最新ニュースをお届けします

珠洲市子ども大会

 20日(日)に緑丘中学校の体育館で珠洲市子ども大会が開かれました。珠洲市の5・6年生が集まっての交流です。クイズや新聞タワー作りなどをチーム対抗で競い合いました。違う学校の子どもたちとチームになっていますが、楽しそうに交流していました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

器械運動交歓会

 4年生が市の器械運動交歓会に参加しました。これまで体育で頑張ってきた成果を発表しました。多くの人が見ている中、マット運動の技を発表しました。たくさんの人に見てもらう経験は、よい刺激となりました。また、他校の4年生との交流の機会ともなり、楽しんでいました。

 

 

6年生 親子行事

 13日(日)に6年生の親子行事が直公民館で行われました。まずは、消火訓練講習を行いました。消防署の方を講師にお招きし、救急連絡の方法や、煙が充満する中での避難方法、消火器の使用法など学びました。消防署の皆様、ありがとうございました。次に、非常食カレー作りを行いました。ナイロン袋でご飯とカレーを作りました。お皿は、ナイロン袋に入れた新聞で作ったものを使用しました。ご飯やカレーができるまでの間ゲームを楽しみました。カレー作りなどの準備や指導をしてくださった公民館の館長様、主事様ありがとうございました。また、学校ではできないような体験を準備して下さった学級委員の皆様、ありがとうございました。

   

 

   

    

   

   

生き物観察会活動報告会・SDGs学習取組報告会

 ラポルトすずで、生き物観察会活動報告会とSDGs学習取組報告会が行われました。午前中は、3年生が生き物観察会の活動報告です。6月と9月の田んぼで見つけた生き物について、見つけた生き物や考えたことを発表しました。調べたことをみんなに聞いてもらいたいという思いがしっかり伝わる発表でした。

 

 

 午後は、5年生と6年生がSDGs学習で取り組んできたことを報告しました。

 5年生は、「海の豊かさを守ろう」というテーマで調べてきたことを発表しました。海上体験で気付いたことや船長さんに聞いたこと、クリーンビーチで気付いたこと、海の生き物大調査で調べたことなどを発表しました。自分たちの目で見てきたことや体験したこと、聞いてきたことなので、しっかり報告することができました。

 

 6年生は、「住み続けられるまちづくりを」のテーマで珠洲の魅力について調べてきたことを発表しました。「お祭り」「塩」「観光」「人」の4つの視点で、調べたことをプレゼンシートにまとめ発表しました。どの視点についても、実際に出かけて、見学したり、体験したりして、関わっている人にインタビューし、分かったことをまとめたものです。珠洲には魅力がたくさんあることを自分たちの言葉で伝えてくれました。

 

 

11/9 豆腐作り

 総合的な学習の時間の学習として、4年生が豆腐作りを行いました。道の駅狼煙へ行き、教えてもらいながら作りました。大浜大豆の特徴や豆腐の作り方など教えてもらった後、実際に一人一人がコップで豆腐を作りました。にがりを入れる量や回す速さなど一人一人が違うので出来上がりも一人一人違っていました。お世話して下さった、道の駅狼煙の皆様、現地指導を手伝って下さった婦人会長さんや長生会の皆様、ありがとうございました。

 

 

11/5 学習発表会

 学習発表会を行いました。テーマは「スマイル」です。みんなをスマイルにするために、一生懸命練習してきたことを発表しました。

 1年生のオープニングから始まりました。広い体育館のステージでたくさんのお客さんの前での発表でしたが、元気よく大きな声で初めの言葉を言えました。2年生は、国語で勉強した「お手紙」の劇です。かえるくんやがまくん、かえるくんになりきって演技してくれました。体操も片手ブリッジなど難しい技も上手にできました。1年生の出し物は、入学してからの思い出を振り返った劇です。運動会でダンスを踊ったことや、おおきなさつまいもを収穫したことなど振り返りました。3年生は、生き物と人間の戦いを劇にしました。殺虫剤で退治した人間が勝ちだと思っていたけれど、人間と虫は共存してくのが大事だと教えてくれました。4・5年生は、みんなをスマイルにするために、合奏とダンス、なわとびを披露してくれました。どれも全員で息を合わせなくてはできないものばかりでしたが、上手にできていて、みんなをスマイルにしてくれました。6年生は、社会科で学習している歴史を劇にしてくれました。「タピオカ・ツンドラ」という合言葉で、昔に戻り、クイズを出してくれました。見ていた下級生がいっしょに合言葉を唱えたり、答えを考えたりとスマイルいっぱいになりました。最後は全校生の合唱です。曲は「Smile」です。心を込めて、気持ちを合わせて歌いました。

 この学習発表会で、スマイルにしたいという気持ちが届いたでしょうか。寒い中、参観して下さった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

11/2 地震講話

 金沢大学の平松良浩教授にお越しいただき、6年生の理科で地震についてお話していただきました。地震計を理科室に設置し、近くで跳びはねたときの揺れと離れたところで跳びはねたときの地震計の反応で、地震の揺れの違いについて学習したり、珠洲市の地下の流体について説明してもらったりしました。平松教授は、小学生にも分かる平易な言葉で説明して下さり、地震について理解を深めることができました。ありがとうございました。

 

 

31日(月)第2回 オンライン交流

 金沢大学付属小学校3・4年複式学級との第2回目のオンライン交流を行いました。2回目は、自分のクロムブックから交流に参加し、お互いの顔を見ながら、互いの学校の様子について質問し合いました。「たくさん人がいるけど、運動会はどうしているのですか?」と聞いたり、「遠足で朝市に行ったと言っていましたが、よく行くのですか?」と聞かれたり、学校や地域の違いを知るよい学習となりました。

 

27日 読み聞かせ

 かたつむりさんによる読み聞かせの日でした。毎回、子どもたちは楽しみにしています。前回は、遠足の日と重なり1~4年生はできなかったので、一か月ぶりです。かたつむりさんの話術で絵本の世界に入り込んでいました。