あんなことこんなこと

カテゴリ:スポーツ

寒さに負けず元気に体力作り

 体育の時間の様子です。全校あげてのなわとび運動重点期間です。入学して初めて取り組むなわとび進級カードを楽しそうに色塗りしています。100までらくらく数えているのを見ると1年生も成長したと感じます。
 運動で強い体を作ってかぜやインフルエンザに負けないようになってくださいね。
  

なわとび・・・魔法のジャンプ台

 今年も玄関ホールになわとびジャンプ台が設置されました。これを使うと「二重跳び」などの難しい技がかんたんに?できるようになります。人気があるけどみんな順番を守って仲良く使っています。こういう所にも高松っ子の良いところが見られます。
 どんどん跳んで体力をつけて、インフルエンザにかからないようにします。
 

速報 いしかわっこ駅伝大会

 いしかわっこ駅伝大会の成績をお知らせします。
 男子 6位   女子  4位
代表選手のみなさんが力走を見せ、たすきをつなぎました。
男女共入賞の好成績でした。

出場します。 Part2

 来る11月3日火曜日(文化の日)、「チーム高松」がいしかわっこ駅伝交流大会に出場します。毎年出場し、好成績を残しています。今年の代表チームも上位入賞を目指し、早朝練習に励んできました。当日は学校代表として快走してくれるものと期待しています。
場所:石川県西部緑地公園内陸上競技場
出走時間:女子駅伝スタート 9:40
       男子駅伝スタート 10:30
       個人記録会    11:20
たくさんの応援よろしくお願いします。

努力すれば夢はかなう。むだな努力はない。

 今月、ACミランサッカースクールコーチ、クラウディオゾラさんが3日間にわたってスタッフの方々と高小を訪れました。目的は、イタリアのことを教えて下さることと一流のアスリートの「哲学」を子どもたちに伝えることです。対象は6年生、教室の話だけでなく、実際に運動場に出て子どもたちと体を動かして下さる場面もありました。将来に対して子どもたちが夢を持てるとっても良い機会になりました。今後も6年生は、ゲストを招いてキャリア教育を続けていく予定です。  給食はちょっと苦手だったようです(笑)
 

参加者全員完走・・・マラソン大会

本日午前、全学年マラソン大会を実施しました。どの子も持てる力、今まで練習した成果を見事発揮したマラソン大会でした。けがなどで参加できない子がいましたが、参加した児童全員が途中でへこたれてしまうことなく全員が見事ゴールまで完走した素晴らしい大会になりました。沿道ではたくさんの保護者の方がお忙しい中応援に来て下さりありがとうございました。とくにPTA給食体育部のみなさんにはポイントにたっての安全指導協力まことにありがとうございました。
 各学年がんばった子どもたちの成績を校内に掲示する予定です。後日学校公開の折ご覧下さい。


   

ぬけるような青空の下・・・6年生体育大会

 第2回かほく市小学校体育大会がうのけ総合公園陸上競技場を会場に市内6小学校350人余りの子どもたちが参加して行われました。
 「速く」「高く」「遠く」をめあてにいろいろな種目に挑戦しました。全員共通種目として100m走・・・ふだんは50m走なので広々としたコースで最後まで走りきっていました。

これは何!ミステリーライン出現

 ミステリーサークルならぬ「ミステリーライン」が高松小学校に出現しました。場所は駐車場横の体育館渡り廊下の下あたりから運動場バックネットまで地図広場を横切り一直線、そして2本。何でしょうこれは!答えは・・・子どもたちに聞いてみて下さい。6年生が使う物なので低学年は無理かな。今度使っている写真を載せますね。
 

PTA親子レクリエーション

今日の夜はPTA親子リクレーションが行われました。毎回 尾塩苑先生 にお世話になっています。すごく蒸し暑い夜でしたがたくさんのみなさんの参加をいただき楽しいひとときを過ごすことができました。尾塩先生の話術がすばらしいのか、高松っ子の行儀が良いのか、みんなきちんとルールを守って全員がすごく楽しむことができました。お世話してくださった給食体育部のみなさんお世話ありがとうございました。とくに熱中症防止の飲み物はありがたかったです。

写真は後日

上手になったね。  一輪車

 毎日休み時間に児童玄関で一輪車の練習をしている3年生がいます。始めはぜんぜん乗れませんでしたが、練習のかいあって近頃はご覧の通り。すごいですね。
「努力は必ずむくわれる。」だれかの言葉にありましたね。
  

もうすぐ器械運動交歓会

 昨日の昼休み、全校の子どもたちが体育館に集まりました。来週の水曜日にせまった「かほく市器械運動交歓会」に出場する4年生のリハーサルを行い、その演技を見せてもらいました。
 まだ2週間余りの短い間ですが、体育の時間と放課後を使って「鉄棒」「跳び箱」「マット」運動の3種目を練習してきました。昨日はその成果を発表しました。どの子もとても上手に自分の得意な技を発表できました。本番に向けて自信もつきました。
 もう1週間あるので、まだまだ上手になることでしょう。がんばれ、4年生。
  

正解の発表 玄関ホール

以前(12月11日の記事)紹介した玄関ホールのなぞの物体!何に使う物かお子さんに聞かれましたか。答えは、下の写真でお分かりでしょうか。速すぎて分からない?
 答えは「なわとびじょうずになるマシーン」でした。・・・勝手に名前をつけてしまいましたが(笑) 長休み、昼休みになるとなわとびを持ってたくさんの子どもたちが集まってきます。この上でとぶと、あら不思議上手にたくさん飛べるんです。
  

今日の玄関ホール

 高小の玄関を入るとすぐに2階天井までつながる吹き抜けになっています。そこにはいろいろな掲示や物がおかれ活動の場所になっています。左の写真はイラストクラブ活動で作ったプラパンの飾りです。まだクラブに参加していない低学年がまじまじと見ていました。
 もうひとつ右の写真は・・・、変な物が3台?おかれました。さて、何に使う物でしょう。ヒント「冬の体力づくり」に使います。答えは次回使っている写真をお楽しみに・・・それより、ぜひ子どもさんに聞いてみて下さい。
 
 

11月3日はいしかわっ子駅伝大会

 今日は、朝一番始業と同時に全校集会を行いました。8時15分からでしたが、3分前に体育館に集まることができるところが高松っ子の自まんです。
 内容は、マラソン大会の表しょうと11月3日文化の日に金沢市の西部緑地公園で行われるいしかわっ子駅伝大会に代表として出場する選手応援でした。代表の選手は1ヶ月間、朝早く登校して、放課後遅くまで練習をしました。集会では堂々と決意を述べていました。本番はすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
  開会式 9:00
  女子スタート 9:40
  男子スタート 10:30
  男子記録会スタート 11:20
  女子記録会スタート 11:40
 
 

秋晴れの中「マラソン大会」

 午前中全学年マラソン大会が行われました。
 どの子も日頃の練習、これまでのかけ足運動できたえた元気な走りを見せてくれました。
 1、2年生は運動場をそれそれ゛れ3周4周駈けぬけました。3年生以上は高松インターの駐車場を出発点とし海岸ぞいを潮風に吹かれながら気持ちよく走りました。全員に記録証を渡します。大いにがんばりをほめてあげて下さい。
 
 
 
 
 

マラソンがんばりカード

良い天気に恵まれ、毎日かけ足運動を続けています。たくさん走っています。走った数をきろくしています。たくさん走るとカードを新しくしていきます。1枚目は石川県一周、2枚目は日本一周、3枚目は世界一周、4枚目は宇宙旅行です。4枚目のカードが足りなくなりました。それくらいたくさん運動場を走っています。4枚目が終わった人は、教頭先生からごほうび、それも超えた人は校長先生からごほうびとなりました。ここまでみんながんばることができると思いませんでした。マラソン大会の日が楽しみです。

第1回かほく市小学校体育大会

 河北市政10周年記念事業として、今年初めて体育大会が行われました。
 
 秋晴れの下、広々としたうのけ総合陸上競技場で市内6小学校6年生360人が集まりました。互いに陸上競技で力を競い、親ぼくを深めることができました。
 
 
 
 
 
 

スポーツの秋 駆け足運動スタート

 秋の体力づくり運動、長休みのかけ足タイムが始まりました。15日まで毎日続けます。そして16日は校内マラソン大会です。去年より記録が伸びるといいですね。高松っ子はとちゅう歩くこともなくほんとうに一生懸命走ります。
 

晴れ 秋の大運動会


9月13日土曜日、秋晴れの下運動会が開催されました。
 
 秋晴れの下、全校400余名の子どもたちが力一杯運動に取り組みました。赤、白、黄色どの色も最後まで優勝目指してがんばりました。お家の人からの声援がとってもうれしかったです。
 優勝は黄色組でした。白色、赤色も本気で燃え上がりました。