カテゴリ:ニュース
さっそく使わせてもらっています。
卒業生もいつか元気な姿を学校に見せに来た時、すわり心地を確かめてください。まっています。
早速、お礼の手紙をいただきました。
感謝のクッキーⅡ・・・地域の方へ
写真はその一部です。角田医院前の多々見さん、プール横の竹中さん、学園台バス停の塚本さん、ほんとうにありがとうございました。
放送♪委員会・・・毎日がんばっています。
3月の集会・・・清水賞の表彰
5限目の全校集会では、インフルエンザに負けずにじょうぶな体ですごしていることをほめられました。この調子でうがい、手洗い、早寝早起きを続けられると良いですね。他にもプログラム委員会からは、ペットボトルのふた集めでたくさんの命が救われたことの報告がありました。ご家庭での協力ありがとうございます。また、生活目標の話は、今年1年間のふり返りでした。
後半は、「清水賞」の表彰をしていただきました。この賞は日々善い行いに励み、他の子どもの模範となるような児童に与えられます。先日新聞にも発表されましたが、本校からは6年生塚本さん、羽田さん、三浦さんの3名が栄えある賞を受賞しました。すばらしい子どもたちこれからもがんばってほしいと思います。
最後の仲良し活動
送る会各学年の出し物
5年生 図工で城を造る
ピュアキッズ・スクール 5年生の感想
5年生の学年便りより
2月17日(水)に「ピュアキッズスクール」がありました。「ピュアキッズスクール」とは,社会のルールやきまり,約束について考え,正しい行動ができるようになるための授業です。高松小学校では,2年生と5年生を対象として行っています。県警津幡署生活安全課の方をゲストティーチャ―として迎えて授業を行いました。
児童の感想
○私は,いじめは犯罪になるので,いじめは悪いなと思いました。あと,いじめでは,後を考えずにいろいろなことをしたりしているので,「やってしまった」ということが起こってしまっても,もうおそいので,いじめはしてはいけないなと思いました。
○ぼくは,Aさんのようにならないように,大きなけがをする前に先生や家の人,友達に相談したらいいことが分かりました。いじめは犯罪にあたって,警察に注意を受けるし,親にも責任を負わせてしまうので,いじめは絶対にしないようにしたいです。
○いじめは本当にやってはいけないんだと思いました。自分のせいで大けがをさせたりするのはいやだし,人間としてだめなんだと思いました。いじめをする人は何を思ってやっているのか気になります。遊んでいると思ってやっていたことがエスカレートして,いじめにつながるんだと思いました。いじめをなくすためにはやってはいけないことをちゃんと理解することが大切です。そうすれば,きっとこの世からいじめが消えると思います。いじめがなくなればいいと私は思います。
○いじめで自殺したりした小学生,中学生などのニュースを見たりすると「かわいそうに」や「いじめはよくないこと」と感じていました。が,たまに何人かで一人をばかにしてしまい,いじめのようなことをしてしまっていました。そして,ピュアキッズスクールといういい機会があったので,「これからはいじめのようなことをしない。」と決心できました。今日のお話のように人を傷つけないよう気をつけたいと思いました。
これで姿勢が良くなる!?
まるで春の陽気
外そうじの子どもたちも今日は身軽な格好でそうじをできました。
校内では以前シクラメンのつぼみがふくらんできたことを話題にしました。もうすぐ咲きそうです。春がもうそこまで、なんですね。
絵本給食・・・食育
その日の給食は・・・ 北國新聞にもくわしく出ていましたね。
土曜のランチ 用意ありがとうございました
気分はお兄さんお姉さん・・・年長さんを迎える会
迎える会では、立派なあいさつ、歌や演奏もできました。手をつないで学校を案内できました。教室では、勉強の仕方を教えてあげることもできました。
早く入学しないかな~、その日が待ち遠しいです。
今年の入学式は、4月6日水曜日です。いつもより1日遅れるのでお間違いないように。
音楽の授業・・・耳を澄ませば
写真は音楽の授業です。この日は「世界の歌に親しもう」という題材で世界のいろいろな国の代表的な楽曲を聴いて雰囲気や違いを感じ取っていました。これも国際理解、ICTも活用されていました。
やってきました、おまちかねのあられ?
最近の授業の様子
授業中、学校を一回りしました。学期末が近いせいかテストをしている学級が目立ちます。その中で3年生が算数「分数のたし算」、特別支援学級では「いのち」の学習をしていました。
分数では図を使って子どもが子どもにわかりやすく自分の考えを伝えていました。支援学級では、DVDで生命が誕生する様子を興味深く観察していました。
ひとあし早く・・・サンタが高小に
2年生 ウサギと学ぶ・・・かけがえのない命
木曜の午後白衣を着たたくさんのゲストティーチャーをお招きして2年生がウサギと勉強しました。
白衣の先生方は、近隣の獣医さんです。ふだんより学校獣医師として、飼育している動物の健康管理についてお世話になっている田村動物医院の院長先生がお知り合いに声かけして下さり、今日の授業となりました。
話を一方的に見聞きするだけでなく、ウサギを通して体験して学習していくという授業でした。獣医先生方は、みなさんとっても優しく子どもたちに語りかけ、ウサギを抱かせ、心臓の鼓動や温もりを感じさせて下さいました。
かけがえのない命、人も動物も同じ。子どもたちは自分と同じように友だちも大事にする思いやりのある子に育っていってくれることでしょう。
毎日があいさつ運動
図工室横掲示板 イラストコンクール
明日はギネスフェスタ
今月の目標は「姿勢を正しく」 モデルはだーれ?
いってらっしゃい 5年生宿泊体験
昨日は、出前オリエンテーションに自然の家の方が遠路はるばる来て下さいました。ありがとうございました。
ギネスに挑戦 「豆つかみ大会」
お家でも親子で競争してみてはいかがでしょうか。
練習始めました 市体育大会に向けて
来月10月7日午後よりうのけ総合公園陸上競技場で市内6校の小学校6年生が一堂に会し、体育大会が開かれます。共通で全員が記録をとる100m走の種目や、走り幅跳び等選んで友だちと記録を競う種目があります。小さなボルトたちが走ったり跳んだり投げたりします。学校対抗のリレーもあります。全力で持てる力を発揮して、他の学校の友だちと交流が深められるといいですね。保護者の応援もできます、見に来て下さい。
運動会のお昼は引き渡し訓練
にゃんたろうも見ていきました。一目でわかるバス時間。
すごい暑さの中で
この暑さの中、子どもたちはしっかり学習できていました。本当に感心しました。休み時間も体育館や外遊びをいつも通りしようとするので止めさせたほどです。でも、中には体温が上昇し気持ち悪くなり、保健室で休憩する子も出ました。長休みと昼休みは「クールダウン」できるようクーラーを効かせた図書室、学習室、ミーティングルームなどを開放しました。思ったほど涼みに来なかったので意外でした。
からくり時計 その2
話し方大会
今週は発表が続きます
1週目の今週は、水曜にかほく市器械運動交歓会、金曜に石川県学童話し方大会があります。器械運動の校内リハーサルは、先日ホームページでお知らせしました。
今回は、話し方大会のことについて。6月の学校集会で全校児童の前で聞かせてもらいました。手振り身振りも入れ話すことができました。ことしの出場は3年2組舘さんです。本番は金曜午後から西田記念館で行われます。内容は・・・まだ、発表できません、聞きに来てください。終わったら内容を載せます、お楽しみに。
卒業式練習1
いよいよ3月です。進級をひかえて最後の月です。
なかよし新年会
大きな かぼちゃ!?
これはウサギでなくライオン!?
なかよしあいさつ運動
なかよしあいさつ運動が先週よりはじまりました。
たくさんお客さんをお招きして研究発表会
みんな、ありがとう。
かほく市子ども議会
キッズクッキング
1学期最後の児童集会
全校あいさつ運動
「心に届くあいさつ」ができるよう、毎朝全学年からボランティアであいさつをよびかけています。
異学年交流
児童会の役員が任命されたあと、さっそく「1年生を迎える児童集会」が開かれました。新しい「なかよしグループ」でミニゲームをしました。