最新ニュースをお届けします

全校集会

本日全校集会がありました。校長先生からは、様々な支援への「かんしゃの気持ちを大切にしよう」という話がありました。皆しっかりと頷いていました。また、なわとび集会の説明がありました。子供達は目を輝かせて聞いていました。今日からまた、一週間が始まります。子供達の活躍が楽しみです。

  

年賀状コンクール

少し遅くなりましたが、本校恒例の年賀状コンクールを行いました。「辰年」にちなんだ年賀状。どれも、一人一人の思いがしっかり見える力作揃いで素晴らしかったです。元気、勇気をいっぱいもらえました!

  

「2月の生活目標」

2月の生活目標は「今はつらくても行事の練習をしてスマイルいっぱいの行事にしよう!!」です。その言葉通り、子供達は百人一首大会やなわとび集会に向けて、準備をはじめています。「スマイルいっぱいの行事」に向けて頑張ってほしいです。

  

 

友だちすてきカード

2年生が友だちすてきカードをかいていました。友だち一人一人の「すてきなところ」をカードにかいてあげるのです。沢山沢山素敵なところを見つけていたようです。カードを見たら、きっと心がほっこりすることでしょうね。

    

モップで綺麗に & 新しいなわとび技

6年生が、避難所の床をモップで綺麗にするお手伝いをしました。自分達で何かやれないかと、相談してはじめたことです。素敵だと思います。3年生は、なわとびの新しい技に挑戦していました。「難しい!」と言いながら楽しそうでした。

  

今、自分達に出来ること

5・6年生が、避難所に来ている支援物資について、調べたり、避難所の方々に、どのようなことが自分達で出来るのか、話を聞いたりしました。子供達は着実に前へ向かって進んでいます。嬉しく頼もしい限りです。

  

 

 

休み時間の子供達

休み時間も子供達は元気です。トランプや、なわとびを使ったジャンプ遊び等、色々工夫しています。それにしても、子供達の笑顔って、本当にいいですね。見ている方も沢山元気をもらえます!

  

循環型手洗いスタンド & お話すごろく

学校に循環型手洗いスタンドが入りました。1Fトイレ前に2台設置してくれました。循環型なので、給水をする必要がありません。蛇口から水が出てくる様は、この状況下なので感動的でもあります。2年生教室では、図工の学習で、お話すごろくをつくっていました。それぞれ楽しいルールがあるようです。どれも、きっと使う人を笑顔にしてくれることでしょう。

   

   

新聞玉バレーボール

5・6年生が体育で、新聞玉でバレーをしました。新聞玉は力の入れ加減で、球をうまくコントロールすることが出来ます。

そのコントロールが面白いようで、とても楽しそうです。いい汗をかけました。

  

歌カルタ & 「ありがとうございました!」

3年国語です。歌カルタをやりました。自分達で歌を作り、それをカルタにしたものです。歌に合わせた挿絵もかいて楽しそうでした。また、今日が活動最終日となる学校支援チームの方に御礼を言いました。直小の子供達から沢山のパワーをもらったと言ってくださいました。これからも頑張っていきたいと思います。