あんなことこんなこと

子どもたちのこと

朝から元気良く

 今日の朝休みの体育館です。寒さに負けず元気良く遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今年度も体力づくりに取り組み、運動をともなう遊びをするように働きかけました。先日各クラスで「1日30分以上の運動をしていますか」アンケートしたところ半数以上の子どもたちがこの季節にもかかわらず、元気に運動しているという結果が出ました。
 これからますます活動的になってくると思います。事故やけがに十分気をつけて体を動かしてほしいものです。
 

早速、お礼の手紙をいただきました。

 昨日6年生がクッキーを手渡した下伊丹町の多々見さんから、手紙をいただきました。こういうやりとりで心と心がしっかりとつながっていくのですね。多々見さん4月からも中学になっても子どもたちのことをよろしくお願いします。
 

感謝のクッキーⅡ・・・地域の方へ

 先日、調理室からクッキーの良いにおいがしてきたニュースをのせました。作った6年生が来週の卒業式を前に見守り隊の方にお世話になったお礼としてプレゼントしました。寒い日も暑い日も毎日私たちが登校するのを見守って下さってありがとうございました。中学校へ行ってもがんばります!
 写真はその一部です。角田医院前の多々見さん、プール横の竹中さん、学園台バス停の塚本さん、ほんとうにありがとうございました。
   

最後まで責任を持って・・・図書委員の仕事

図書委員が給食時間に各教室を回ってお知らせをしています。今年も1年間お話会をしていただいた「やまんば」のみなさんにお礼の手紙を書くお世話です。写真は6年生が4年生の教室へ呼びかけしに来ているところです。卒業を1週間後に控え最後まで委員会活動をしている姿は素晴らしいですね。
 

1年間でこんなにいっぱい勉強しました。

ここは、2階の算数教室です。1年間、4,5年生が習熟度別算数授業を行いました。うしろの壁にはその都度学習した内容が掲示してあります。まるで学習の足跡です。さあ、うしろをしっかりふり返って学習した足跡をしっかり見てごらん。

やまんばのみなさん1年間ありがとうございました。

 今年最後の読み聞かせボランティアがありました。和室と体育館ミーティングルームで昼休みに行われました。1年間30回近くの読み聞かせをしていただきました。本当にありがとうございます。おかげで本の大好きな高松っ子がいっぱいです。4月からも楽しいお話たくさんはかせてください。図書委員の皆さんもお世話ありがとう。代表してお礼もしっかり言うことができました。
  

ワックス塗り

1年の感謝の気持ちを込めて、校舎の床をぴかぴかにしました。昨日は教室、今日は廊下とオープンスペースです。ワックスを塗るために全員で水ぶき、よごれをしっかり落としました。放課後は6年生が頑張ってくれます。
 

良い天気にさそわれて

三寒四温とはまさにこのことでしょうね。あんなに寒かったのに今日はぽかぽか陽気。この暖かさにさそわれて、昼休み子どもたちは久しぶりの太陽を体一杯に浴びて、外遊びをすることができました。
 

いよいよ・・・卒業式練習開始

 6年生による卒業式練習が今日から始まりました。寒い体育館の中で、身の引き締まる緊張感の中練習をスタートさせました。「寒くなかったかい?」「きんちょうしてわからんかった。」こんな調子で集中して練習を始めていました。素晴らしい感動的な卒業式のためには、まず規律態度から。
 

放送♪委員会・・・毎日がんばっています。

 学校では、子どもたちが力を合わせて、学校を良くするために委員会活動をしています。その中でも放送♪委員会は朝一番から帰りまで当番活動を欠かさずしています。特に給食時間は、お知らせや音楽の放送で学校生活をうるおいのある楽しいものにしています。いつもありがとう。
 

3月の集会・・・清水賞の表彰

 今日は1日、いよいよ最後の月3月に入りました。
 5限目の全校集会では、インフルエンザに負けずにじょうぶな体ですごしていることをほめられました。この調子でうがい、手洗い、早寝早起きを続けられると良いですね。他にもプログラム委員会からは、ペットボトルのふた集めでたくさんの命が救われたことの報告がありました。ご家庭での協力ありがとうございます。また、生活目標の話は、今年1年間のふり返りでした。
 後半は、「清水賞」の表彰をしていただきました。この賞は日々善い行いに励み、他の子どもの模範となるような児童に与えられます。先日新聞にも発表されましたが、本校からは6年生塚本さん、羽田さん、三浦さんの3名が栄えある賞を受賞しました。すばらしい子どもたちこれからもがんばってほしいと思います。
   

1年生 昔遊び

 午前中2.3限に1年生が地域のお年寄りと「昔遊び」を楽しむ会がありました。こままわし・羽子板・おじゃみ・けんだま・かるたなどなど。今は、めずらしくなった遊びがたくさんあるのですね。こうして遊びを通してお年寄りと交流していくことは、たいへん意味のあることです。そして何より楽しいことです。
 また、会の終わりには、校長よりコミュニティスクールのことを説明させていただき、来年も地域の人たちとたくさん交流して、学校も地域もお互いに元気になりたいと伝えました。
 たくさん遊んで下さって、ありがとうございました。
   

最後の仲良し活動

送る会が終わった日の昼休みに、6年生が各学年にお礼のメッセージを持って来てくれました。そして各活動場所に分かれて、5年生が中心になり今年度最後の仲良し活動をしました。テーマは6年生への感謝です。思い思いに握手をしたり一緒に遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。とはいっても、来週もグループで掃除をします。
  

送る会各学年の出し物

 各学年が心を込めて6年生のために演じました。 6年生もそれに応えてくれました。各学年の発表の様子を写真でご覧ください。
     

飛んでいけ♪紙飛行機 大空に向かって6年生

 2月26日金曜は、「6年生を送る会」が行われましたでした。 素敵な送る会になりました。どの学年の出し物も素晴らしかったです。一生懸命練習しました、学習の成果が発揮できました、心を込めて感謝の気持ちを表しました。6年生の出し物(感謝と決意の合唱)も感動的でした。子どもたちの足下にも及びませんが、教職員も歌をプレゼントしました。ステージから6年生一人一人顔を見ていると、涙ぐんでいる子どもがたくさんいてこちらも感動しました。この感動をきっと卒業式でもう一度味わえることでしょう。感謝する心、優しい心が確実に成長していることを感じさせられた送る会になりました。
   

5年生 図工で城を造る

 図工室をのぞいて見ました。黒板にはなにやら洋風のメルヘンチックな城の写真が掲示されています。子どもたちは、アイディアスケッチを見ながら工作しています。机の上にはペットボトルがいっぱい。材料は身近にたくさん、大小様々なサイズがあるペットボトルで作ります。すてきなシンデレラ城がたくさんできるといいですね。なぜか今日の図工室は甘い香りがぷーんとしていました。(笑)
 

もうすぐ送る会

 
 金曜の「送る会」まであと2日、学校全体が盛り上がってきています。写真は、2年生の出し物の練習風景と体育館入り口の飾りつけです。
 職員室でもひそかにちょっぴり練習しています。お楽しみに・・・「飛んでいけ♪」
 

6年生「薬物乱用防止教室」

 ちょっとこわいけど、大切な話を聞いて、勉強をしました。合い言葉は「No!」です。これから長い人生、いろいろなことが待ち構えている6年生にとってためになるお話でした。ゲストティーチャーは、北陸大学教授 宇佐見先生です。いっしょに研究室の学生さんもたくさんお手伝いに来て下さいました。
 子どもたちの身の回りにある薬物について、使い方を間違えば命に関わるたいへんなことになる。覚醒剤や麻薬はもちろん脱法ハーブをつかうとどうなるか、酒やたばこのがいについても知ることができました。子どもたちが一番関心を持ったことは「ドーピング」についてでした。かぜ薬や栄養ドリンクすらその危険性をはらんでいるということ知ってびっくりしていました。
 また、一人ひとりに写真に写っているテレビのリモコンみたいな機械が配られ、質問に答えると高小6年生がどんな意見なのか画面にパッと表示されるのにもびっくりしました。
 さそわれても、絶対答えは「No!」を最後にも大きな声で確かめて授業が終わりました。
 大学の先生方本当にありがとうございました。
 

今週の金曜日は「6年生を送る会」

 2月26日金曜日の2~3限に体育館で、5年生を中心に下級生が心を込めて卒業生を送ります。各学年の出し物、楽しみです。今日の昼休み、1年生の教室の前を通ると自主的に?出し物の練習をしていました。
 当日は、保護者地域の方も観覧できます。たくさんおいで下さい。