午後,火事が起こったときを想定した「避難訓練」を行いました。3階理科室から出火したことを想定し,どの学年も教室での学習中だったので,非常階段を利用して避難しました。みんな口には「ハンカチ」をあてて,「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守って行動していました。1年生の避難もとても上手でした。校長からは,火事でなくなる人の原因は「火」と「煙」であること,特に「煙」から自分を守ることを話しました。とても良い訓練ができたと感じています。

0

3年生 初めての毛筆

 13日,3年生は書写の時間に,初めての毛筆に取り組みました。準備の仕方,筆の持ち方,筆の使い方など,すべてが初めてでしたが,みんな集中して【止める,動く,止める】を繰り返して,漢字の「一(いち)」を書く練習をしていました。そんな中で,4年生は集中して,「林」を書く練習をしていました。これからのみんなの上達が楽しみですね。

0

昼の読み聞かせ

 4月12日,毎週水曜日は学校図書館司書の袖いず美先生が来校され,給食後読み聞かせをしてくれます。今日は3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせ後も3・4年生の一部は図書館に残って,折り紙を楽しんだり,新たな本を借りる姿が見られました。読書については,今年度は朝の時間をほぼ全て読書の時間とし,多くの本に出合ってもらえるように取り組んでいきます。

 

0

交通安全教室

 4月11日の午後,交通安全教室を行いました。好天の中,珠洲警察署さんをはじめ,交通安全協会,交通推進隊,めだか交通さんにもご協力いただいて実施しました。1年生は,道路での安全な歩行や横断の仕方について,3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。運動場に書かれた交差点を使って,正しい歩き方や乗り方について集中して学ぶ姿が見られました。また,自転車点検についても参加者は全員合格,ヘルメットも全員自分のものを使って行うことができました。保護者の皆様には,学校まで自転車を運んでいただきありがとうございました。気付いたことは明日,お便りで配布します。ご確認下さい。

0

今日の出来事

 4月10日,今日はいろいろな活動がありました。

①正タイムのようす

 今日から,掃除の後,10分間のミニ学習タイム「正(しょう)タイム」が始まりました。1年生は読書,3~6年生は今までの復習に取り組みました。それぞれの学年で,子ども達の学力に見合った内容の指導が行われていました。

②図書オリエンテーション

 今日は特別に図書館司書の袖いず美先生が来校され,学年ごとに図書室の使い方や本の借り方等のお話をしてくださいました。昨年度までの課題として,読書量が少ない子どもたちの読書への関心を高めるお話もあり,これからどれくらい読書量が増えるか楽しみです。

③5限目の様子

 今日の5限目は,次のような時間割でした。

 1年生,3・4年生:体育,5年生:外国語,6年生:理科

 1年,3・4年生はそれぞれの場所で,体づくりをしていました。5年生は,ALTのジリアン先生と一緒に学ぶ初めての時間で,そわそわ・わくわくしていました。アルファベットでゲームをしたり,ハワイ出身のジリアン先生からの自己紹介を聞いたりと楽しそうに学んでいました。6年生は,5年生までの学習を振り返っていました。どの教室でもしっかり学ぶ姿が見られました。

 

0

今日も交通安全指導

 4月10日,今朝も学校前で交通安全指導が行われました。毎週月曜日は正寿会の方にもご指導いただき。保護者と職員で朝の登校を見守りました。良い天気の中,子ども達は元気に登校してくれました。さぁ,今週も頑張るぞ!

0

授業の様子

 4月7日,昨日から授業が始まりました。この日の1限目は国語の授業が多かったようです。【すすんで学ぶ】児童の育成を目指し,「教師の本丸は授業」を合言葉に実践を積み重ねていきます!

0

朝読書が始まっています

 4月7日,今年度から日課を変更し,朝の時間はほぼ毎日読書に取り組みます。この日は1年生は読み聞かせ,3年生以上は思い思いに好きな本を静かに集中して読む姿が見られました。

0

朝の様子

 4月7日,今日は朝からあいにくの雨。でも子どもたちは,元気に傘をさして登校していました。今日は新学期3日目にして初めて全児童が登校しました!玄関では,健康観察カードを出すのは当たり前のようです。公園の看板もみんなを応援してくれています。

 

0

桜の前で全員集合

 4月6日,集団下校の前に,桜の木の前で,学年ごとに,また児童と職員全員で集合写真を撮りました。

 

 ※残念ながら本日欠席した児童,職員がおり,改めて全員揃った時の集合写真も撮る予定です。

0

今日は集団下校

 4月6日,今日の授業は午前中で終わり,午後は校外子供会・集団下校を行いました。校外子供会では,一緒に集団下校する地区ごとに,今年度の分団長さん・副分団長さんを確認して,その後登下校中の安全にについて話し合いました。その後,分団ごとに集団下校しました。上級生がきけんなところを確認しながら下校する姿が見られました。

0

朝の交通指導

 4月6日,今日から朝の交通指導が始まりました。本校では7:35~7:55の時間,高学年の児童,保護者,職員が参加して行っています。あいにくの雨でしたが,みんなで交通安全に気を付けながら,事故に合わないよう登校する様子が見られました。

 うれしい出来事 交通指導中,地域の方が通りかかり,交通指導に取り組んでいる児童に,「かわいいね。朝からがんばっているね!」と声をかけて下さいました。4月の学校だよりで書かせていただいた『地域に愛される子どもたち』になっているなぁと感じました。地域の皆さん,是非登下校中子どもたちを見かけたら,どんどん声をかけてあげて下さい。よろしくお願いいたします。

0

朝の教室風景

 4月6日,いよいよ今日から授業が始まります。各教室の黒板には担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。

0

新入生3名を迎えて

 いよいよ令和5年度がスタートしました。午前中は,新任式・始業式・入学式を行いました。新任式では,今年度赴任された5名の職員が紹介されました。赴任された先生方から,今年にかける意気込みが伝わってきました。また,児童の校歌のすばらしさに感動した時間となりました。(5名のうち1名は欠席されていました。)

 その後,1学期の始業式を行いました。今年は児童全員が,私には夢がある!学ぶことが楽しいと答えてくれる「明日を夢見て すすんで学ぶ 正院小学校」をつくること。そのはじめとして「元気にあいさつ・はっきり返事」ができる児童になること・今日からのマスク着用について話しました。みんなうなづきながら聞いてくれました。

 いよいよ10時から入学式です。10名の来賓の方々に見守られ,3名の新入生を迎えて全校児童28名で行いました。式辞では,ランドセルに「元気」「夢」をいっぱい詰めて、「明日を夢見て すすんで学ぶ 正院小学校」をみんなの力でつくりあげていきましょうとお話しました。PTA会長からの祝辞では,学校・家庭・地域が1つになることで,本当の意味での教育をすすめていきましょうとお話いただきました。いよいよ明日からは授業がスタートします。児童みんなの活躍が本当に楽しみです!

0

明日からの新年度を前に

 いよいよ明日から新年度・令和5年度が始まります。新たなメンバーも加え,職員全員で,児童全員が元気に登校してくれることを願っています。

 お昼すぎに,3階音楽室からの風景です。満開の桜が新学期を祝福してくれているようです。

0

修了式・離任式

3月24日(金)に修了式がありました。学校は「勉強するところ」「友達と仲よくするところ」そのために「けじめ・きりかえ」を大切に をことあるごとに話しましたが,子どもたちはとてもよくがんばったと思います。学校外の先生方や地域の方からもほめられることが多かったです。

修了式の後に,離任式を行いました。涙がとまらない場面もありました。とても感動的な離任式でした。離任・退任される先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

卒業式

3月16日(木)に卒業式がありました。正院小学校の第76回卒業式でした。6名の卒業生,25名の在校生の卒業式でした。卒業生も在校生もとても立派な態度で卒業式に臨むことが出来ました。卒業式の練習を何回か行ってきましたが,姿勢・態度・呼びかけの声・歌声など,本番が一番良かったです。すばらしい卒業式でした。

 

0

朝の読み聞かせ(今年度の最終回)

3月8日(水)に朝の読み聞かせがありました。今年度の最終回でした。令和4年度も,毎月1回の朝の読み聞かせを,予定通り行うことが出来ました。最後に各教室で,御礼のメッセージと花を贈りました。子どもたちの読書への興味関心意欲が高まりました。読書ボランティアのみなさん,1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

0

校歌ピアノ伴奏引き継ぎ

2月28日(火)に全校朝会がありました。全校朝会の中で,校歌のピアノ伴奏の引継ぎが行われました。まず,6年生の担当者が,次期伴奏者に向けて,気を付けた方がいいことを発表しました。次に,次期伴奏者が抱負を述べました。「伝統を引き継いでがんばります。」「全体が歌いやすいように気を付けて伴奏します。」などの言葉がありました。

0