あんなことこんなこと

カテゴリ:ニュース

さっそく使わせてもらっています。

 今年度卒業生より学校に寄贈いただいた「ソファーチェアー」を玄関ホールにおきました。とってもすわり心地が良く、人気のスポットになっています。8個をいろいろな形に組み合わせることが楽しそうです。
 卒業生もいつか元気な姿を学校に見せに来た時、すわり心地を確かめてください。まっています。
 

早速、お礼の手紙をいただきました。

 昨日6年生がクッキーを手渡した下伊丹町の多々見さんから、手紙をいただきました。こういうやりとりで心と心がしっかりとつながっていくのですね。多々見さん4月からも中学になっても子どもたちのことをよろしくお願いします。
 

感謝のクッキーⅡ・・・地域の方へ

 先日、調理室からクッキーの良いにおいがしてきたニュースをのせました。作った6年生が来週の卒業式を前に見守り隊の方にお世話になったお礼としてプレゼントしました。寒い日も暑い日も毎日私たちが登校するのを見守って下さってありがとうございました。中学校へ行ってもがんばります!
 写真はその一部です。角田医院前の多々見さん、プール横の竹中さん、学園台バス停の塚本さん、ほんとうにありがとうございました。
   

放送♪委員会・・・毎日がんばっています。

 学校では、子どもたちが力を合わせて、学校を良くするために委員会活動をしています。その中でも放送♪委員会は朝一番から帰りまで当番活動を欠かさずしています。特に給食時間は、お知らせや音楽の放送で学校生活をうるおいのある楽しいものにしています。いつもありがとう。
 

3月の集会・・・清水賞の表彰

 今日は1日、いよいよ最後の月3月に入りました。
 5限目の全校集会では、インフルエンザに負けずにじょうぶな体ですごしていることをほめられました。この調子でうがい、手洗い、早寝早起きを続けられると良いですね。他にもプログラム委員会からは、ペットボトルのふた集めでたくさんの命が救われたことの報告がありました。ご家庭での協力ありがとうございます。また、生活目標の話は、今年1年間のふり返りでした。
 後半は、「清水賞」の表彰をしていただきました。この賞は日々善い行いに励み、他の子どもの模範となるような児童に与えられます。先日新聞にも発表されましたが、本校からは6年生塚本さん、羽田さん、三浦さんの3名が栄えある賞を受賞しました。すばらしい子どもたちこれからもがんばってほしいと思います。