あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

今週の金曜日は「6年生を送る会」

 2月26日金曜日の2~3限に体育館で、5年生を中心に下級生が心を込めて卒業生を送ります。各学年の出し物、楽しみです。今日の昼休み、1年生の教室の前を通ると自主的に?出し物の練習をしていました。
 当日は、保護者地域の方も観覧できます。たくさんおいで下さい。
  

最後の雪遊びになるでしょうか。

 寒くなったり、暖かくなったり・・・・三寒四温で春が近づいているのでしょうか。子どもたちは春が待ちきれず、天気がよいと外で元気に遊んでいます。今日の昼休みは、雪で遊ぶ子、日当たりの良いミニ公園で遊ぶ子、いろいろでした。
 校舎の中では、なわとびをしている子どもたちを大勢見かけます。運動して風邪に負けない元気な体を作っていってほしいものです。
   

久しぶりに明るい陽射しが・・・登校の様子

 また、寒さがもどり雪が積もりました。昨日は一日中雪がちらつく天候でしたが、今日は、朝から太陽がしっかり出てまぶしい日になりました。でも、歩道には雪がいっぱい、子どもたちの登校の様子は歩きにくそうでした。車の運転中、子どもたちを見ましたら徐行して下さるようお願いします。家庭でもあらためて道路の歩き方についてご指導願います。
 朝日をバックにしっかりと雪を踏みしめて歩道を歩く低学年の写真、「今日はどんな1日が学校で待っているのかな」・・・雰囲気が出ていたので載せてみました。
  

What do you study? 5年生英語

 火曜日と水曜の午後、高小では英語の勉強が時間割に入っています。今日は3限目に5年2組で英語を学習していました。先生が教室に二人、担任とアメリカ人のブリーナ先生です。英語は近い将来「教科」になって教科書で学習し、成績もつくことになります。今は、まだ「英語活動」です。
 時間割を英語で作っていました。そのためには、教科名を英語で言えないといけません。ブリーナ先生からならった英語を使って「夢の時間割」をそれぞれが作っていました。体育がたくさんある時間割、図工が多い時間割、なぜか国語や算数は少なめでした。おっと、英語で言わないと・・・どれだけ耳で聞いて覚えられたでしょうか。試してみたいものです。これから毎日英語で言えば、ばっちりだね。
 

朝は冷え込みがきびしいです。

 今日は節分、明日は立春だというのに冷え込んでいます。朝は、水面には氷が張り、雪がちらついています。そんな中子どもたちは元気に登校しています。欠席の子どもはほとんどいなく、インフルエンザも流行していません。朝登校したらこんな光景も、寒空の下サッカー、びっくりぽんです。