あんなことこんなこと

カテゴリ:ニュース

明日はギネスフェスタ

 各教室、会場に看板がぶら下がっています。明日は子どもたちが楽しみにしている児童集会「ギネスに挑戦、なかよしフェスティバル」です。長休みから午前中いっぱい校内の各所を使ってなかよし班で活動します。公開もしています、子どもたちの様子をぜひ見に来て下さい。かんたんなゲームで高小ギネスに挑戦します。
  

にっこり 今月の目標は「姿勢を正しく」 モデルはだーれ?

 「生活目標」も「保健目標」も「姿勢を正しく」して学習できるように学校ぐるみで取り組んでいます。各教室には下の写真が黒板横に掲示されています。それぞれひとつ上の学年子どもたちの中から姿勢がとくに素晴らしい子をモデルに撮影してお手本にしています。では、6年生は・・・・中学1年生がモデルです。中学の協力で撮影させてもらいました。すてきな小中連携です。
 

いってらっしゃい 5年生宿泊体験

 今日から5年生が一泊二日で宿泊体験学習に出かけました。行き先は「白山少年自然の家」です。向こうでは登山、クラフト、肝試し、イワナつかみ等ふだんできない体験を予定しています。ふるさと石川を代表する「白山」で協力してやり遂げる貴重な経験をしてきてほしいと思っています。
 昨日は、出前オリエンテーションに自然の家の方が遠路はるばる来て下さいました。ありがとうございました。
   

ギネスに挑戦 「豆つかみ大会」

 小豆をはしでどれだけ速くつかめるかの大会が先日行われました。低中高別でそれぞれチャンピオンが決まりました。図工室欲の掲示板に発表してあります。
 お家でも親子で競争してみてはいかがでしょうか。

 

練習始めました 市体育大会に向けて

 写真は、6年生の3組合同体育の様子です。
 来月10月7日午後よりうのけ総合公園陸上競技場で市内6校の小学校6年生が一堂に会し、体育大会が開かれます。共通で全員が記録をとる100m走の種目や、走り幅跳び等選んで友だちと記録を競う種目があります。小さなボルトたちが走ったり跳んだり投げたりします。学校対抗のリレーもあります。全力で持てる力を発揮して、他の学校の友だちと交流が深められるといいですね。保護者の応援もできます、見に来て下さい。

お知らせ 運動会のお昼は引き渡し訓練

 運動会では、各家庭が学校に来て下さるので、これを利用して緊急時の引き渡し訓練を実施しています。これは大きな災害などが発生して、集団下校ですら危険と判断したとき、学校へ保護者が児童を迎えに来たときの手順を確認する訓練です。みなさんのご協力でたいへんスムーズに実施することができました。昼食前に時間を取らせました、ありがとうございました。
 

すごい暑さの中で

 来週から夏休みだという今週、今まで経験したことのないような暑さに見まわれました。「37度!」体温より暑い(熱い?)風が吹き、校舎の中の方が涼しく感じるような日が続きました。熱風なので日陰に入っても涼しさを感じない程だったので、各教室は窓を全開にすることもできず、耐えるしかない日でした。職員室のクーラーも暑さのため故障してしまいました。
 この暑さの中、子どもたちはしっかり学習できていました。本当に感心しました。休み時間も体育館や外遊びをいつも通りしようとするので止めさせたほどです。でも、中には体温が上昇し気持ち悪くなり、保健室で休憩する子も出ました。長休みと昼休みは「クールダウン」できるようクーラーを効かせた図書室、学習室、ミーティングルームなどを開放しました。思ったほど涼みに来なかったので意外でした。
  

からくり時計 その2

昨日も玄関からくり時計は子どもたちの関心の的でした。時計の下には「平成19年卒業生寄贈」となっています。どうして今までなっていなかったのでしょうか?金曜からは長休み10時30分にもなりました。しばらくは時計を見に来る子どもたちでにぎわいそうです。